2014-07-27

最近viaばかりのブログについて

ツイッターでこんな呟きが流れてきたんだ。

自分で言うのも何だけど、我ながらこのエントリー、好きw ▶ 誰がどう見ても「あ、こいつ終わったな」と思える瞬間を捉えた写真12選— g.O.R.i (@planetofgori)

自分で自信があるくらいだからこの人はどんなに面白い記事を書いたんだろうと興味を持って記事を見てみたら、”これはひどい”。ただの 転載記事 じゃないか。

転載記事

http://gori.me/humor/funny-images/52248

元記事

http://www.buzzfeed.com/daves4/definitely-dead

もう一回引用

自分で言うのも何だけど、我ながらこのエントリー、好き

これ書いたのあなたじゃないよね。

下の方の広告上にすごーーーーーーーーーーっく小さい文字で via って書いてあるだけ。

で、このブログ見たら9割くらいがそんな記事ばかり。(翻訳転載の許可もらってるんなら全面的に謝るよ。)

別に個人攻撃したいわけじゃなくてブログの 是非 みたいなものをここで聞いてみたいんだ。

男子ハックも同じだけど、こういうブログって、いわゆるブロガーの人はどう思ってるの?

金太郎飴みたいに同じ話題を書くのはまだいいとして(それもウザいけど)こういう丸々転載ってブロガー的にはありなの?

転載するどころかそれを 自分が生み出した記事 って勘違いしちゃってる。

”こりゃ悪いことやってる”と多分認識しながら無断転載してる2chブログりある意味酷いと俺は思うんだが。

このブロガーさんは人気だから意見表明しにくいだろうけど、勇気あるブロガーの人はこういうブログについてどう思うのか聞いてみたいんだよ。

PV稼ぐのはいいけどさすがに 限度 ってもんがあると思うんだ。

バイラルメディア よりも問題だけど ビアラルメディア も問題あると俺は思うぞ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140727153147
  • http://anond.hatelabo.jp/20140727153147

    二次創作同人、パクツイ、無断転載メディア それいけないことだよね? って言ったら「ずるいって感情だよね?」「嫉妬してるだけでしょ?」 奴らの思考は異質にして理解不能 俺た...

  • http://anond.hatelabo.jp/20140727153147

    できることとしては本家の方に教えてあげることくらいだよ。 著作権侵害ってされた方が気づかない限りは法的に咎められないからな。。。 日本語にされちゃうと両方見る様な人なんて...