沖縄3日目は南城市にあるパワースポット斎場御嶽(せーふぁうたき)に行ってみました。WiMAX2ルーターHWD14を持っての旅日記7
2014年6月後半に行った沖縄ですが、2泊3日の滞在中の夜は両日とも飲んできたのですが、初日の夜は安上がりに済ませようと思いスーパーで買い出しして部屋飲みを行いました!
2日目の夜はホテルの近場の居酒屋に行って飲んできたのですが、
オリオンビール1杯100円!
レモンサワー1杯100円!
泡盛の水割り1杯100円!
ハイボール1杯100円!(しかも薄くない)
しかも最初の1杯だけとかではなく、どれもジョッキでずっと100円。。。
つまみも別に高くなくどれも数百円。。。
初日の部屋飲みより安い感じでした。。。
初日の節約っていったい。。。
※おつまみをたくさん頼むと部屋飲みより高くなると思います。
<お願い>
今回記事は沖縄の旅日記の7話目にて、先に過去記事をお読みいただければと思います。
・第1話は下記リンクより
久々の羽田空港!WiMAX2ルーターHWD14を持っての旅日記1 - UQ WiMAX2+ 実際どうなの?使ってみました。
・第2話は下記リンクより
ついに到着そして国際通りを歩く!WiMAX2ルーターHWD14を持っての旅日記2 - UQ WiMAX2+ 実際どうなの?使ってみました。
・第3話は下記リンクより
直ぐに売り切れちゃう沖縄土産”歩のサーターアンダギー” WiMAX2ルーターHWD14を持っての旅日記3 - UQ WiMAX2+ 実際どうなの?使ってみました。
・第4話は下記リンクより
ソーキソバ食べて、ゆいレール乗って、WiMAX2ルーターHWD14を持っての旅日記4 - UQ WiMAX2+ 実際どうなの?使ってみました。
・第5話は下記より
沖縄2日目は古宇利島まで行ってきました!WiMAX2ルーターHWD14を持っての旅日記5 - UQ WiMAX2+ 実際どうなの?使ってみました。
・第6話は下記より
沖縄で幅を利かせているA&Wレストランでビックリ続き。。 WiMAX2ルーターHWD14を持っての旅日記6 - UQ WiMAX2+ 実際どうなの?使ってみました。
南城市がんじゅう駅
沖縄の最終日は沖縄南部にある南城市の山の中にある斎場御嶽(せーふぁうたき)に行ってきました。
山と言っても沖縄ですから当然近くに海もありまして、このエリアには、あざまサンサンビーチなどがあります。
斎場御嶽に行くには斎場御嶽の手前にある がんじゅう駅なる道の駅みたいな所に車を止め歩いて行く事となります。
また、斎場御嶽の入場チケットも、ここで購入します(大人200円)
ちなみに駐車料金は無料です!
※沖縄は駐車料金無料の施設が多いようです。
がんじゅう駅はロケーションが良く上の写真のように綺麗な海が見れます。
この綺麗な海を見ながらカフェでオシャレにコーヒーを!
ではなく、、、私は、もずくの天ぷらを食しました。。。
1個数十円でオヤツにぴったりですね!
近くにいた地元の人に聞いたところ地元では天ぷらにソースをつけて食べるらしいので、私もソースで食しました。
沖縄は至る所でこのような天ぷらを売っているらしい!
と聞いた事があり、
また、沖縄に行く前に沖縄出身の美人知人にお勧めの食べ物を聞いたところ
”もずくの天ぷら”と言われていたので、
滞在中に もずくの天ぷらを絶対食べようと思っていたのですが、初日に歩いた国際通りなどの繁華街や、2日目の名護や北谷町などの方面では天ぷらの露店が1軒も見当たらなかったんです。。。
最終日についに食べることができ、この旅での大きな目標の一つを成し遂げることができました!(おおげさ。。。)
※3日目に行った南部地方では天ぷらのお店をちょくちょく見かけることができました。やはり地域性みたいなものがあるのですかね。
HWD14(WIMAX2)6月のアップデート情報
2014年6月後半の平日、がんじゅう駅の駐車場でもHWD14の速度テストをおこなったのですが、結果をメモし忘れてしまいました。。。
そこで代わりにHWD14のアップデートの情報です!
がんじゅう駅でアップデートしたわけでは無いのですが、
2014年6月25日にHWD14のアップデートがおこなわれました。
<アップデート内容>
①USB3.0搭載のWindows8と8.1のPCにUSB接続した時におこるPC画面がブルースクリーンになる不具合の改善。
②その他
その他に関してはよく分かりませんが、、、①に関しては実際に改善したのを確認しました!
HWD14は問題点の多い端末ですが、何度かおこなわれたアップデートで、ある程度改善されており、今後も更に改善してくれることに期待します。
斎場御嶽(せーふぁうたき)突入!
がんじゅう駅でチケットを購入後10分くらい歩くと斎場御嶽(せーふぁうたき)の入り口に着き、緑の館なる建物で斎場御嶽に関しての映像を見た後、入場です。
順路通りに進み、神拝行事が行われてきた場所を順に見ていくのですが、
先ず入ってすぐに急な上り坂があり、終始この勾配だとけっこう大変だなぁと思いましたが、勾配が急なのは最初の部分だけで、あとは下の写真のような平たんな道を進む感じです。
※崩落により1か所ウローカーという場所には行く事が出来ませんでした。
各拝所など
平日の日中というのに結構人がいたので、週末や夏季休暇シーズンなどは混雑するのかもしれませんね。
※がんじゅう駅の駐車場もほぼ満車でした。
せーふぁ御嶽でエネルギー充填後、レンタカー返却時間まで時間があったので、そのまま南部をドライブし、道端にあった無料で入場できる施設なども見学しました。
沖縄は駐車料金が無料の場所が多いと記載しましたが、無料で入場できる施設もけっこうあるようです。
無料の言葉に弱い私には沖縄はたまらない場所ですね!
長々と書いている沖縄旅日記ですが、おそらくあと1記事か2記事で完結すると思います。
よろしければ最後までお付き合いいただければと思います。
今日も最後まで読んでくれて有難うございました。
よかったらブログランキングその他色々ご協力ねがいます。
実はこの色々ってのが大事だったりします(笑)。。。