好きなことを仕事にするために必要なのはビックリするくらい「地道な積み重ね」
公開日:
:
仕事・キャリア, 楽しい仕事を, 自分らしく生きる 好きなことで飯を食う
最近「どうやったら好きなことを仕事にできるんですか?」と聞かれる事があったので、重要な点を書いておきます。
スポンサーリンク
好きなことを仕事にするには毎日の継続が必要
NASA Ranked Best Place to Work in Government for Second Year in a Row / NASA Goddard Photo and Video
「好きなことを仕事に」問題は長年のテーマになっていて、これまで色んな回答がなされています。
その中で、僕が重要だと思っているのが「地道にコツコツ継続する事」です。
継続の重要性については「隠居系男子」の毎日続けることは才能さえも凌駕する。を読めば万事OKなのですが、僕もこの件に関して見解を書いておきます。さすがにサボる訳にはいきませんので(笑)
地道にコツコツと継続してきた
僕は2013年の1月からほぼ毎日ブログ記事を書き続けてきました。その甲斐もあって記事数は2014年7月23日時点で780本を越しています。
こうした地道な積み重ねがあったからこそ、夢であった「ブログで生活すること」ができています。
実践してきた僕が痛感しているのは、地道に積み重ねていく事は重要だけど本当に難しいということです。
僕が「ブログで生活」を目指しているときに同じ目標を持って取り組んでいる方は大勢いました。彼らは夢のために毎日ブログを更新しようと意気込んでいました。しかし、彼らの中でいまでもブログを更新し続けている人はごくわずかです。
そうなんです。例え、夢があったとしてもほとんどの人は途中でやめてしまうんです。「したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。」という言葉があるように、何かを継続していく事は本当に地味で辛いものですからね。
参照:「大抵の人はサボってるから大丈夫」という社長さんの名言が心に響いた
前に進んでいる事すらわからない時もあって、そんな時に考えてしまうんですよね。「俺は何やってるんだろう。みんなが遊んでて楽しい思い出をつくっているときに。」と。そんなやるせない気持ちになってブログをやめようと思う事もありました。
それでも、「ブログで生活したい。書く事を仕事にしたい。」という強い想いがあったため、地道にブログの更新を続ける事ができました。
ブログの更新を続けられたのは他にも継続している事があったから
僕が辛い時でもブログの更新を続けられたのは、他にも継続している事があったからだと思います。
それはランニングです。
これまでにも何度か記事のネタにしてきましたが、僕は2012年5月からほぼ毎日ランニングを日課にしています。2年ほど継続してきて、気づいたら4530kmほど走っていました。
一説によると4500kmは中国を横断できる距離らしいです(笑)
ランニングのように継続している事がもう1つあると、「どちらかを辞めてしまったら、両方辞めてダメ人間になってしまう」という心理が働いてブログの方も辞めにくくなってしまうんですよね。
ですので、何か1つを継続していくよりも、もう1つ柱を持って毎日続けていく方が良いと思います。そっちの方が心が折れにくくなりますので。
成功者が語った「紙を積み重ねていく話」
ここまで僕の「継続」に関する考えを書いてきましたが、他の方のお話でなるほどなと思うものがあったので、紹介しておきます。バカリズムさんが出演しているテレビ番組「卒業文集の夢、叶いましたか?」にて音楽家として成功した方が「夢をかなえるために大切な事」として語っていた話です。
夢をかなえる、好きなことを仕事にするには「毎日コツコツ積み重ねていく事が必要」
その作業は地味で、薄い紙を積み上げていく作業。
でも、それを何日も続けていけばいつか天まで届くほどの高さになる
はっきりは覚えていないのですが、こんな事を言っていました。
薄い紙の話を聞いて「まさに!」とうなずいてしまいました。
毎日の積み重ねとは地味で、それが「好きなことを仕事にしたい」という夢に寄与しているのか確認できません。しかし、一定期間継続していけば、間違いなく力になっています。それは薄い紙が天まで届く高さに積み上がっているように。
それほど地道に継続していく事は重要なのです。
苦しい時は「薄い紙の話」を思い出して
好きなことを仕事にするために必要なのは「地道にコツコツ継続する事」です。
基本的な事ですが、多くの方がこれを怠って夢を遠ざけています。
地味な努力を重ねる事を実践する事は思っている以上に難しいです。
すぐに成果は出ませんし、その努力が実になっているかも不安になる事があります。
それでも、地道に継続する事なしには「好きなことを仕事に」できないのです。
しんどい時ももちろんあります。
そんな時は「薄い紙を積み上げていく話」を思い出してください。
この話を思い出せば、自分の努力が夢の礎になっている事に気づけます。
そうやって地道にコツコツ積み上げていってください。
僕はこれからも薄い紙を積み上げて宇宙まで届くくらいの高さにしたいと思います。
みなさんも頑張ってください。
それでは!
フォローすれば更新情報を受け取れます
帰る前に「仕事・キャリア 楽しい仕事を 自分らしく生きる」の記事も読んでみませんか?
関連記事はこちらからどうぞ!
スポンサーリンク |
@TwinTKchanさんをフォロー |
僕のGoogle+アカウント |
仕事依頼などのお問い合わせはこちらまでお願い致します。 |
|
最後まで読んでいただきありがとうございました。好きな事で飯を食う事を当たり前にしようとしている「89世代ブロガー」を後押ししてくれる方はSNSでフォローをお願いします。 |
この記事と同じカテゴリの最新記事
PREV :
青年海外協力隊に挑む同世代の川合真澄さんから「好きなことをして生きていく」ためのヒントを学んだ
NEXT :