2013年09月17日
バレットリポート 攻略ガイド・その5 (完)
今回で最終回となる、バレリの攻略ガイド!
前回の予告通り、ラスボスやクリア後の隠し要素などを公開しているので、クリアがまだの方は注意!
バレリとは関係ありませんが、「超みらくるグッズセット」買ってきました!

バレリのジャケットをあしらった手提げ袋、「不思議の幻想郷3」用カットインだと思われるベリープリティーな霊夢ちゃんのマイクロファイバー、そして超みらくるデータ集!データの中身は、みら超の音楽(※後発のサントラを先に買っているので意味は無いが)とふしげん3の音楽2曲(※みら超でプリズムリバー三姉妹がランダムで演奏していたアレ)、壁紙、そしてメインとなる「みらくる超パーティーPLUS.G」!!こちらは、みら超PLUSの公式改造パッチであり、仲間にしたパートナー全員がプレイヤーとして使えます!!
まだ買ったばかりなので総評は言えませんが、とりあえず魔理沙がプレイヤーに使えて超楽しい!パートナー時は、マスパ系巻き込みで酷い目にあったせいか、あやうく嫌いになりそうでしたが、やはり俺の嫁を嫌うわけにはいかない!とGを導入して良かったです。あと、お空の性能が壊れすぎていて(※通常攻撃の威力が凄まじい&爆発吸収)、「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」状態です。(※何気にRX同様、お空も太陽の力を使ってるし)

あと、バッチも買ってみました。
AQUASTYLEオリジナルキャラのセンジュナマコたん(左上の白い子)&マナマコたん(右上の黒い子) みら超でナマコ装備を揃えられたよ記念で買ってみました。そして、下は阿求ちゃん!もし幻では「かわいいけど、なんか黒くて怖い・・・」というイメージがあったのですが、みらパやみら超を通じて彼女の魅力に気づいたので、買っちゃいました!絵の方は、もし幻のダンジョンクリア時のリザルト画面に使われたイラストが元だったはず。
続きからは、のっけからバレリのラスボスステージ紹介となりますので、ご注意ください。
前回の予告通り、ラスボスやクリア後の隠し要素などを公開しているので、クリアがまだの方は注意!
バレリとは関係ありませんが、「超みらくるグッズセット」買ってきました!
バレリのジャケットをあしらった手提げ袋、「不思議の幻想郷3」用カットインだと思われるベリープリティーな霊夢ちゃんのマイクロファイバー、そして超みらくるデータ集!データの中身は、みら超の音楽(※後発のサントラを先に買っているので意味は無いが)とふしげん3の音楽2曲(※みら超でプリズムリバー三姉妹がランダムで演奏していたアレ)、壁紙、そしてメインとなる「みらくる超パーティーPLUS.G」!!こちらは、みら超PLUSの公式改造パッチであり、仲間にしたパートナー全員がプレイヤーとして使えます!!
まだ買ったばかりなので総評は言えませんが、とりあえず魔理沙がプレイヤーに使えて超楽しい!パートナー時は、マスパ系巻き込みで酷い目にあったせいか、あやうく嫌いになりそうでしたが、やはり俺の嫁を嫌うわけにはいかない!とGを導入して良かったです。あと、お空の性能が壊れすぎていて(※通常攻撃の威力が凄まじい&爆発吸収)、「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」状態です。(※何気にRX同様、お空も太陽の力を使ってるし)
あと、バッチも買ってみました。
AQUASTYLEオリジナルキャラのセンジュナマコたん(左上の白い子)&マナマコたん(右上の黒い子) みら超でナマコ装備を揃えられたよ記念で買ってみました。そして、下は阿求ちゃん!もし幻では「かわいいけど、なんか黒くて怖い・・・」というイメージがあったのですが、みらパやみら超を通じて彼女の魅力に気づいたので、買っちゃいました!絵の方は、もし幻のダンジョンクリア時のリザルト画面に使われたイラストが元だったはず。
続きからは、のっけからバレリのラスボスステージ紹介となりますので、ご注意ください。
仄昏い井戸の底から
ステージ名の由来は、ホラー映画「仄暗い水の底から」 英語(アメリカリメイク)でいえば「ダーク・ウォーター」。
「井戸」という単語だけで、誰が相手か分かる気がしますが・・・。
ステージレベルが1なので簡単そうですが、ボスユニットなので1でも十分に強い!絶対に強い!なので、十分ステータスを上げて挑むべし。弾幕攻撃に備えて特殊攻撃力とゲージアップ、斬り抜け消費減少系アクセサリーをつけておくことをお勧めします。

ステージ開始時の椛のセリフ。このセリフだけで、分かった貴方はもし幻やみらパシリーズプレイヤー。
対戦相手は・・・まさかの触手?!

どこかの野比さんですか?!触手は高速で1000ずつ回復しますが、素早く処理すれば問題は無い。

この触手は複数あるので、同じ要領で戦えばいい。弾幕は、斬り抜けで触手ごと巻き込むのがおすすめ!

・・・どうあがいても触手プレイとかにはなりません、念のため。そんなことよりパンチラ分を

余談ですが、私も椛と同じく触手プレイは苦手。ラブラブチュッチュな方が好き!誰か、文ちゃんや椛とラブラブチュッチュできる薄い本を!!
ステージ奥には、本体らしきものが。よく見ると、天狗っぽい鼻(花)と顔が・・・。

先の触手をすべて破壊してきましたが、放置して本体に挑んでいいのか不明。少なくとも、本体近くの触手を放置すると、弾幕がばらまかれて戦いづらくなりますが。
攻撃は、触手同様の種っぽい弾幕や「トップをねらえ!」の宇宙怪獣にこんなのいたような形のミサイル的攻撃が厄介なので、タイミングをはかって斬りぬけで回避と攻撃を繰り出しましょう!
本体の体力を0にすると、最終形態に!・・・って、キスメだーーー!

名前は、「昏き海淵の禍キスメ」 由来は「世界樹の迷宮Ⅲ」のアーモロードの樹海の第六階層。及び、その階層ボス「昏き海淵の禍神」(くらきかいえんのまがつかみ) まさかのラスボスがキスメ!攻略方法は先の形態と同じく、斬り抜けが有効ですが、写真にも出ているグロテスクな泡っぽい何かの弾幕が追加されるので気を付けて!
なお、触手がいた場所をステージ左端から見ていくと・・・

ダンボール(みかん箱)

桶

ポリバケツ、ドラム缶

(わかりづらいが)千両箱

(非常にわかりづらいが)映画「エイリアン」の卵
・・・この一覧でお気づきの方もいるかもしれません。もし幻やみらパシリーズでの、キスメはランクごとに入るものが異なっているのです!
キスメちゃん(みかん箱)→キスメ(桶。原作と同じ)→キスメさん(ポリバケツ)→キスメ大帝(千両箱)→天王創魔心キスメ(名前の由来は、コナミのゲーム「魂斗羅」のラスボス・天王創魔心ゴメラモスキングから)
つまり、昏き海淵の禍キスメは最新最凶の姿ということなのか?!
そして感動のエンディングへ(※クリアしてない方のため、少し間をあけておきます。クリアした方はスクロール)
ここではエンディングの一部を公開。

せっかく倒したはずの触手が再生?!ふたりの触手本が冬に出るのか~。
突然、場面転換。

みらパPLUSで追加された河城ナズーリンマウンテンが・・・。本編でも「きゅうり畑でつかまえて」クリア時に、椛がナズーリンマウンテンのことを話題にしてくれることがあります。

オーナーは当然にとり。みらパやみら超の時は、にとりはお金に汚い性格ではなかったのですが、「東方心綺楼」のにとりの影響を受けた結果がこれだよ!いろいろ迷惑かけても、純粋なまでの発明家精神だったにとりちゃんが好きだったのに・・・。にとりちゃんのファンやめます しかしこのにとりは、大正成金諷刺画が似合いそうだ。(※過去にAQUA STYLEさんが、何かのディスクでお賽銭箱を燃やす阿求と霊夢の絵があった。)
そして、飛ばしてスタッフロールの一枚

代表じゅにゃさんは犠牲になったのだ・・・(違) おそらく、「エグゼクティブ・プロデューサー」のことなんでしょうが、「プロデューサーってほどのもんじゃねーよ」という代表の男気からこんな表記になったのだと、勝手に脳内補完。
クリアすると

本棚の下にキスメが住みつきます。うつろな目が何か語るかは、エンディングを見て補完すべし。なお、過去に掲載した攻略ガイドで、キスメが映っているキャプチャ画面は当然クリア後に撮ったものですが、めんどうなので修正しません(汗)
クリア後のお楽しみ
ーTHE WILD FIREー
幽香、神子、蛮奇、衣玖、青娥をぞれぞれ10体も倒さないといけない、クリア後にふさわしいステージ。ステージの意味は「野火」だろうか。森林火災のように、敵がどんどん湧いてくるぞ!そもそも初期レベルが30なので、十分鍛えてから挑むべし。なお、ザコの中にはあの高速移動する小妖精もいるっ!

ステージの一シーンより。ちょうどダメージを受けて透明になっている所をキャプチャしたらしく、文ちゃんが見えないのであった。
アイテムに頼らず戦おう(?)→HP総回復量0。現時点(ver.1.02)では、バグのためかクリアするだけで満たせます。・・・実際狙ってみると、そもそも敵が多すぎて流れでアイテムを取ってしまう・・・ということになりやすい。バグが直ったときの予想される攻略法としては、無傷で戦え!≒ノーダメクリアになりそうだ。(※無傷だと、アイテムが出現しない or 取っても全快なので条件を破ることにはならない・・・ハズ)
斬りぬけに頼らず戦おう(?)→斬り抜け厳禁。椛召喚を使って弾幕を掻き消そう!
椛に頼らず戦おう(?)→椛召喚厳禁。斬り抜けで弾幕を掻き消そう!間違っても、「俺は両方の条件を満たすぜ!」と言わんばかりに、斬り抜けと椛召喚を縛ると(よほどのレベル差や実力が無い限り)フルボッコになるはず。
現人神様に奉る
クリア後でなくても挑めるかもしれませんが、クリア後向けなのでここで記載。
各ステージで乱入してくる早苗を倒すと出現するステージ。

早苗を倒した直後の決定的瞬間!最低でもキスメを倒せるくらいの実力が無いと正直キツいと思われます。攻略方法は、斬り抜けを駆使せよ!

ステージ説明文とは違い、早苗と共闘するどころか彼女との死闘が待っています!・・・どうやら、倒された時の恨みが原因のようです。勝手に乱入して、場合によっては難しい条件クリアの邪魔にもなった彼女を僕は許早苗!・・・しかし、彼女の力は乱入時のステータス以上の化け物であった。これなんて、超東風谷人?
広範囲の通常攻撃はそのまま(※ただし威力は・・・)に、高性能の弾幕、距離を取ると使うカエル落としと全く隙が無い!やはり、攻撃と回避を兼ね備えた斬り抜けが攻略のカギとなっているのですが、相手の凶悪ステータスに挑むには、こちらもかなりのステータスアップが覚悟されます。
アクセサリーがもらえるクリア条件は、それぞれ初回、レベル15、レベル30をクリアすればいい。
初回をクリアするのも苦労しそうですが、それ以上に何度も戦い続けてステージレベルを上げるという、作業感あるよな・・・と長い長い道のりが待っているのであった。つまり、一気にレベル15になったりはしない。
実は、ここのステージだけまったくもってクリアできず、毎回ピチュられるばかり。より詳しい攻略が知りたい方は、ニコニコ動画などでクリアしている方のプレイ動画を参照にしてください・・・(滝汗)
ステージ名の由来は、ホラー映画「仄暗い水の底から」 英語(アメリカリメイク)でいえば「ダーク・ウォーター」。
「井戸」という単語だけで、誰が相手か分かる気がしますが・・・。
ステージレベルが1なので簡単そうですが、ボスユニットなので1でも十分に強い!絶対に強い!なので、十分ステータスを上げて挑むべし。弾幕攻撃に備えて特殊攻撃力とゲージアップ、斬り抜け消費減少系アクセサリーをつけておくことをお勧めします。
ステージ開始時の椛のセリフ。このセリフだけで、分かった貴方はもし幻やみらパシリーズプレイヤー。
対戦相手は・・・まさかの触手?!
どこかの野比さんですか?!触手は高速で1000ずつ回復しますが、素早く処理すれば問題は無い。
この触手は複数あるので、同じ要領で戦えばいい。弾幕は、斬り抜けで触手ごと巻き込むのがおすすめ!
・・・どうあがいても触手プレイとかにはなりません、
余談ですが、私も椛と同じく触手プレイは苦手。ラブラブチュッチュな方が好き!
ステージ奥には、本体らしきものが。よく見ると、天狗っぽい鼻(花)と顔が・・・。
先の触手をすべて破壊してきましたが、放置して本体に挑んでいいのか不明。少なくとも、本体近くの触手を放置すると、弾幕がばらまかれて戦いづらくなりますが。
攻撃は、触手同様の種っぽい弾幕や「トップをねらえ!」の宇宙怪獣にこんなのいたような形のミサイル的攻撃が厄介なので、タイミングをはかって斬りぬけで回避と攻撃を繰り出しましょう!
本体の体力を0にすると、最終形態に!・・・って、キスメだーーー!
名前は、「昏き海淵の禍キスメ」 由来は「世界樹の迷宮Ⅲ」のアーモロードの樹海の第六階層。及び、その階層ボス「昏き海淵の禍神」(くらきかいえんのまがつかみ) まさかのラスボスがキスメ!攻略方法は先の形態と同じく、斬り抜けが有効ですが、写真にも出ているグロテスクな泡っぽい何かの弾幕が追加されるので気を付けて!
なお、触手がいた場所をステージ左端から見ていくと・・・
ダンボール(みかん箱)
桶
ポリバケツ、ドラム缶
(わかりづらいが)千両箱
(非常にわかりづらいが)映画「エイリアン」の卵
・・・この一覧でお気づきの方もいるかもしれません。もし幻やみらパシリーズでの、キスメはランクごとに入るものが異なっているのです!
キスメちゃん(みかん箱)→キスメ(桶。原作と同じ)→キスメさん(ポリバケツ)→キスメ大帝(千両箱)→天王創魔心キスメ(名前の由来は、コナミのゲーム「魂斗羅」のラスボス・天王創魔心ゴメラモスキングから)
つまり、昏き海淵の禍キスメは最新最凶の姿ということなのか?!
そして感動のエンディングへ(※クリアしてない方のため、少し間をあけておきます。クリアした方はスクロール)
ここではエンディングの一部を公開。
せっかく倒したはずの触手が再生?!
突然、場面転換。
みらパPLUSで追加された河城ナズーリンマウンテンが・・・。本編でも「きゅうり畑でつかまえて」クリア時に、椛がナズーリンマウンテンのことを話題にしてくれることがあります。
オーナーは当然にとり。みらパやみら超の時は、にとりはお金に汚い性格ではなかったのですが、「東方心綺楼」のにとりの影響を受けた結果がこれだよ!いろいろ迷惑かけても、純粋なまでの発明家精神だったにとりちゃんが好きだったのに・・・。
そして、飛ばしてスタッフロールの一枚
代表じゅにゃさんは犠牲になったのだ・・・(違) おそらく、「エグゼクティブ・プロデューサー」のことなんでしょうが、「プロデューサーってほどのもんじゃねーよ」という代表の男気からこんな表記になったのだと、勝手に脳内補完。
クリアすると
本棚の下にキスメが住みつきます。うつろな目が何か語るかは、エンディングを見て補完すべし。なお、過去に掲載した攻略ガイドで、キスメが映っているキャプチャ画面は当然クリア後に撮ったものですが、めんどうなので修正しません(汗)
クリア後のお楽しみ
ーTHE WILD FIREー
幽香、神子、蛮奇、衣玖、青娥をぞれぞれ10体も倒さないといけない、クリア後にふさわしいステージ。ステージの意味は「野火」だろうか。森林火災のように、敵がどんどん湧いてくるぞ!そもそも初期レベルが30なので、十分鍛えてから挑むべし。なお、ザコの中にはあの高速移動する小妖精もいるっ!
ステージの一シーンより。ちょうどダメージを受けて透明になっている所をキャプチャしたらしく、文ちゃんが見えないのであった。
アイテムに頼らず戦おう(?)→HP総回復量0。現時点(ver.1.02)では、バグのためかクリアするだけで満たせます。・・・実際狙ってみると、そもそも敵が多すぎて流れでアイテムを取ってしまう・・・ということになりやすい。バグが直ったときの予想される攻略法としては、無傷で戦え!≒ノーダメクリアになりそうだ。(※無傷だと、アイテムが出現しない or 取っても全快なので条件を破ることにはならない・・・ハズ)
斬りぬけに頼らず戦おう(?)→斬り抜け厳禁。椛召喚を使って弾幕を掻き消そう!
椛に頼らず戦おう(?)→椛召喚厳禁。斬り抜けで弾幕を掻き消そう!間違っても、「俺は両方の条件を満たすぜ!」と言わんばかりに、斬り抜けと椛召喚を縛ると(よほどのレベル差や実力が無い限り)フルボッコになるはず。
現人神様に奉る
クリア後でなくても挑めるかもしれませんが、クリア後向けなのでここで記載。
各ステージで乱入してくる早苗を倒すと出現するステージ。
早苗を倒した直後の決定的瞬間!最低でもキスメを倒せるくらいの実力が無いと正直キツいと思われます。攻略方法は、斬り抜けを駆使せよ!
ステージ説明文とは違い、早苗と共闘するどころか彼女との死闘が待っています!・・・どうやら、倒された時の恨みが原因のようです。勝手に乱入して、場合によっては難しい条件クリアの邪魔にもなった彼女を僕は許早苗!・・・しかし、彼女の力は乱入時のステータス以上の化け物であった。これなんて、超東風谷人?
広範囲の通常攻撃はそのまま(※ただし威力は・・・)に、高性能の弾幕、距離を取ると使うカエル落としと全く隙が無い!やはり、攻撃と回避を兼ね備えた斬り抜けが攻略のカギとなっているのですが、相手の凶悪ステータスに挑むには、こちらもかなりのステータスアップが覚悟されます。
アクセサリーがもらえるクリア条件は、それぞれ初回、レベル15、レベル30をクリアすればいい。
初回をクリアするのも苦労しそうですが、それ以上に何度も戦い続けてステージレベルを上げるという、作業感あるよな・・・と長い長い道のりが待っているのであった。つまり、一気にレベル15になったりはしない。
実は、ここのステージだけまったくもってクリアできず、毎回ピチュられるばかり。より詳しい攻略が知りたい方は、ニコニコ動画などでクリアしている方のプレイ動画を参照にしてください・・・(滝汗)
hasanii at 20:30│Comments(0)│TrackBack(0)│