【syoshinkakuseiさんゑ】リクエスト失礼します。 確かsyoshinkakuseiさんは正信...
質問者
2014/7/721:36:48
【syoshinkakuseiさんゑ】リクエスト失礼します。
確かsyoshinkakuseiさんは正信会の信徒さんであられたと思います。
実は私の実家も元々は日蓮正宗であったものの、以後正信会となっておりその後長らく正信会の破門されてしまった僧侶が寺院を占拠していたのですが、最近その方がお亡くなりになり法律に基づき寺院は日蓮正宗へ帰還され今は日蓮正宗の御僧侶が大石寺より派遣され、寺院および講中の建て直しに励まれているとか。そのように正信会に属してしまった寺院も、そこの僧侶が亡くなった時点で日蓮正宗になってしまうわけですが、これでは正信会の今後は衰退の一途を辿るのは火を見るよりも明らかであります。
そこで質問ですが正信会としては、今後正信会という団体がなくなっても仕方ないと思われているのでしょうか?それともその継続のために何か今活動されていることがあるのでしょうか。寺院は次々と日蓮正宗に戻ってしまいます。どうされるのでしょうか。
ぶしつけなリクエストおよび質問、失礼しました。よろしければお教えくださいませ。
この質問は、syoshinkakuseiさんに回答をリクエストしました。
- 閲覧数:
- 53
- 回答数:
- 6
- お礼:
- 100枚
ベストアンサーに選ばれた回答
リクエストマッチ
編集あり2014/7/819:29:02
モデ叔母様!リクありがとー(>_<)
マジ涙出るくらいチョーうれしいO(≧∇≦)o
モデ叔母様、イロイロ心配してくれてありがとうございますm(__)m
これも叔母様の優しさなんだな~って、じ~んと来ちゃってます(;_;)
でも心配なさらないで。
アタシたちはダイジョブだから
確かにね、御僧侶方がお亡くなりになって、お寺は阿部・早瀬宗門に返却されてるんだけど、私たち正信会ではね、僧俗一体の力で新しい菩提寺を建立して、そこで活動してるから心配ないのね。
将来的にも宗教法人を立ち上げたし、ダイジョブなの(o^-')b
こないだも徳島県美馬市広徳寺の磯崎文城御尊師がお亡くなりになりになったけど、磯崎御尊師と御信者さんはね、すでに新しい菩提寺の仙流院を建立なされててね、広徳寺の御信者さんは全員、仙流院に移籍されたわけなの。
だからぜ~んぜん、心配いらないのよ(o^-')b
それにね、御僧侶方が熱心に仏法講座などを地元で開催されててね、それをご縁に入信される御信者さんもいらしてるから、信者数は増えてるくらいね~o(^-^)o
それにしてもね、自分たちの力で菩提寺を建立するって、ホントーにステキなことよ~(^_-)-☆
そんな場面に立ち会えたことだけでもアタシはチョー幸せだわ~\^o^/
叔母様、またリクお待ちしてまーす(^_-)-☆
ツッキークンに川ちゃんに法太郎さん、お久で~す(゚▽゚)/
みんな~、ありがと~(^O^)/
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
- ベストアンサー以外の回答
- 1〜5件/5件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2014/7/820:36:21
-
質問者
2014/07/0820:57:00
正信会の今後についてお伺いしたのを「基地(キチガイ)」と解釈されては、トホホですね。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2014/7/815:56:40
なるほど、正信会僧侶が亡くなって寺院は宗門側に返還されているのかもしれないが、
中には新しい寺院を建てて、寺院の経営を一生懸命頑張っている僧侶もいる。
宗門側のプロパガンダが全てと言うわけでもない。
かの日尊上人も、第2祖日興上人から破門された間に寺院を建立し、弘教に励んだ故事もある。
正信会全てが衰退している、というわけではない。歴史が判断するだろう。
横浜市・妙法院(大山謙道住職)
http://www.myo-ho-in.com/myo-ho-in.html
墓地も建立
岐阜市・正覚院(松田銘道住職)
http://www4.hp-ez.com/hp/shogakuin/page8
毎日ブログを更新。
倉敷市・法眼寺(毛利正顕住職)
http://hou-gen-ji.com/
ブラジルにまで布教している。
-
2014/07/0817:26:55
今の宗門の僧侶で自分で寺院を立ち上げて弘教するんだ、という人はそうそういなくて、30代半ばでようやく小さな寺の住職になって、という感じになっているのではないか。どちらかというと「待ち」の人生だ。
大山さんや松田さん、それに福山三寶院の廣田頼道さんは自分で寺院を立ち上げて一生懸命布教に励み、規模こそ大きくないものの、そこそこの寺院を建てて住職として納まっているのも事実だ。
正信会は全体的には衰退気味だが、残るところは残る、自分で寺院を立ち上げ努力している人は残る、ということだ。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2014/7/814:28:05
私のところでも、新しい御寺はすでに建っています。
近々、以前所属していた日蓮正宗の御寺の講頭方と
私は会って、話をすることになっています。
渡邉広済師側の正信会は
一宗一派の立ち上げを望んでおらず
大石寺に帰り、大石寺に清流を取り戻すべき、と御考えですので
一番いい方向で、話が出来ればな、、、と思っております。
どうゆう結果になるかは、わかりませんが、
自分としては、分かれてしまった、もう1つの正信会も、こちらの正信会も、
志は同じだと思っております。
やり方は違えど、目指しているものは、同じ。
今の、創価学会とも、通うものはあると思っております。
近々、そうゆう意義ある場を持つ予定ではあります。
-
質問者
2014/07/0821:00:54
法華講の方とお話する機会があるのですね。それは良いですね。
ぜひ納得いかない点などはとことん話し合うなどして有意義なお時間をすごしてください。回答ありがとうございました。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2014/7/723:49:30
日蓮正宗正信会の使っていた建物が返却されてるだけで、講員さんの真心の供養にて新しい立派なお寺が建てられているでしょ。大変だと言い出したらなんだって大変なんですよ、日蓮正宗だって1つの地域に2つの寺を持つことになるから維持が大変になるかも知れないでしょ。
そして正信会の方々とて弘教をされているのですから団体が無くなるわけがないでしょ。
そもそも日蓮大聖人様は「大悪大善御書」にて
「大事には小瑞なし、大悪をこれば大善きたる、すでに大謗法・国にあり大正法必ずひろまるべし、各各なにをかなげかせ給うべき、迦葉尊者にあらずとも・まいをも・まいぬべし、舎利弗にあらねども・立つてをどりぬべし、上行菩薩の大地よりいで給いしには・をどりてこそいで給いしか」
と説かれておられます。
苦難がある時こそ、宿命転換の時と思って喜び勇んで信心に励み乗り越えていくことで成長し、境涯を変えていけるのです。
創価学会では池田先生がそう指導しておられますが、正信会の方々とて苦難の時こそ信心に励み弘教に邁進して乗り越えていかれることでしょう。
日蓮大聖人様の仏法にて信心をしている方に、「あなたの宗派は衰退しそうですよ、無くなったらどうしますか?」と不安がらせたところで、そういう時であればなおいっそう信心に励むのが日蓮門下ですよとお答えになられるんじゃないですかねぇ。
-
質問者
2014/07/0821:18:43
創価学会員の月宮さんまでご回答ありがとうございました。
ただ、質問は脅しではなく正信会の今後について質問したまででありました。仰りたい事は危機に晒された時こそ、より強固な信心を持って立ち向かい乗り越えることこそ日蓮大聖人様の仏法であるということなのでしょうね。
でも日達上人も
「日蓮正宗の教義でないものが一閻浮提に広がっても、それは広宣流布とは言えないのであります。皆さまの今の時に、もし日蓮正宗の教義でもなく、大聖人の教義でないものが、世界に広がったからといって、けっして我々は喜ぶべきでもないし、大聖人がお喜びになるとは思いません。」(達全第二輯六巻二九五頁)
と仰せの通り、正しくなければ大聖人様もお喜びにはなりませんよね。やはり正しい仏法上であれば月宮さんの仰ることも通りますが違うのはイタズラに日蓮大聖人様の仏法を利用していると言われても致し方ないと思いますね。
回答ありがとうございました。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2014/7/722:10:50
-
質問者
2014/07/0722:26:46
ああ、そうなんですけどね。以前「WwW」でおなじみの方からあり得ない位のリクエスト&嫌がらせを受けたことがありまして、リクエスト拒否をさせて頂いているのですね。彼から反省と謝罪があれば解除しても良いのですけどね。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル