-
No.17617
Re: 空売りのCitigroupが買い戻しです。
2014/07/27 13:30
- 8
- 0
-
No.17614
Re: 空売りのCitigroupが買い戻しです。
2014/07/27 13:25
- 10
- 0
-
No.17613
Re: 空売りのCitigroupが買い戻しです。
2014/07/27 13:22
- 8
- 0
>>No. 17612
そういえば、最近日経新聞は
「アベには逆らうな」「追い込まれる空売り勢」
相場を下支えしているのは、公的年金が運用する巨額マネーが流入するとの観測だ。株高を狙う安倍政権の「本気度」を読み取り、空売りに動いていた海外ヘッジファンドなどは買い戻しを迫られている。
2008年の金融危機後の米国では「米連邦準備理事会(FRB)には逆らうな(Don't fight with the Fed)」と繰り返された。量的緩和で株高を演出するFRBの力を見くびってはいけないとの意味だ。
海外ファンドはそれを今の日本の「安倍政権」になぞらえる。
GPIFの資産規模は130兆円と巨額。日本株への配分を引き上げるとみられ、そうなれば、大きな買い手になる。GPIFだけではない。公的年金の買いはすでに始まっているようにみえる。年金資金を運用する信託銀行は6週連続の買い越しだ。
追い詰められているのは株安に賭けていた空売り勢だ。「日銀の追加緩和はないと踏んで空売りしていた海外ファンドが、買い戻しを余儀なくされている」(大手証券)との臆測が飛び交う。
って報道していましたね。 -
No.17612
Re: 空売りのCitigroupが買い戻しです。
2014/07/27 13:20
- 1
- 0
-
No.17585
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 12:27
- 11
- 1
>>No. 17575
投資家の感覚では
【6143ソディック】金属3Dプリンターの新開発と事業参入
まだ実績がともなっていませんが
プレスリリースの記載にある
「実践的な金属3Dプリンタの普及が可能となります。」
は大注目すべき内容であり
過去の事例をみれば
未来への期待が、株価上昇の原動力になり
大化け株になる可能性がある
と判断しています。 -
No.17575
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 12:18
- 11
- 1
>>No. 17564
投資家の感覚では
株は人気投票で決まる、といわれていますが
業績よりも
期待で買われることが多い印象を受けます。
たとえば
日本マイクロは
量子電池で、実績はともなわない状況で
資産70倍を超えました。
たとえば
ラオックスは、蘇寧電器の傘下入りで
大赤字のまま
資産45倍になりました。
たとえば
サイバーダインは、ロボットで
大赤字のまま
時価総額1600億円を超えています。
これらは
未来への期待が、株価上昇の原動力になる証拠
と判断しています。 -
No.17564
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 11:48
- 10
- 1
>>No. 17563
投資家の感覚では
【6143ソディック】金属3Dプリンターの新開発と事業参入によって
プレスリリースの記載のとおり
「実践的な金属3Dプリンタの普及が可能となります。」
ということであれば
大化け株になる可能性大、と判断しています。 -
No.17563
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 11:45
- 10
- 1
-
No.17558
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 11:37
- 9
- 0
>>No. 17556
【6143ソディック】金属3Dプリンターの新開発と事業参入の意義は
プレスリリースの記載のとおり
「実践的な金属3Dプリンタの普及が可能となります。」
これによって
世界の産業界・製造現場に大変革をもたらす
産業革命が実現すれば
ソディックは
日本を代表する大化け株になる、と判断しています。 -
No.17556
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 11:31
- 7
- 0
>>No. 17548
【6143ソディック】金属3Dプリンターの新開発と事業参入の意義ですが
一番重要なところは
プレスリリースの記載のとおり
「実践的な金属3Dプリンタの普及が可能となります。」
これでしょう。 -
No.17548
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 11:15
- 7
- 0
>>No. 17544
【6143ソディック】は
金属3Dプリンターの新開発と事業参入ですが
プレスリリースの記載のとおり
「実践的な金属3Dプリンタの普及」によって
産業界・製造現場・ものづくりに
大変革をもたらす
産業革命を実現すれば、
時価総額1兆円も夢ではないかもしれませんね。 -
No.17544
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 11:09
- 7
- 0
-
No.17540
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 10:55
- 12
- 2
>>No. 17533
ロボットといえば
大赤字のサイバーダインが、時価総額1613億円です。
ソディックは
金属3Dプリンタ、ロボットという産業革命に関連しますから
人気化すれば
サイバーダインを上回る時価総額になる
とおもっています。 -
No.17533
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 10:38
- 12
- 1
>>No. 17527
最近ロイターが
米インテルが二足歩行ロボット披露、3Dプリンターで「部品」作成
米インテルは、3Dプリンターで「部品」を作成した二足歩行ロボットを公開した。「部品」は一般顧客も年内に入手可能になる予定で、1600ドル程度で組み立てが可能だという。
と報道していましたが
3Dプリンターで、「部品」をつくって
ロボットを組み立てるようです。
ロボットに、
大きな「部品」なんて、ありますかね。 -
No.17527
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 10:30
- 14
- 0
>>No. 17521
投資家の立場から、ロボットにも大注目しています。
ロボット白書によれば
3Dプリンタによるロボット製作の課題は
強度とのことですが
金属3Dプリンタの新開発によって、課題が解決すれば
ロボット革命によって
日本が、世界のロボット大国として
ロボットを量産するとき
ソディックは
需要急拡大する、と大いに期待しています。 -
No.17521
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 10:20
- 16
- 0
>>No. 17514
ロボット革命は、新成長戦略の大きな柱ですが
ロボット白書によると
「製作においても 3D プリンタの登場により、複雑な形状をデスクトップ上でも製作できる環境が整いつつある。これを使用したロボットの製作も盛んに行われている。」
「現在普及している 3D プリンタの材料は主に樹脂であるため、高い強度が求められる用途には使用できない。これに対して、金属も扱える 3D プリンタも登場しており、今後のものづくりの流れをかえる可能性がある」
と解説しています。 -
No.17514
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 10:12
- 12
- 1
>>No. 17507
ソディックは
【高速性】【高精度】【全自動】などが特長である
金属3Dプリンターを新開発しましたが
【高速性】【高精度】といえば
最近日経新聞が
『 3Dプリンターで航空機エンジン部品加工 GEなど』
と報道していました。
大注目した点は
「プリンターのメーカーなど他社との提携も進め、より高速で精密な加工を目指す」
これは
大きなビジネスチャンスである
と判断しています。 -
No.17507
Re: 3Dプリンター、ソディックと世界二強
2014/07/27 10:01
- 10
- 1
>>No. 17496
【6143 ソディック】金属3Dプリンターの新開発と事業参入の意義
それは、ソディックが
【高速性】【高精度】【全自動】などが特長である
金属3Dプリンターを新開発しただけではなく
5件の【特許】を出願するなど
【独自の技術】で
金属3Dプリンターを
「製造装置として生産ラインに統合」することに成功した
ということであり
今後金属3Dプリンターの普及が加速して
工法の一つとしての地位を世界的に確立する可能性があり
産業界・製造現場・ものづくりに
大変革をもたらす
新たな産業革命が始まることを意味し
ソディックが
世界二強に勝利し、世界制覇するチャンスである
と判断しています。 -
No.17497
Re: ソディックと松浦機械製作所との違いについて
2014/07/27 09:24
- 16
- 2
- [ 次のページ ]
Re: 空売りのCitigroupが買い戻しです。
2014/07/27 13:33
ソディック株を
空売りしていたCitigroup Global Marketsが買い戻ししていますが
これは
【6143ソディック】金属3Dプリンターの新開発と事業参入
を高く評価したことを意味する
と判断しています。