【インタビュー】中日新聞/2011.4.19夕刊/自著を語る/(無記名)「今こそ問う 真の思いやり」p.@
【解説】櫻井圭記『アップルシードXIII アルケイデスの子供たち』/TOブックス/2012.7.31/ISBN978-4-86472-033-5/本体1500円/「解説」pp.362-367
【書評】週刊朝日/2012.8.10増大号/週刊図書館crossover「サイエンス」/「アラビア文字が形づくる世界」p.113
【書評】週刊朝日/2012.8.17-24号/週刊図書館「夏休みに読む「宇宙をめぐる物語」」/「ミエル化≠ウれた多面的な宇宙観を堪能」p.122
【書評】中央公論/2012.9/BOOK REVIEW/天青石の読書灯/「未来≠ヘ科学技術のメタファーとして谺する」p.223/連載第9回
【エッセイ】KAJIMA/2012.9/創る・造る・作る vol.93「「未来をつくるSF」をつくる」p.30
【短編】小説現代/2012.9/「明日」を見つめる小説特集 未来は変わる/「Wonderful World」pp.20-45/画=中島梨絵/67枚/「今月登場」p.576 【amazon
【インタビュー】TOKYO INTELLIGENT TRIP 02『TOKYO研究所紀行』/玄光社/2012.9.1/ISBN978-4-7683-0391-7/本体1200円/(無記名)「研究所を見る愉しみ」pp.110-111
【インタビュー】朝日新聞/2012.9.3/企画・制作 朝日新聞社広告局 広告特集/藤子・F・不二雄×朝日新聞 2012→2112 みんなの未来ドア「朝日みらい新聞」pp.19-22/(無記名)「「空を自由に飛びたい」そんな夢が未来をつくる」p.19/(無記名)「社会が進むべき道は子どもたちが知っている」p.22
【インタビュー】讀賣新聞/2012.9.18/文化面/川村律文「ルパン、70年ぶりに“新作”」p.26
【書評】週刊朝日/2012.9.21号/週刊図書館crossover「サイエンス」/「千年も生きる人生≠ヘ幸福?」p.81
【ラジオ出演】NHKワールド・ラジオジャパン「ジャパニーズ・ポップカルチャー・マガジン」/2012.9.29(土)/「みんな大好きドラえもん」/放送言語:英語・中国語・韓国語・タイ語など世界17の言語/放送媒体:海外向け短波/中波/FM放送。(インターネットにもアップ)一部は国内ラジオ第二でも放送。
【書評】中央公論/2012.10/BOOK REVIEW/天青石の読書灯/「世紀の惑星発見とかけて育児ととく……」p.253/連載第10回
【エッセイ】SFマガジン/2012.10/レイ・ブラッドベリ追悼特集「追悼エッセイ」/「メタファーとアイデア」p.33
【インタビュー】pen+「完全保存版 大人のための藤子・F・不二雄」/[ペン]10月1日号別冊/(浅野智哉)「2112年に、ドラえもんは誕生するか?」pp.48-49/イラスト=Satoshi Maruyama
【コメント】朝日小学生新聞/2012.10.5号/岩本尚子「人工知能に小説を書かせてみる」/「5年後を待っていて」p.1
【鼎談】朝日新聞デジタル/2012.10.9/高橋和利、岡野栄之、笹井芳樹、瀬名秀明(司会=上田俊英)「箝口令に、うずうず 山中教授支えた研究者と座談会」(ウェブ掲載)
【鼎談】朝日新聞/2012.10.10/高橋和利、岡野栄之、笹井芳樹、瀬名秀明(司会=上田俊英)「山中教授にノーベル賞 支えた研究者と語る iPS、いい顔つきになってきた」p.18(朝日新聞デジタル掲載版から若干縮約している) *朝日新聞/2012.10.9夕刊に予告記事「右腕の高橋さん、作家・瀬名秀明さんらと対談」p.11
【新刊】瀬名秀明『大空のドロテ T』/双葉社/2012.10.10/ISBN978-4-575-23786-3/本体1400円/装丁=bookwall、装画=高橋瑞香 【amazon】【
【ラジオ出演】ニュース探求ラジオ「Dig」/2012.10.19(火)22:00-/TBSラジオ/ゲスト:八代嘉美、瀬名秀明「iPS細胞」
【書評】週刊朝日/2012.10.19号/週刊図書館crossover「サイエンス」/「科学が描く百年先の未来とは」p.83
【ウェブ配信】ジュンク堂書店Podcast/2012.10.20/瀬名秀明 日本SF作家クラブ50周年記念トークイベント「未来を想像し、未来を創る」
【ショートショート】朝日新聞大阪版/2012.10.23夕刊/文化/「塞翁」p.5/4.5枚
【帯推薦文】スティーヴン・ストロガッツ『ふたりの微積分』/南條郁子訳/岩波書店/2012.10.23/ISBN978-4-00-005959-6/本体1900円/帯推薦文
【書評】中央公論/2012.11/BOOK REVIEW/天青石の読書灯/「空を巡る知恵の言葉が未来を感じさせる」p.227/連載第11回
【エッセイ】本郷/2012.11(No.102、2012.11.1発行)/「ロボットは歴史を語れるか」pp.12-14
【短編】小説新潮/2012.11/特集=SFルネッサンス/「未来からの声」pp.8-31/画=スカイエマ/本体857円/69枚 【amazon
【新刊】瀬名秀明『SF作家 瀬名秀明が説く! さあ今から未来についてはなそう』/技術評論社/2012.11.5/ISBN978-4-7741-5322-3/本体1480円/装丁=平野功喜、カバーイラスト=五十嵐仁之/水野昌彦氏と共著 【amazon】【
【新刊】瀬名秀明『エヴリブレス』/徳間文庫/2012.11.15/ISBN978-4-19-893620-4/本体629円/新井紀子「科学と文学が記述できること・できないこと」pp.327-331 【amazon
【書評】週刊朝日/2012.11.16号/週刊図書館crossover「サイエンス」/「ムックで研究の奥行きを知る」p.91
【新刊】瀬名秀明、芦辺拓、田中啓文、辻真先、原作=横山光輝『鉄人28号 THE NOVELS』/発行=小学館クリエイティブ、発売=小学館/2012.11.20/ISBN978-4-7780-3752-9/本体2200円/瀬名秀明「プロメテウスの悪夢」pp.5-61 【amazon
【新刊】瀬名秀明『大空のドロテ U』/双葉社/2012.11.25/ISBN978-4-575-23794-8/本体1400円/装丁=bookwall、装画=高橋瑞香 【amazon
【書評】中央公論/2012.12/BOOK REVIEW/天青石の読書灯/「物語と科学を同時に愛せる喜び」p.245/連載第12回 *連載終了
【書評】週刊朝日/2012.12.14号/週刊図書館crossover「サイエンス」/「難産の理由から文明社会を考える」p.83
【インタビュー】北海道新聞/2012.12.16/ほん「行間往来」/(無記名)「冒険小説の原点追求 未来も見つめる話に」p.17
【新刊】瀬名秀明『大空のドロテ V』/双葉社/2012.12.23/ISBN978-4-575-23799-3/本体1400円/装丁=bookwall、装画=高橋瑞香 【amazon
【テレビ出演】NHK短歌/2013.1.20(日)6:00-6:25/再放送2013.1.22(火)15:00-15:25/Eテレ/選者=坂井修一、ゲスト=瀬名秀明
【書評】週刊朝日/2013.1.25号/週刊図書館crossover「サイエンス」/「古代人はどんな色を見ていたのか」p.83
【挨拶文】電子雑誌「月刊アレ!」/18号(2013.2号)/2013.1.31発売/Project allez!/「日本SF作家クラブ50周年記念小説特集」/「特集の言葉」/本体300円 【honto】【広告】
【対談】電子雑誌「月刊アレ!」/18号(2013.2号)/2013.1.31発売/Project allez!/「夏樹対談 怪盗ルパンに憧れて 瀬名秀明 vs. 菊池夏樹」/本体300円 【honto】【広告】
【中編】小説現代/2013.2(創刊50周年記念特大号)/特集 今日まで、そして明日「SF新時代へ 150枚×3編」/「絆」pp.280-339/画=中島梨絵/本体895円/178枚 【amazon
【新刊】日本SF作家クラブ編『日本SF短篇50』第T巻/ハヤカワ文庫JA/2013.2.25/ISBN978-4-15-031098-1/本体900円/「巻頭言」pp.7-10 【amazon
【帯推薦文】平谷美樹『採薬使佐平次』/角川書店/2013.2.28/ISBN 978-4-04-110395-1/本体1500円 【amazon
【新刊】日本SF作家クラブ編『SF JACK(エスエフジャック)』/角川書店/2013.2.28/ISBN978-4-04-110398-2/本体1800円/「不死の市」pp.231-270/72枚 【amazon
【挨拶文】第58回企画展「日本SF作家クラブと手塚治虫」/2013.3.1-2013.6.24/宝塚市立手塚治虫記念館2階