48歳という若さでこの世を去った天才アニメ監督、今 敏(こん さとし)が残した6作品は今も世界中の映画製作者に評価され影響を与えているといいます。
彼の作品の魅力は簡単に語り尽くせるものではありませんが、自身もエディターをやっているという海外の方が、今 敏監督が生み出した斬新な「編集」手法について考察した動画を公開して話題になっていたので紹介したいと思います。
※長いので省略してあります。
今 敏の作品を知らない人でも彼のイメージは目にしているはず。彼はダーレン・アロノフスキーやクリストファー・ノーランにも認められていた。
今 敏は映画版「スローターハウス5」からインスピレーションを得ていた。「スローターハウス5」には3種類のシーン切り替え法が登場する。一般的なマッチカット、グラフィックマッチ、別の時代を重ねるインターカット。
その他にも今 敏は独自の方法を使用した。テレビからのズームアウト、黒いフレームでのジャンプカット、物体が横切ることで切り替える、説明しようがないものまで。
使用頻度の例として、パプリカでは4分間のオープニングの5つの夢の切り代わりすべてにマッチカットが使われている。インセプションの15分間のオープニングにマッチカットは1度のみである。
他にも過去のシーンがジャンプして登場する手法を好んで使っている。特に好きなのがこのシーン。老人が死んで風車が停まったと思ったら、実は生きていてまた動き出す。そして最後のシーンでは老人の姿は見せず、動いてない風車を映している。
インタビューで彼は実写映画の監督はやりたくないと言っていた。実写映画では出来ない手法を使ってるからだ。例えばポケットに入れるシーンはアニメでは10フレームだが、実写映画では49フレームになる。
彼はイメージの情報量を減らすことで視聴者が素早く読み取れると考えた。この手法はウェス・アンダーソンの実写映画にも見られる。
これらはただのエフェクトではなく、人々が個人や社会の集団として同時に経験していることを描こうと試みたのが彼のスタイルだった。実写映画には不可能だろう。
彼の完璧なアニメーション作品が見たければ、最後の作品である「オハヨウ」を紹介する。さようなら 今 敏
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
今 敏がアニメだけでなく監督の中でも最高だったのは間違いない。
・海外の名無しさん
パプリカしか見たことが無いけど衝撃的だった。
彼の作品全てを見たくなったよ。
・海外の名無しさん
アニメ好きなら彼の映画は全部見た方がいい。
本当に素晴らしいから。
パーフェクトブルー、パプリカ、千年女優はまさに完璧だ。
・海外の名無しさん
映画も妄想代理人も全部見たけど、どれも素晴らしかった。
・海外の名無しさん
奇遇なことに俺も宮崎駿と今 敏のファンだよ。
理由もまさに編集なんだよね。
まるで自分が思ってることを他人が語ってるようだった。
・海外の名無しさん
パプリカしか見たことがない。
まったく意味が分からなかったけど、感情に訴えかけるものがあったから気に入った。
美しくて考えぬからた日本版インセプションみたいだった。
今 敏は注目に値するよ。
・海外の名無しさん
映画を学ぶ学生として本当に役に立つ。
こういうビデオをもっと作って欲しい。
・海外の名無しさん
今 敏を学ぶ上で「オハヨウ」で締めくくるのは最適だね。
永遠に伝説として語り継がれるだろう。
・海外の名無しさん +2
千年女優は一番好きな今 敏の映画だから、可能な限り他人にも見せてるよ。
・海外の名無しさん +24
前提知識無しにパーフェクトブルーを友人と見た夜のことを覚えてる。
ものすごく感動して、見た物を理解するまで時間が掛った。
・海外の名無しさん +14
感動した。
妄想代理人はまさに映画製作の道に進んだ理由だよ。
こんなにすごいアニメだったとは考えたことも無かった。
・海外の名無しさん
え?今 敏は亡くなったの?T_T
彼のパーフェクトブルーが俺や友人にアニメの素晴らしさを教えてくれたのに。
・海外の名無しさん +3
どうりで最近のアニメが面白くないわけだ。
・海外の名無しさん
アニメだけじゃなく映画産業全体にとって大きな損失だ。
彼の映画にはインスピレーションを与え続けられるだろう。
・海外の名無しさん +4
レクイエム・フォー・ドリーム、ブラック・スワン、ノアで知られる
ダーレン・アロノフスキーは今 敏の大ファンで、特にパーフェクトブルーが好きだった。
有名なシーンをコピーするために映画の権利を買ったんだよ。
一番有名な映画ブラック・スワンはパーフェクトブルーの別バージョンとも言える。
・海外の名無しさん
今 敏は本当に好きだった。
若くして旅立ったのが本当に残念だ。
彼に並ぶアニメ監督は他に居ないね。
千年女優がお気に入り。
・海外の名無しさん +42
妄想代理人はこれからも大好きな作品の1つだろう。
見た感想は言い表すのも難しい。
・海外の名無しさん
早くにこの世を去るしかなかったが、今 敏は神だった。
ストーリーや夢を共有出来なくて不満だったかもしれないけど
彼の残してくれたわずかな物は本当に素晴らしい。
永遠に人類の宝になるだろう。
・海外の名無しさん +4
作品の多くは偉大なミュージシャンの1人平沢進に支えられてたことも忘れないように。
・海外の名無しさん
今 敏がもう居ないと思うと悲しくなる。
[Source: kotaku]
- 関連記事
- 海外「感動した」天才アニメ監督、今 敏のテクニックを考察した動画に海外が感動
- 海外「泣きそう」新作「思い出のマーニー」を最後にジブリが解散!?
- 海外「面白すぎる」海外ファンの総力を結集したセーラームーンのリメイクがすごい
- 海外「絶対に見るべき」日本のアニメ「アキラ」が最高傑作と呼ばれる理由
- 海外「どうなってるの?!」アナと雪の女王、1日でBD歴代売上1位「エヴァ」を抜き去る
- 海外「これはすごい」ポケモンを進撃の巨人風に描いたコラボアートが不気味すぎる
- 海外「これは同意・・」大人が休日に見たいアニメランキング、男女ともに1位は同じ
- 海外「かわいすぎ」ベトナム版「ドラえもん」内容はともかく女優がかわいすぎ
- 海外「期待通りだった」アメリカ版「ドラえもん」第1話の内容にファンも納得の模様
77072
|
劇訳コメンター
|
(2014年07月27日 14:21)
どうりで最近のアニメが面白くないわけだ。
ココもこれと同じような糞コメントで埋まります
ココもこれと同じような糞コメントで埋まります
77073
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 14:24)
今敏作品=平沢進
77076
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 14:32)
日本版インセプションみたいって
いや色々物議醸したでしょ、結局認めなかったけどね
いや色々物議醸したでしょ、結局認めなかったけどね
77077
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 14:42)
パーフェクトブルーという映画は学生時代に大阪の単館映画館で
見た。旬を過ぎたアイドルが大人の仕事をするみたいな内容だったかも。
その予告か何かを雑誌で見てズリネタとして見た覚えがある
アニメなんてのは所詮ズリネタだし、それ以上でもそれ以下でもない
ここで語られてる監督の評価には違和感を感じざるを得ない
見た。旬を過ぎたアイドルが大人の仕事をするみたいな内容だったかも。
その予告か何かを雑誌で見てズリネタとして見た覚えがある
アニメなんてのは所詮ズリネタだし、それ以上でもそれ以下でもない
ここで語られてる監督の評価には違和感を感じざるを得ない
77078
|
|
(2014年07月27日 14:46)
ブラック・スワンはパーフェクトブルー云々ってコメントは
絶対あると思った
絶対あると思った
77079
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 14:50)
パプリカはiTunesで映画販売開始した時にHD版をダウンロード(=格安)で買った。
こんな時代(購入方法)が来たものかと、個人的に記念すべき作品にもなった。
こんな時代(購入方法)が来たものかと、個人的に記念すべき作品にもなった。
77080
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 14:51)
クリスマスになると無性に東京ゴッドファーザーズが見たくなるな
77082
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 14:58)
今敏の遺書はぜひ読んでもらいたい
77083
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 15:09)
そーいや最期まで絵コンテ描いて、最終的に筆が持てなくなってからは、音声録音で動画を説明して、いつか誰かがアニメにしてくれたら、、、って言ってた未完の遺作は、その後どうなったのだろう?
77084
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 15:10)
実際面白かったからかなり残念だ
77085
|
|
(2014年07月27日 15:18)
パーフェクトブルー見たけど面白いとは思わなかったな
77086
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 15:30)
映画が何十年も前にやったことばかりじゃん
アニメしか知らないアニオタには革新的に見えるのかもしれないけど
大抵のことは先人にやり尽くされてるんだよ
以前にもエヴァの対位法を絶賛してた無知な連中がいたけど、あれもサークがとっくにやってる
本当にアニメを救いたいなら無知に根差した評価はやめるべき
アニメしか知らないアニオタには革新的に見えるのかもしれないけど
大抵のことは先人にやり尽くされてるんだよ
以前にもエヴァの対位法を絶賛してた無知な連中がいたけど、あれもサークがとっくにやってる
本当にアニメを救いたいなら無知に根差した評価はやめるべき
77088
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 15:34)
一般的な知名度って無いに等しいよな
TVでもやれば良いのに
TVでもやれば良いのに
77089
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 15:36)
パーフェクトブルーはパプリカへの布石みたいなもんだからパプリカ見て判断しろ
77090
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 15:39)
パーフェクトブルーは好きなアニメベスト3には入るわ
意味のある物語が描ける監督は本当に少ない特に日本には
今とか湯浅はそれができるだけじゃなくその才能が世界的に見ても別格
意味のある物語が描ける監督は本当に少ない特に日本には
今とか湯浅はそれができるだけじゃなくその才能が世界的に見ても別格
77091
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 15:42)
※77088
パーフェクトブルーとかパプリカはエロ描写あるから今じゃ無理だろうけど
千年女優とか東京ゴッドファーザーは余裕で地上波流せるよな
なんで誰も流さないんだろう
パーフェクトブルーとかパプリカはエロ描写あるから今じゃ無理だろうけど
千年女優とか東京ゴッドファーザーは余裕で地上波流せるよな
なんで誰も流さないんだろう
77092
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 15:42)
パプリカが一番出来いいのだろうけど
千年女優が一番好きなのだーーーーーーーー!
千年女優が一番好きなのだーーーーーーーー!
77094
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 15:53)
千年女優は凄く印象に残ってる。
世の中、面白い映画ってのは沢山あるがしばらくすると忘れてしまうのが大半だが今敏の作品は深く印象が残る。もちろん、平沢進の曲による効果も大きいだろう。
今敏と平沢進、この二人のタッグチームは最高だった。
実に惜しい才能を失った。
世の中、面白い映画ってのは沢山あるがしばらくすると忘れてしまうのが大半だが今敏の作品は深く印象が残る。もちろん、平沢進の曲による効果も大きいだろう。
今敏と平沢進、この二人のタッグチームは最高だった。
実に惜しい才能を失った。
77096
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 16:05)
東京ゴッドファーザーズは、途中で主人公の一人の女子高生がたまたま行動を共にする
ヒスパニックのカップルのセリフ(スペイン語)を、字幕もなし・主人公に
「これ○○って言ってんのかな」と言わせる間接的な翻訳もなしで通したのがさりげなく巧かった
実際、スペイン語で話しかけられることを女子高生はひとつも理解してないんだけど
相手の女性がすごい母性の包容力で彼女を受け止めて意思疎通する
ほんの10分ぐらいの地味なシークエンスだが非常にメッセージ性の高い美しいシーン
あとメインの3人の声当ててるのが声優じゃないのに素晴らしい演技だったんだよなあ
ヒスパニックのカップルのセリフ(スペイン語)を、字幕もなし・主人公に
「これ○○って言ってんのかな」と言わせる間接的な翻訳もなしで通したのがさりげなく巧かった
実際、スペイン語で話しかけられることを女子高生はひとつも理解してないんだけど
相手の女性がすごい母性の包容力で彼女を受け止めて意思疎通する
ほんの10分ぐらいの地味なシークエンスだが非常にメッセージ性の高い美しいシーン
あとメインの3人の声当ててるのが声優じゃないのに素晴らしい演技だったんだよなあ
77097
|
|
(2014年07月27日 16:06)
今敏監督の生み出した作品の中でもマイナーなんだろうけど、
東京ゴッドファーザーズが好きだったなあ。
東京ゴッドファーザーズが好きだったなあ。
77098
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 16:11)
近藤喜文といい今敏といい
次のアニメ映画界を担える可能性が十分にあった人が若くして亡くなってしまうのは悲しい
次のアニメ映画界を担える可能性が十分にあった人が若くして亡くなってしまうのは悲しい
77099
|
|
(2014年07月27日 16:13)
ゴッドファーザーで子供のように泣きじゃくったよ
パーフェクトブルー、パプリカのシーンの切り替わり技法には衝撃を受けた
この監督はアニメ史にずっと名を残すと思う
パーフェクトブルー、パプリカのシーンの切り替わり技法には衝撃を受けた
この監督はアニメ史にずっと名を残すと思う
77100
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 16:15)
日本版インセプションってなんだよw
それを言うならハリウッド版パプリカだろうが。
それを言うならハリウッド版パプリカだろうが。
77101
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 16:38)
妄想代理人の第8話「明るい家族計画」は素晴らしい。
あとOPは印象深い、観てると不安になる。
今敏を知っている人には、今更な話だけど。
あとOPは印象深い、観てると不安になる。
今敏を知っている人には、今更な話だけど。
77103
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 16:47)
映像に引き込むのが本当に巧いと思う、こっちの感覚まで奪われてる感じ、それでいて見終わるとスッキリ。素敵な作品ばかりでした。
77104
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 16:48)
千年女優が好き。
夢なのか現実なのか良く分からないイッちゃってる感じをバーっと見せて
「だって、あたし、あの人を追いかけてる私が好きなんだもん」
という台詞で強引に〆る所が。
本 当 に 好 き す ぎ て 困 る 。
夢なのか現実なのか良く分からないイッちゃってる感じをバーっと見せて
「だって、あたし、あの人を追いかけてる私が好きなんだもん」
という台詞で強引に〆る所が。
本 当 に 好 き す ぎ て 困 る 。
77105
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 16:50)
昔からパヤオより個人的には評価してた。できたら最近の実力派声優使った作品を見たかったな
ハリウッドだけでなくフランスの監督がリスペクトしてる記事も随分前だが見たことある。
>77077
>77086
知識と感受性が無いことを露呈するためにここでコメントしてる
意味がわからない
ハリウッドだけでなくフランスの監督がリスペクトしてる記事も随分前だが見たことある。
>77077
>77086
知識と感受性が無いことを露呈するためにここでコメントしてる
意味がわからない
77107
|
劇訳コメンター
|
(2014年07月27日 16:56)
おお怖い
77109
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 16:59)
パーフェクトブルーみると、アイドル事情が20年前と何にも変わってねーって思う
77110
|
名無し
|
(2014年07月27日 17:02)
あら?千年女優は最近テレビでやってなかった?
77111
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 17:13)
※77083
「夢みる機械」は凍結されたまま。
巨大津波に襲われた後の世界というのも問題だったのかな。
今敏作品はどれも好きだ。
パーフェクトブルーは若い頃は生理的に無理だったけど
今となっては無問題w
「夢みる機械」は凍結されたまま。
巨大津波に襲われた後の世界というのも問題だったのかな。
今敏作品はどれも好きだ。
パーフェクトブルーは若い頃は生理的に無理だったけど
今となっては無問題w
77112
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 17:28)
映画ブラック・スワンのダーレン・アロノフスキー監督の
厚顔無恥っぷりが許せない。
ディズニーにしてもアメリカってこんな奴ばっか。
厚顔無恥っぷりが許せない。
ディズニーにしてもアメリカってこんな奴ばっか。
77115
|
名無しさん
|
(2014年07月27日 17:57)
>>77077
今世紀で最も意味の無いコメント
今世紀で最も意味の無いコメント
スポンサードリンク