ミシュラン エナジーセイバーの適正空気圧について、教えてください。購入時ミシュ...
質問者
2009/8/923:18:57
ミシュラン エナジーセイバーの適正空気圧について、教えてください。購入時ミシュランの標準(お奨め?)空気圧は、230Kpaと進められましたが、車の扉に書いてある値にしましたが妥当でしょうか?
コストコでミシュラン エナジーセイバー(205/65R15)を、エスティマハイブリッド(AHR10)にタイヤサイズの変更なしで取り付けました。店の人は、このタイヤ(エナジーセイバー)の標準(推奨)空気圧は、230Kpaと言うことでしたが、私は車の扉に書いてある値 F;250Kpa,R;270Kpaを指定しました。交換後、なんとなく純正タイヤの時よりも、乗り心地が悪くなっか気がします。ミシュランのタイヤは全般的に、硬いと聞きますが、やはりタイヤが硬い分、お店の人の言うとおり、230Kpaが妥当なのでしょうか?それとも、純正空気圧が妥当なのでしょうか?または、コストコの場合、窒素ガスを注入するので、窒素ガスだと空気圧は変わるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
- 閲覧数:
- 5,543
- 回答数:
- 1
- お礼:
- 50枚
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2009/8/1003:32:51
えーっと、まずですね・・・・・
>ミシュランのタイヤは全般的に、硬いと聞きますが、
つい先日も知恵袋で見かけましたが、誰でしょう、こんなでたらめな噂を流したのは。ミシュランは、世界中のタイヤの中でももっとも乗り心地が良いタイヤです。トップグレードのスポーツタイヤですら、めちゃくちゃ乗り心地がいいですよ。国産スポーツタイヤだとごつごつするのは仕方ないと言われていますが、ミシュランは桁違いに柔らかいです。なので、変な話を信じちゃいけません。
(コンパウンドの種類やブレーカーコードの強度など、意味もわからず混同している人が、受け売りででたらめに話し、だんだん内容が変わってきているのだとは思いますが・・)
>店の人は、このタイヤ(エナジーセイバー)の標準(推奨)空気圧は、230Kpaと言うことでしたが
全く意味がわかりません。タイヤの推奨空気圧などというものは存在しません。あなたの言うように、車に合わせるのが正解だと思いますが・・。
>交換後、なんとなく純正タイヤの時よりも、乗り心地が悪くなっか気がします。
①これまでの空気圧が、本当に指定どおりだったという確信はありますか? 多少は抜けていたのでは? これはよくあることですし、一番疑わしいです。
②今現在の空気圧は、本当に指定どおりですか? タイヤ屋は、初期の伸びを考慮して、注文の空気圧+α にすることもありますよ。二番目に疑わしいです。
あと、タイヤには種類があります。メーカーの特徴以前に、純正が乗り心地のみを追求したタイヤだったのかもしれません。または速度記号など、タイヤのグレードがそもそも違う場合もあります。(たとえば純正はコスト優先で、低グレードのヤワなタイヤだったかもしれません)
>お店の人の言うとおり、230Kpaが妥当なのでしょうか?それとも、純正空気圧が妥当なのでしょうか?
タイヤのカタログを見てみましたが、セイバーのロードインデックスは94で、比較するために見たヨコハマのモデル数種も全て94でした。なので、やはりセイバー独自の空気圧など存在しません。ETRTO規格(ヨーロッパ規格)であっても、空気圧を高めることになるのが普通で、低くするのはありえません。
>または、コストコの場合、窒素ガスを注入するので、窒素ガスだと空気圧は変わるのでしょうか?
いえ、窒素でも空気でも、扱いは同じです。
しばらく乗ってみてください。なじむかもしれません。その前に、空気圧だけは、業者に任せず自分で計ってください。空気圧ゲージは980円くらいでも売ってます。
(ちなみに、その「コストコ」という言葉はたまに目にしますが、タイヤ屋の名前なんですね。僕は行ったこともないし、よく知りませんが、安売りで流行っているような業者はやめた方がいいです。
http://mini35-craft.at.webry.info/200702/article_4.html
検索したら、予想通りのレベルです。書いてあることが解らないかもしれませんが、よーするに素人同然だという内容です。おそらく質問者氏のタイヤもバランスが狂いまくっていると思います。500kmほど走ったらチェックした方がいいでしょう。)
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル