奈良へ引越し、やっと1人でゆっくりする時間ができました。
奈良は大阪より寒くて静かです。
夜は、周りが静かすぎてテレビの音量も迷います。
今後は、私の声が小さくなってるかもしれません。
◆引越し後の徒然ダイジェスト。
いただきものの紅茶、かわいすぎる!

しかも、ガーゼで香りも最高に良いし美味しい( ´ ▽ ` )ノ

珈琲はHARIOで。食器棚に入るように小さいのにしました。
めーーーっちゃ小さいけど、1,2人にはちょうどです。
上は有田焼の陶器で落ち着いた素敵な赤色です。

やっと使う日がきた、WCノベルティでもらった
クマタン茶碗。意外と使いやすい。

IKEAで買った大きなプレースマット。
フライパンを直接置いて食べるのにちょうどいい。

野田琺瑯の容器にお母さんがくれた「てんさい糖」を入れました。
使うのが楽しみ!

ツレのお母さんにお米をいただいたので
精米しにいきました。初体験でしたが、
工場見学みたいで面白い機械でした。
お尻の割れ目にしか見えんけど。

◆この引越しでの大きな驚き
ツレの引越しの荷造りをツレのお母さんと手伝っている時に
私が拭いている棚に大きなゴキブリが仰向けで死んでいて
私が、もちろんのぎゃーーー!!という叫びで逃げたら
ツレのお母さんが、親指と人差し指、つまり素手でゴキをつまんでポイとゴミ箱へ捨てました!
私は、やばい!すごすぎる!と騒いでいたのですが、
ツレのお母さんは、普通のことすぎて別にって感じでした。
すごすぎます!尊敬します!
◆引越しのご近所挨拶
親が用意してくれた熨斗付きの贈り物を持って1軒目に行くと
自治会入るやろ?挨拶した?と言われて自治会長さんの家を教わり
少し歩いて挨拶に行ったら、親切そうなおじいさんが出てきて
組長さんとこ行った?と言われて、家を教わり
組長さんちにも挨拶に行きました。
また親切そうなおじいさんが出てきて、
4月から自治会に入ることになりました。
ゴミの捨て方も教えてくれてやさしかったです。
自治会って、私は絶対に入らなあかんと思ってるけど、
自治会に入ってくれる?みたいな言い方やったけど断る人もおるんかな。
入会金は聞いたけど、会費は言ってくれなかったので
いくらか気になります。
自治会長さんと組長さんへの挨拶が増えたので、
贈り物を買い足して無事に終えました。
(ちょっとここには書けないこともあったけど(・_・;)
そんな感じ。
これから毎日じぶんで考えて作ったごはんを
食べるのがなんかイヤやけど慣れます。
がんばるぞ!
奈良は大阪より寒くて静かです。
夜は、周りが静かすぎてテレビの音量も迷います。
今後は、私の声が小さくなってるかもしれません。
◆引越し後の徒然ダイジェスト。
いただきものの紅茶、かわいすぎる!
しかも、ガーゼで香りも最高に良いし美味しい( ´ ▽ ` )ノ
珈琲はHARIOで。食器棚に入るように小さいのにしました。
めーーーっちゃ小さいけど、1,2人にはちょうどです。
上は有田焼の陶器で落ち着いた素敵な赤色です。
やっと使う日がきた、WCノベルティでもらった
クマタン茶碗。意外と使いやすい。
IKEAで買った大きなプレースマット。
フライパンを直接置いて食べるのにちょうどいい。
野田琺瑯の容器にお母さんがくれた「てんさい糖」を入れました。
使うのが楽しみ!
ツレのお母さんにお米をいただいたので
精米しにいきました。初体験でしたが、
工場見学みたいで面白い機械でした。
お尻の割れ目にしか見えんけど。
◆この引越しでの大きな驚き
ツレの引越しの荷造りをツレのお母さんと手伝っている時に
私が拭いている棚に大きなゴキブリが仰向けで死んでいて
私が、もちろんのぎゃーーー!!という叫びで逃げたら
ツレのお母さんが、親指と人差し指、つまり素手でゴキをつまんでポイとゴミ箱へ捨てました!
私は、やばい!すごすぎる!と騒いでいたのですが、
ツレのお母さんは、普通のことすぎて別にって感じでした。
すごすぎます!尊敬します!
◆引越しのご近所挨拶
親が用意してくれた熨斗付きの贈り物を持って1軒目に行くと
自治会入るやろ?挨拶した?と言われて自治会長さんの家を教わり
少し歩いて挨拶に行ったら、親切そうなおじいさんが出てきて
組長さんとこ行った?と言われて、家を教わり
組長さんちにも挨拶に行きました。
また親切そうなおじいさんが出てきて、
4月から自治会に入ることになりました。
ゴミの捨て方も教えてくれてやさしかったです。
自治会って、私は絶対に入らなあかんと思ってるけど、
自治会に入ってくれる?みたいな言い方やったけど断る人もおるんかな。
入会金は聞いたけど、会費は言ってくれなかったので
いくらか気になります。
自治会長さんと組長さんへの挨拶が増えたので、
贈り物を買い足して無事に終えました。
(ちょっとここには書けないこともあったけど(・_・;)
そんな感じ。
これから毎日じぶんで考えて作ったごはんを
食べるのがなんかイヤやけど慣れます。
がんばるぞ!
| ホーム |