サーバの負荷や使用率などを見るコマンドの一覧
サーバの負荷などの監視に使うコマンドいろいろ
[参考記事] ログをリアルタイムに表示させて監視する方法
[参考記事] PHPでロードアベレージを表示させる方法
ロードアベレージ(CPU負荷状態)
w または uptime
ディスク使用率
df
メモリ使用状況
free
起動中のタスク
ps aux
ロードアベレージ、メモリ使用状況、タスク(負荷順)
ps aux
ディスクI/O
iostat
リアルタイムで見るには
watch iostat
iostatを利用するにはsysstatのインストールが必要です。
yum install sysstat
その他いろいろ
sar -u 3 10
sarとはSystem Admin Reporterの略です。
CPUやネットワーク、メモリ、ディスクなどの情報を見ることができます。
ログは日にちごとに出力されます。
/var/log/sa/sar【日付】
sarを利用するにはsysstatのインストールが必要です。
yum install sysstat
スポンサーリンク
関連記事
- シェルスクリプトを実行すると『そのようなファイルやディレクトリはありません』や『コマンドが見つかりません』と出る場合
- 画面のバックライトを消す方法(モニタ電源を消す) vbetool
- telnetの反応がなくなった時に接続を強制的に切断する方法
- PHPでロードアベレージを表示させる方法
- Apacheで出力されるログを変更する方法 レスポンスにかかった時間やリファラ、ユーザーエージェントを記録する
- ログをリアルタイムに表示させて監視する方法
- 起動時にネットワークを有効にする方法(eth0を起動する方法)
- IPアドレスを変更する方法
- cron実行時の標準出力のメールを飛ばさない方法(cron実行時に毎回メールを飛ばさない)
- cron実行時のPATHなどの環境変数を確認する方法
- cronのメール送信先を指定する方法(cronごとに送信先のメールアドレスを指定する方法)
- cron実行時に『/bin/sh: 〜〜: command not found』と出てcronが実行されない場合
- 『crontab -r』でcronの設定を間違って消してしまった場合の対処法
- cronを実行すると『TERM environment variable not set.』というエラーメールが飛ぶ
- Apacheから2GB以上のファイルをダウンロードしようとすると403エラーが出ます
- Linux起動時の自動ファイルシステムチェックの間隔を変更する、無効にする方法
- [warn] _default_ VirtualHost overlap on port 80, the first has precedence エラー
- yumでupdateするときにconflictsエラーが出る場合 file xxx from install of xxx-jason conflicts with file from package xx.remi
- Gitをyumでインストールする方法
- vsftpdでファイルの所有者をUID(数字)ではなくユーザー名で表示する方法 chrootするとtext_userdb_names=YESできない
- SELINUXが有効になっているサーバではvsftpdのデータ転送が使用できない
- サービスに接続できるユーザー(IP)を制限する Connection closed by foreign host.
- 1枚のNIC(ネットワークカード)に複数のIPアドレスを設定する方法(Linux)
- Apacheを起動するときに、ほかのプロセスによってポートが使用されていた場合
- zend_mm_heap corrupted とは
- yum コマンドでTransaction Check Error
- yumを自動で更新チェックする、自動で更新する
- httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerName
- Apacheをyumでインストールする
- KNOPPIX
- ディレクトリ以下のファイル数、ファイル容量を調べる
- PHPをyumでインストールする
- Linuxでホスト名を変更する方法
- Postfixからpostmaster宛に451Server configuration errorメールが届く
- Postfixの容量制限 (main.cfの設定)
- Debianのインストール
- memcachedのインストール
- Linuxのカーネル情報やディストリビューションを調べるコマンド
- Rubyのインストール
- PostgreSQLのインストール
- PHPのインストール
- zlibのインストール
- Apacheのインストール
- MySQLのインストール
- IPアドレスを調べる
- ファイルを検索するコマンド locate (updatedbの高速化)
- スペシャルファイル
- MergeLog 複数のログファイルを時系列に並べ替える
- CentOS5のインストール
- Another app is currently holding the yum lockとは
- yumで、より新しいパッケージをインストールする方法(CentOS)
- apacheのSSL設定
- Subversionのインストール
- 毎朝午前4時に行われる動作
- /tmpや/var/tmpのファイル消えるタイミング
- ユーザーとグループ
- ログインできるユーザーに変更する
- SSHのインストール
- OpenSSL
- RFC2142で定められた「組織で用意したほうがよいメールアドレス」のガイドライン
- named.local [Bindの設定ファイル]のデフォルト
- localhost.zone [Bindの設定ファイル]のデフォルト
- named.ca [Bindの設定ファイル]のデフォルト
- named.conf [Bindの設定ファイル]のデフォルト
- vsftpd.conf [vsftpd設定ファイル]のデフォルト
- proftpd.conf [Proftpd設定ファイル]のデフォルト
- php.ini [PHP設定ファイル]のデフォルト
- main.cf [Postfix設定ファイル]のデフォルト
- sendmail.mc のデフォルト
- httpd.conf [apache設定ファイル]のデフォルト fedora
- httpd.conf [apache設定ファイル]のデフォルト
- ディレクトリの削除
スポンサーリンク