OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に登録

オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリストを作成

「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット 製品画像

同じメーカーの同時期発売モデル

最安価格(税込):¥174,755 (前週比:-2,109円↓)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2013年10月19日

店頭参考価格帯:¥174,759 〜 ¥199,800 (全国908店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 連写撮影:10コマ/秒 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(21764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
質問の絞込み



ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

当機種
当機種
当機種

こんにちは

E-M1ユーザの皆様、僭越ながら作例スレッドを立ち上げさせていただきます。

作例スレッドを立ち上げることでE-M1の魅力をもっと知りたいと考えております。
投稿にあたりましては以下の2点を順守の程お願いします。

1.OLYMPUS E-M1 で撮影した作例を1点以上貼っていただく。
2.他の方の作例に対するネガティブなコメントは控えていただく。
 
なお私はE-M1デビュー1カ月程度ですので、皆様の作例に期待したいです。
レスも不十分かも知れませんが、その点ご了承ください。

※作例は既出でもかまいません。

以上
よろしくお願いします。それでは始めさせていただきます。m(_ _)m



2014/07/26 16:02 [17772522]

ナイスクチコミ!15


VFVさん
クチコミ投稿数:13件 Teru's Tales 
当機種
当機種
当機種

敦賀赤れんが倉庫(工事中) ドラマチックトーン

木之本宿 リーニュクレール

TMAX530 ドラマチックトーン

最近、E-PM2の稼働率が高くあまりE-M1で撮ってないですね。
普通に撮ると下手なのがばれるので自分は変化球で攻めてみます。
RAWからOV3でアートフィルター「ドラマチックトーン」・「リーニュクレール」加工後
サイズダウンしています。
PhotomatixProでのHDR合成より最近使ってるかもしれません。

2014/07/26 17:01 [17772673]

ナイスクチコミ!9


makoto_dさん
クチコミ投稿数:305件 HOME 
機種不明

宝塚記念の一枚です。iPhoneからのアップなのでexif消えてるかも?

こんにちは。
最近は普段持ちのメインがSTYLUS1なのと、お馬さんが夏休み気味でE-M1放置になりがちなんですが、その分このスレが賑わっていろんな方の写真見れるの楽しみにしてますm(__)m

スレお祝いに一枚どぞ。

2014/07/26 17:25 [17772748] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件
当機種
当機種
当機種

会社の駐車場にて、台風の前後だったと

雨晴海岸にて。帰宅後なので真っ暗でしたが

通勤途中の湧水の飲み場にて。

スレ主さんが E-M1デビュー1カ月程度 と言われているので

デビュー20日程度の私も・・あ、今日キャッシュバック届きました。

なんの考えもなしに撮影しており、いろいろな技術面において、皆様

との差を感じると同時にいつか自身の撮影したものが他の方に感動して

もらえるよう試行錯誤していきたいとおもいます。

2014/07/26 17:27 [17772751]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1143件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
当機種
当機種

>VFVさん

一番乗りでのご投稿ありがとうございます。
アートフィルター系は私は使いこなせないので作例が新鮮です。

>makoto_dさん

動態作例ありがとうございます。
私は今、MZD12-40/F2.8だけなので、今後発売になるMZD 40-150/F2.8に期待しています。

>ぶるずぁいさん

投稿ありがとうございます。ダイナミックな空ですね。

私もキャッシュバック届きました。
ちなみに「おみくじ」は引かれましたか?。私は5000ポイント当たりました。

2014/07/26 17:54 [17772820]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件
当機種

私は届いて9日目です。この写真は7日目に庭で撮ったものです(レンズは75-300mmです)。E-P5よりなので徐々に手に馴染んで来てますが重さに慣れるのにももう少し時間がかかりそうです。毎日通勤かばんに入れてます。今日は帰りに盆踊りを撮る予定です。使いこなすのには時間がかかりそうですが、永く愛用したと思ってます。

2014/07/26 17:58 [17772833]

ナイスクチコミ!3


機種不明
機種不明
機種不明

金属?とレンガ

バラ

そしてまた、バラ

α77から乗り換え2日です。
シャッター押しただけですが・・・。
しかし、コンパクト&サクサク感は最高です。

2014/07/26 19:16 [17773038]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1143件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
当機種

こんばんは

高感度の作例を1点貼ります。
以下返信です。

>RAV4釣行さん

ご参加ありがとうございます。

75-300mmですか。ピント精度良いですね。
重さは、E-P5よりは重いですね。

>使いこなすのには時間がかかりそうですが、永く愛用したと思ってます。

E-M1は機能が多いですからね。私もじっくりと付き合います。

>トントントンコツさん

ご参加ありがとうごさいます。
バラいいですね。ピントもしっかりしてますね。
できれば撮影情報(Exif)残していただければより参考になります。

>コンパクト&サクサク感は最高です。

そうなんですよね。動作が俊敏な感じで気に入っております。

2014/07/26 21:26 [17773422]

ナイスクチコミ!1


iPhotoからPhotoshopでサイズダウン処理してアップしたのですが、撮影情報が
消えてました。
やり方が悪いのかな?
すみません、参考にならなくて。

2014/07/26 21:46 [17773494]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
当機種

個人的には、この空気感にやられました!

 参戦します。

 この板では、何やら作為的な炎上スレが続いていて、厭き厭きしていました。


 12-40PROでもアップしたい所ですが、ちょっと捻ってFTレンズの50/2マクロで藤の花をアップします。私個人では、この空気感を撮る事ができて驚いています。HNからも分かるかと思いますが、CANON機から増殖してオリも使っています。果たして、CANON機でも撮れるのか、撮れたとしてももっと+αをしないと撮れないような気がします。

 40-150PROの実力を見てから、FTレンズを漁ってみようかと思っています。


2014/07/26 21:53 [17773520]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件
当機種
当機種

パナの100-300です。

パナの35-100です。

普段はOVFを使っていますが、光が読みにくいシチュエーションではEVFに助けられています。
露出がシュミレートされているのでMモード以外使っていません。

掲載画像はちょっと前のものですが・・・

2014/07/26 22:04 [17773567]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
先日、風鈴市に行った時に撮ったものです。
色々な風鈴が有って楽しめました。

最近、ネガキャンのスレばっかりでうんざりしていたので、
投稿させていただきました。

2014/07/26 22:10 [17773592]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 フォトパス 
当機種
当機種
当機種
当機種

イワブクロ 花はそろそろ終わりの感じ

リンドウ

トンボ (アキアカネ?)

ハチにピントを合わせたいけれど・・ 出来ない(泣)

こんばんは。

エクステンションチューブ EX-25を使った写真をアップさせて下さい。

本日山へ行って来ました。
途中から狙いのリス等がなかなか出て来なくなったのでEX-25を付けて
遊んでみました〜♪

2014/07/26 22:35 [17773689]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1143件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
当機種

再びこんばんは


>トントントンコツさん
>すみません、参考にならなくて。

ご丁寧にありがとうございます。
写真は十分参考にさせていただいておりますのでお気になさらず、ご投稿ください。

>5D2が好きなひろちゃんさん

参戦ありがとうございます。といっても戦いませんが(^^)

>個人的には、この空気感にやられました!

ボケもキレイでピント面もシャープですね。立体感も十分。
私のレフ機はNikon Dfですが、こういう風に撮れるか・・無理かな。

>SPY SHOOTINGさん

ご参加ありがとうございます。
特に動態の画は個人的に参考になります(鳥好きなので)。

100-300の画はナイスタイミングですね。
被写界深度も適度で奥の航空機も解像していますね。

>チャンネルベースさん

ご参加ありがとうございます。

MZD 75mm/f1.8 このレンズはやっぱり凄いですね。
ぼけが柔らかいです。

実は狙っていたのですが、買ってしまうと40-150mm/f2.8の資金が
なくなってしまうので我慢しています。

2014/07/26 22:45 [17773726]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件
当機種
当機種
当機種
当機種

レトロとデジタルさん
返信、有難うございます。
私も早く40-150/F2.8が出ないかなって思っています。

掲載画像は、昨日撮った多摩川からです。
ぼけてますが(;一_一)

2014/07/26 23:33 [17773907]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

105mmでの最接近記録です(^^)

何回見ても目の位置を確認してしまう交差点のノラ

砥石に残った水分に固執して離れない夏のでんでん虫

あ”〜!ネタ獲得どじりました(^^)

今日もE-M1でお散歩ですが、やっぱり手になじみますね・・・腕は一向にですが(^^)。

こちらのスレのように、勉強になるいろいろな作例をアップしていただける皆さんの集まるスレが楽しくていいですね。レトロとデジタルさん、スレ建てありがとうございます。

あちらこちらで白熱した議論を展開している方々も、具体的にご自分のご意見を反映された作例をアップしていただけると、コメント内容と作例がリンクされますので、アバウトな自分には勉強になるのですが(^^)。

皆さんの作例を横目に、毎度のネタ路線で本日もペタペタ貼りまくって失礼します。今日はシグマの105mmF2,8で、ウチワヤンマにどこまで迫れるかをメインに遊んでみました。池に落ちる心配がなければもう少し迫れたのですが・・・既にずれてます(^^)。

2014/07/27 00:11 [17774044]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:36件
当機種
当機種
当機種
当機種

畑のコスモス

猛暑に負けず鳴いていたセミ

スズメを威嚇するヒヨドリ

羽を休めるアゲハチョウ

E-M5からE-M1を買い増ししましたが、予算の関係上ボディのみでした。
資金を貯めてこの春やっと12-40PROも購入でき、改めてE-M1の良さを
実感しています。苦しい資金繰りのため、その間望遠系はZD70-300に
特典でもらったアダプターを付けて使っていましたが、どうにもAF性能が気に入らず、
いつかはと思っていましたが本日やっと購入に漕ぎ着けました。

早速E-M1に取り付けましたが、ここのところの暑さで出かける気にもなれず、
適当な被写体が見つかりません。
仕方なく自宅周辺で身近なものを試写してみましたが、スピード、合焦精度とも
別次元で、予想以上の性能だったので一安心です。

止む無くマイクロ機にアダプター経由で70-300を使っている方は是非75-300への
乗り換えをお勧めします。お目汚しですが、参考までに作例を上げておきます。

2014/07/26 15:20 [17772396]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件

はじめまして

当方も最近、canon 70Dを売却し、12-50oレンズキットを購入しました。

近々、PROシリーズの望遠が発売されるとの事で望遠レンズの購入を買い控え

るつもりでしたが作品を見せていただき、心がとても揺らいでおります。

2014/07/26 15:30 [17772427]

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:102264件 一喜百憂 

http://kakaku.com/item/K0000463666/

このレンズですね。ご購入おめでとうございます。E-M5ではAFが遅くなるのでしょうか?

2014/07/26 15:35 [17772434]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9998件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

発売予定のproレンズと併せて悩んでます。
夕陽用と考えれば十分な明るさなんだよなぁ!

2014/07/26 16:19 [17772567]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

ぶるずぁいさん、こんにちは。早速のコメントありがとうございます。

>心がとても揺らいでおります。

試し撮りの写真に過分のお褒めの言葉をいただき、お恥ずかしい限りです。
まず、レンズの癖をつかもうと適当に撮っている段階ですが、食いつきが良く
70-300のようにジーコ、ジーコと迷うこともなく合掌スピードの速さに
満足しています。発色もこちらの方が好みです。

私は大変満足していますが、求めるところは人それぞれだと思いますので、
もし待てるのなら、PROレンズの発売を待って決められてはいかがでしょうか?


じじかめさん、コメントありがとうございます。

そのレンズです。E-M5でも使っていましたが、マイクロ機との相性ではなく、
70-300のレンズ駆動方式が今風ではないと言うことだと思います。焦点距離の
リミッターもないので、一旦迷うと最短から無限大までを行ったり来たりして、
シャッターチャンスどころではありませんでした。

ただ、換算600mmが3万円台で手に入るのが魅力で、風景用と割り切れば
75-300よりも明るいレンズなので、それなりの使い道があると思い、
下取りに出さず手元に残しました。

2014/07/26 16:20 [17772571]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

松永弾正さん、コメントありがとうございます。

このレンズの評価は使い手の力量によって分かれる
のだろうと思いますが、私の様な素人写真用途としては
十分な性能ではないかと感じています。
やはり発売を待って決められるのが賢明かと。

2014/07/26 16:29 [17772595]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

済みません。今気が付きましたがスレタイが間違っていますね。
70-300ではなく75-300でした。お詫びして訂正させて
頂きます。

2014/07/26 18:02 [17772845]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 フォトパス 
当機種
当機種
当機種
当機種

黒法師岳の閑人さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm 購入おめでとうございます。

このレンズ、使ってみるとなかなかいいですよね!
軽く、そこそこお手頃価格で換算600mmまでの画角が得られ画質も
良好ですもんね〜 ♪


ヘタクソですが、M.ZD 75-300mmで撮ったのを貼らせて下さい。

2014/07/26 21:27 [17773426]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件
当機種

T-4練習機 70-300での撮影です。

五十肩のオッサンさん、作例&コメントありがとうございます。

>軽く、そこそこお手頃価格で換算600mmまでの画角が得られ画質も
良好ですもんね〜 ♪

70-300と比べるとF値は少し暗くなりますが、その分軽く、何より
目標への追随性は段違いだと感じています。まだ動きものが試せて
いませんが、作例写真を見る限り、十分使えるレンズではないかと
期待しています。

2014/07/26 23:29 [17773886]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ342

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

このカメラをお持ちのかたに質問です。

オリンパスのWebサイトで「フルサイズ一眼に匹敵する画質を提供します」と紹介されてますが、本当ですか?

匹敵:同じような力量をもったり、地位をしめたりすること。肩を並べること。つりあうこと。(三省堂「大辞林 第二版」)

センサーサイズがフルサイズの1/4の面積なのに「匹敵」とはどういう意味なのでしょうか?

フイルムなら
 35mm<6×7<4×5<5×7<8×10
というようにサイズが大きいほうが綺麗で高画質だと思うのですが(もちろん、レンズによって変わるとはおもいますが)。

つまり、センサーサイズが大きければ取り込む光の量は多くなる・情報量が多くなると思うのですが、何をもって「フルサイズに匹敵」なのかよくわかりません。

このカメラをお使いの方なら詳しいと思いますので、教えていただけますか。
よろしくおねがいします。

2014/07/26 13:07 [17772016]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件

ホントに陰気な質問ですね?
ホントに初心者なら気にすることもないでしょう。
使って不満が出たら次を考えるだけ。
そもそも 4×5 や 8×10 が例えで出る時点で、
このスレは単なるイヤガラセと分かるもんね。 

2014/07/26 13:15 [17772030]

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:141件 縁側-GM1で遊ぼう!の掲示板

大判プリントしなければ高感度ノイズ耐性や階調再現性、解像感でいい勝負しますってことですかね。
短期間EM1と12-40/2.8使いましたが夕方の空のトーンは良くでたし18inchモニターで等倍鑑賞しましたが都市風景の解像感も良かったですよ(^o^)

2014/07/26 13:17 [17772038] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4102件

なんか炎上マーケティングよろしく
電通が書込みアルバイトを雇ってるとしか思えん。

2014/07/26 13:18 [17772043]

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5940件

陰気キッズさん こんにちは。

このカメラは持っていませんが、そういう風に開発したカメラなのでしょうから宣伝は自由だと思います。

オリンパスのカメラは悪くないと思いますが、このことに関しては私は嘘だと思います。

2014/07/26 13:19 [17772045]

ナイスクチコミ!4


MZ-R2さん
クチコミ投稿数:154件

サイトのどこに書かれているのでしょうか?興味があります。

2014/07/26 13:23 [17772062]

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:347件

過去スレ 17593074(6月4日)「比較広告についての疑問」をご覧ください。
ご自身での判断材料を得られるかと・・。

2014/07/26 13:28 [17772074]

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:729件

本スレのお題である、「画質」について、カメラ標準としての画質の
評価軸はどう設定し、評価しているのでしょうか。

ちょうど、パナソニック技報に掲載された招待論文
「視覚に挑む高画質技術の課題と期待」 NICT 栗田泰市郎著
http://panasonic.co.jp/ptj/v5604/pdf/p0202.pdf
で、映像関係の論文ですが、画質キーワードとしては
共通的に合うように思われます。

第1表に画質の項目と関連事項の表があり、画質項目として
・明るさのダイナミックレンジ
・階調再現性
・色再現性
・精細感の再現性
・動画像の再現性
・その他の画質妨害
・その他
(動画像は静止画として読み替えるとスチルカメラとしても同様かと思います。)

といった分類で関連事項や、関連する視覚特性について項目が 書かれています。

さて、これらの何が(数値)が高くなれば「高画質」なのでしょうか。
次の第1図の右側に、視覚・評価技術のエリアがあります。
"視覚特性、特性測定法、主観評価法、生理的評価法、脳科学"と
いった項目が書き出されています。

フルサイズとm4/3の写真を比較して評価するという方法とすると、
"主観評価"の中でも主観として判定する評価軸をだれもが同じ軸となる
ことを明確としていませんので、どちらが高画質? の判断はひとでまち
まちとなるでしょうか。
また、客観評価とすることにしたら、"標準"(基準)とするテストチャートを
被評価対象機器で撮影して結果を比較して差を見て評価する方法になる
でしょうか。

デジカメというシステムのおおまかなブロック は、下記でしょうが、
被写体 〜 【レンズ - 撮像素子 - 画像エンジン → JPEG他画像ファイル出力】
↑光源

撮像素子フォーマットの比較…ベイヤー方式のフルサイズ,m4/3,APS-C、
それとFoveon X3、"だけ"ではカメラシステムとして成立していませんので、
物理的特性からこっちが良いという主張はできますが、カメラシステムの
評価にはなりませんね。

オリンパスのWebページにも高画質の理由としている技術はレンズ、絞りの
制御も含めて書かれていますので、最終的なカメラシステムとして画質の
優劣を観るためにパソコンのベンチマークテストよろしく、簡単にかつ
総合的に高画質を評価できるキットでも欲しいところですね。

なお、画質の評価にボケは直接入ってきていません。被写界深度は測定
できますが、ボケかた、ボケの形といったところを評価軸として現すと
すると、主観評価にしかならないでしょうから、画質とは別な扱いで比較
することが必要となってくると思われます。

最終的には自分で写した写真がご自身の評価軸や表現と照らしてどちらが
よい結果だったということで評価するということしかないように思います。

ご参考まで。

2014/07/26 13:36 [17772096]

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

画質の定義、好みは人それぞれです。
あなたの趣味は、あなたが判断するよりほかに有りません。
ご自分の目を信じてはどうでしょうか?

あなたの目には フル≒APS>>>>E-M1=V3=Q と映ったのでしょう? ならそれが全てです。
他人の評価は、その人のものです。気にする必要はないでしょう。

なんせ、価格.comには画質を測る単位が、mmな人とか、gあたり何円、とかの人が居るんですよ。画質の単位が…。
私にゃ理解不能ですが。


5D
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-5d/order/popular-all/

5DIII
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-5d-mark-iii/order/popular-all/

7D
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-7d/order/popular-all/

M
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-m/order/popular-all/

M1
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m1/order/popular-all/

V3
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-1-v3/order/popular-all/

Q
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-q/order/popular-all/

2014/07/26 13:58 [17772160]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件

オリンパスと言ったら粉飾決算ですよ。だから画質も粉飾画質と想像されます。宣伝も広告も全て粉飾の予感がします。

2014/07/26 14:13 [17772196]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件

誇大広告かどうかということですかね?

2014/07/26 14:17 [17772205] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CGIさん
クチコミ投稿数:7件

過去質問でも散々語りつくされてるし今更ご丁寧に書く必要は無いですよみなさん。
公式サイトに書いてある内容ならここで聞くよりオリンパスのカスタマーに直接電話で聞けばいい。

新規IDの時点で質問者がどういう人か分かりますね。
いつもの荒らしです。まあレンプラでしょうこいつの本IDは。
(レンプラでググればどういう奴か分かります)
まともに長文書いて相手にしてやる事自体無駄です。
荒らしが味をしめ次々と同じ手口で荒らしを繰り返すだけです。
一番大事なのはスルーする事です。

昔の人は言いました。


荒らしを相手にする人も荒らし。

2014/07/26 14:27 [17772233]

ナイスクチコミ!16


VFVさん
クチコミ投稿数:13件

暑いですね。
フイルムならサイズが大きいほうが綺麗で高画質、センサーサイズが大きければ取り込む光の量は多くなる・情報量が多くなる。(原文要約させてもらいました)
スレ主さんのおっしゃる通りだと思います。
まあ、メーカー宣伝文句は鵜呑みにしないほうがよろしいでしょう。

ここからは個人的な感想で古い話になりますが御勘弁の程。
135、APS-Cと使いましたが自分の使用範囲ではどれも大差ありませんでした。
(エプソンのEP-902Aで最大A4版でプリントアウトやブログに掲載)
画質と云ってもデジタルカメラの場合描画エンジンの占める割合も大きいかと思います。
解像度とかより自分は好みの発色を優先してしまうので余計にそう思うのかも知れません。

E-M1にしてから最近の135やAPS-Cは購入していません。
ですから今の機種との比較をするすべもなく、
スレ主さんのお力に慣れないのが残念ですが。
まあ、一つの意見として参考にしていただければ。

2014/07/26 14:28 [17772239]

ナイスクチコミ!3


皆さま。
さっそくの解答ありがとうございます。

※リュシータさま
>大判プリントしなければ高感度ノイズ耐性や階調再現性、解像感でいい勝負しますってことですかね。
四切なら見分けはつかないと思います(実際わかりませんでした)。

※写歴40年さま
>このことに関しては私は嘘だと思います。
だとしたら悲しいです。

※urazahnさま
>過去スレ 17593074(6月4日)「比較広告についての疑問」をご覧ください。
拝見させていただきました。疑問を持たれているかたもいらっしゃるようですね。

※jm1omhさま
客観的な評価基準があれば、考えることもないのですが・・・。なかなかうまくいかないですね。

※あふろ4001+40年蜜柑_ワン さま
わたしは5DもM1もQのどれもがよい写真だとおもいます。写真が大好き!というのが伝わってきます。

※#$%&/:;<\@^_^ さま
>オリンパスと言ったら粉飾決算ですよ。だから画質も粉飾画質と想像されます。
ざぶとん1枚!

オリンパスのWebサイトの「トップクラスの画質」を見ると、「画質」の概念をオリンパス自身が「解像感」「低ノイズ」と謳っています。
ですから「解像感」と「低ノイズ」がフルサイズに「匹敵」するという意味だとすれば、「解像感」がフルサイズに「匹敵」するのでしょうか?

2014/07/26 14:38 [17772262]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

概ね、スレ主さんの思う通りで宜しいかと。

2014/07/26 14:42 [17772279]

ナイスクチコミ!2


※写真は光さま
>誇大広告かどうかということですかね?
いえ、E-M1の画質がフルサイズに匹敵するか?ということです。

※VFVさま
>フイルムならサイズが大きいほうが綺麗で高画質、センサーサイズが大きければ取り込む光の量は多くなる・情報量が多くなる。スレ主さんのおっしゃる通りだと思います。
フイルム時代では画質は135は6×7には及ばないものでしたから(トリミングすれば一目瞭然でした)、センサーサーズが小さいのに「匹敵」する画質?本当かしら?と考えてしまうのです。
デジカメはフイルム時代には存在しなかった「画像処理エンジン」がありますから、センサーサイズのサイズ差を補える画像処理が行われるのでしょうが、とはいえ面積比で4:1ですから光量の差を補えるのかなぁと考えちゃいます。

2014/07/26 15:01 [17772335]

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:1288件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

>センサーサイズがフルサイズの1/4の面積なのに「匹敵」とはどういう意味なのでしょうか?

いい質問ですね。初心者の方とは思えない立派な質問でとても感心しました。

スレ主さんが引用されている辞書の語義でいうと「肩を並べること。つりあうこと」でしょうか。

フルサイズもマイクロフォーサーズも性質が異なるフォーマットですので、用途や条件によって
使い分けるのが理想だと思います。フルサイズの方がよい場合もあれば、マイクロフォーサーズの方が
よい場合もあります。その意味で、肩を並べる、釣り合うといった説明は十分に納得できるものです。

フルサイズはセンサーのサイズが大きく、ボディやレンズも大きく重くなる傾向があります。一方、
マイクロフォーサーズはレンズも含めたシステムとしてはるかに小型・軽量化することが可能です。
さらに、これからカメラの購入をお考えでしたら、後者の方が大分手の届きやすい価格になっています。

ただし、ここからが一番大事なのでよく理解してくださいね:画質というものの定義はひとそれぞれ
ですし、人によってどういう画が好みなのかは違いますが、フルサイズでもマイクロフォーサーズでも、
ほとんどの人が通常鑑賞するサイズで見る限りにおいては見分けがつかないのです。

なぜ見分けがつかないと断言できるのか?その根拠を以下に述べます:

これまでフルサイズとマイクロフォーサーズの画質が全く異なると主張する方はいましたが、上述
したように、画質の良しあしが何で決まるのか、また、万人が納得する基準はありません。

そして、これも大事なので理解してくださいね:フルサイズの方が画質がいいと言い張る人に
ブラインドテストを申し込むと尻込みされることがほとんどなのです。

なぜフルサイズが上と言い張る人たちはブラインドテストに応じないのでしょうか?このことを
よくお考えになってみてください。

そもそも、人の目で受容可能な情報量とはどの程度のものなのでしょうか?スレ主さん、ご存知でしたら
教えてください。

また、マイクロフォーサーズの画質が良くないのだとしたら、なぜ多くのプロの方がお使いに
なるのでしょうか。

スレ主さんがフルサイズとマイクロフォーサーズの画の違いをブラインドテストでも絶対に当てられる、
かつ、マイクロフォーサーズをお使いのプロの方よりも写真の腕と目が確かだ、という証拠を
見せていただければ、このスレはさらにいい意味で盛り上がることでしょう。

ただし、その場合、このようなつまらない(失礼)スレを立てずとも、スレ主さんご自身の目で
答えは得られるはずです。

最後にまとめます。最近、一定以上の長さの文を論理的に理解できない方が多いようなので:

(1)サイズ等においてマイクロフォーサーズの方が有利である。

(2)フルサイズとマイクロフォーサーズの画の違いはあるだろうが、「ほとんどの方」には違いは
感じられないレベルである。両者の違いを必要以上に強調される方々は根拠がないことの方が多い。
少なくとも、根拠を示せない方々である。

(3)両者の違いはレベルの違いではなく、種類の違いである。

以上のことから、大辞林の語義で言うと、「肩を並べること。つりあうこと」がスレ主さんの
2つ目の質問(「匹敵」)の答えとなります。

また、スレ主さんの最初の質問:オリンパスのWebサイトで「フルサイズ一眼に匹敵する画質を
提供します」と紹介されてますが、本当ですか?

こちらへの回答は「本当です」となります。

「匹敵」の語義に関しては冒頭で述べた通りですし、「画質」というものの良しあしを決める基準が
何なのか?また、人によってよいと思う画質は違う、といった事実を考慮すると、オリンパスのサイト
にある説明は全くもって正しいと思われます。

2014/07/26 15:02 [17772340]

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12件

フルサイズも最近のコンデジも実は匹敵です。

むしろ 点が出ない分コンデジのほうが良いかもです。

2014/07/26 15:16 [17772383]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件 九十九島の四季 

スレ主さんへ
今年3月に、カメラ誌日本フォトコン社とオリンパス社から当地でin佐世保で取材依頼があり2日間オリンパスペンE−P5を2日間持たされ初のオリンパスミラーレス機体験しました、5月号に掲載。最初おもちゃ的な感じでした。なるほど感じ入り早速4月に導入しました。匹敵とは人それぞれの感じでしょうが昨年買った或る別社のミラーレス機とは格段にすぐれています。フルサイズEOSマークV機のサブ機として導入しましたが今ではすっかり気に入り毎日気軽に持ち出しています。

花やスナップ撮影しています。参考まで、撮像素子はフルサイズの4分に1ですから撮影ではトリミングしないようにしっかりフレーミングしています。ブレ補正ONで300ミリでも倍の600ミリで手持ちで撮影しています。

2014/07/26 15:16 [17772385]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

真面目にやさしく、丁寧な表現、説明で返信します。

オリンパスの誇大広告です。
以上、返信終わり。www777www

スレ主さんは、中判645Zを使用することをオススメします。
スレ主さんの理論だと、フルサイズの2倍も綺麗に撮れます。www777www

2014/07/26 15:21 [17772399]

ナイスクチコミ!2


quiteさま

ご回答ありがとうございますm(_)m

quiteさまのおっしゃること、概ね賛同いたします。
マイクロフォーサーズは小型・軽量・安価(フルサイズ機と比べて)であり、撮影するシステムとして完成されつつあります(高性能のレンズも登場予定みたいですし)。これは大型・重い・高価なフルサイズ機に対する大きなアドバンテージであり、メリットです。これは間違いないとわたしはおもいます(フイルムの中判・大判カメラなんて普通の人は欲しいともおもいませんでした。アハッ)。使い勝手の良い、よくできたシステムです。

それに、画素数がどうの解像度がどうのということにも興味はありません。フルサイズでもマイクロフォーサーズでもコンデジでも、スマホでさえいい写真・楽しい写真が撮れればそれはよい「カメラ」とおもっています。

人によってよいと思う画質が異なるのもおっしゃる通りです。人は眼で見て、脳で処理してから初めて画像として認識できます。訓練・経験の差(脳の処理能力の差)で良いと思う画質は違うでしょう。「気持ちシアンかぶり」なんてわからない人にはほんとうにわかりませんよね。

みなさま誤解をされているようですが、わたしはフルサイズとマイクロフォーサーズの間で優劣をつけたい・決めたいとおもっているわけではありません。

単純に、センサーサイズが1/4なのに、どうしてフルサイズに匹敵する画質(オリンパスの言うところの解像感)が得られるのか?が知りたいんです。
技術的にそんなことが可能なのか?

オリンパスに聞いても「その通りです」ですから・・・。

2014/07/26 15:39 [17772446]

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:102264件 一喜百憂 

多少おーばーな気もしますが、大差ないと言いたかったのかも?

2014/07/26 15:47 [17772468]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

>単純に、センサーサイズが1/4なのに、どうしてフルサイズに匹敵する画質(オリンパスの言うところの解像感)が得られるのか?が知りたいんです。

ですから、オリンパスの誇大広告です。
以上、返信終わり。www777www

2014/07/26 16:12 [17772543]

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:1288件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

>単純に、センサーサイズが1/4なのに、どうしてフルサイズに匹敵する画質
>(オリンパスの言うところの解像感)が得られるのか?が知りたいんです。
>技術的にそんなことが可能なのか?

先のレスにて、スレ主様に「人の目で受容可能な情報量とはどの程度のもの
なのでしょうか?スレ主さん、ご存知でしたら教えてください」と質問を
しましたが、この辺のことが分かればスレ主様の質問への答えも見つかる
かもしれません。

目というか網膜は脳の延長ですが、画素という単位を用いた場合に何画素まで
識別が可能なのか?ということです。

もしも現時点での一般的カメラのセンサーの画素数が人間の識別できる画素数を
超えているのだとしたら、昔から言われているように、これ以上の高画素競争
は全く無意味でしょうね。むしろ、高感度とかダイナミックレンジで勝負を
すべきでしょう。

人の聴覚とオーディオの優劣なんかも同じですよね。人の耳に聞こえる周波数だけ
を手掛かりにしても音の良し悪しは分かりません。

2014/07/26 16:14 [17772552]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

オリンパスの誇大広告を書き込みすると異常なまでに過剰反応して否定する人がいるけど…何あれ?

まずセンサーサイズが1/4になるとレンズに求められる性能は単純に4倍になるんだけど分かってるのかな?

また画像の表現力も1/4になりその他の潜在能力も1/4になる。

だから
持ち点25点の初心者がフルサイズで撮ってもコンデジで撮っても25点の写真しか撮れない。しかし上級者がフルサイズで撮れば100点が撮れる。もちろんコンデジで撮れば25点だ。
結論
初心者はコンデジで上級者はフルサイズを使えば宜しい。

2014/07/26 16:24 [17772579]

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:729件

陰気キッズさん、

 カメラシステムのバランスが取れるということは、単純に持ち運びやハンドリングが
容易ということだけでなく、写真として撮るべき描写性能、すなわち下記の関係に
おいて、

 描写性能 = レンズ × イメージセンサー × 画像エンジン

 フルサイズと比較してレンズは同じ画角で焦点距離1/2で済みますので、サイズの
小型化ができますし、それに伴いF値を1段upさせることやイメージサークルも小さく
て済みますので高性能なレンズ素材を安価に(重さからくるコストとしてみて)使い
ことができます。

 イメージセンサーの絶対値としての面積差は明るさのダイナミックレンジに影響
するのは物理でしょうが、実際の1素子はAPS-Cのそれとほぼ同じですし、イメージ
センサーに届ける光の質はレンズ性能の向上でカバーできますので、後段の画像
エンジンにもできるだけ良質(C/Nの良い)信号が届けられることで、トータルとして
の描写性能(解像力、ノイズ)が向上できることになります。

 レンズとイメージセンサーの関係で、m4/3の場合、フルサイズでの過去遺産からの
継承でないこともあり、レンズからの光線をイメージセンサーに周辺部でも斜めに
ならないような光学設計ができるように考慮されいるのも見逃せません。

 いろいろと考えられて作られている規格ですが、最後はビジネスですよね。
ユーザーがこれを選択して市場に受け入れられ好循環となることが好ましいわけで、
もっとメーカーに頑張っていただきたいところでしょうか。

2014/07/26 16:25 [17772581]

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:342件 Happy-Go-Lucky! 

まず、画質を何を持って評価するか、ですよね。
あと、当然ボディだけでは撮影出来ませんから
レンズと合わせて評価しないといけません。
ならば、同じレンズをつけないと比較出来ません。
最近はキヤノンのデジタルレンズオプティマイザのように、光学データをパソコンで補正するのも特殊なことではないので
補正の有無やレンズ迄踏まえて
統一的に比較するのはできないといっていいでしょう。
あくまで、個人の感想ですよ。
たた、元オリンパスユーザーとしては
グレードの高いレンズを使えば、
センサーサイズや画素数だけでは測れない
ものがオリンパスでなら撮れるとも思います。最終的にはどれくらいのサイズで見るのかにもよります。勝った負けたと比較なんてしないことです。

2014/07/26 16:26 [17772590] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:1288件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

#$%&/:;<\@^_^さん、

どなたが過剰反応しているのでしょうか?私には#$%&/:;<\@^_^さんが過剰反応しているように見えますが。

私はオリ、ニコン、ソニーのユーザーですが、どのメーカーにも、どのマウントにも、そして当然ながら
どのカメラにもいいところと悪いところがあります。そのことが認められない人は残念ながら物事に対して
許容度が低く、冷静・客観的に判断することができないように思います。

>また画像の表現力も1/4になりその他の潜在能力も1/4になる。

センサーのサイズと表現力がどう関わっているのか、私のようにカメラ歴の短い人間にも分かるように
説明してください。

もし仮に「説明してもどうせ分からない」とか言った時点で、ご自身の発言の根拠が疑われますよ。
真剣に理解しようと思って読みますので、ぜひ雄ご教示ください。

2014/07/26 16:35 [17772607]

ナイスクチコミ!8


何度もご回答いただきありがとうございます。

※大盤振る舞い太郎。さま
この頃のコンデジには驚かされますよね。

※西海のGGさま
E-P5、いいカメラですよね。オリンパスって本当にカメラ好きの方々が作ってらっしゃるんだなぁと感じさせられます。
トリミング、そうトリミングなんですよねぇ・・・。

※じじかめさま
>多少おーばーな気もしますが、大差ないと言いたかったのかも?
そうなんです。大差ない理由がよくわからないのです。

2014/07/26 16:41 [17772625]

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:1707件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

たまにはこの手のスレにも発言してみます。

精細感・解像感はフルサイズもE-M1もどちらも高く感じ、匹敵と思ってます。

階調と言うんですか?色の深みはフルサイズの方が上に感じましたが、これはレンズの違い&エンジンの違いかも知れません。

マクロ域はE-M1の方が上に感じてます。


と言うことで、どちらも良し悪しあり、全体としては単純に比較は出来ないかなあ。

あ、使い勝手はE-M1が圧倒的に良かったです。自分としてはですが。

なお、マイクロフォーサーズはE-M1とM.ZUIKO D 12-40 Pro。フルサイズはEOS 5D2と24-105 F4L、α7とSEL2470Z、D600とニコン AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VRでの感想です。

手元には、D600だけが残ってます…

2014/07/26 16:41 [17772626] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:1288件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

自己レス失礼します。

先のスレで#$%&/:;<\@^_^さんあてに以下のように書きました(不必要な文字が一つありましたので
修正を加えてあります):

もし仮に「説明してもどうせ分からない」とか言った時点で、ご自身の発言の根拠が疑われますよ。
真剣に理解しようと思って読みますので、ぜひご教示ください。

上記に加えて、「時間がない」、「相手をする暇がない」、「相手をする気がない」といったご返答
の場合も、それならなぜわざわざ書き込みをするのだろう?という疑問がわいてくるという点も加えて
おきます。

そして、この疑問は次に、先のレスの冒頭にも書いた通り、「どなたが過剰反応しているのでしょうか?
私には#$%&/:;<\@^_^さんが過剰反応しているように見えますが。」という疑問へとつながることも
併せて加えておきます。

真剣に、理解に努めますので、センサーサイズと表現力についてお教えください。

ちなみに、スレ主さんのご質問とも密接に関わっておりますので、スレ違いでもありません。存分に
ご高説をお願いいたします。

2014/07/26 16:49 [17772643]

ナイスクチコミ!7


quiteさま

ご回答いただきありがとうございます。
お付き合いいただき申し訳ございませんm(_)m。

私の説明不足が上手くないのか、申し訳ございません。

論点は「センサーサイズが1/4なのになぜフルサイズに匹敵する画質」なのか?です。

マイクロフォーサーズのセンサー面積を「1」とするならば、フルサイズのセンサー面積は「4」になります。
センサーが受け取る光の量は面積に比例しますからマイクロフォーサーズは光量「1」、フルサイズは光量「4」となるはずです。
光量が多いということはすなわち情報量が多い、例えるなら「暗い場所では良くものが見えないが、明るい場所ではハッキリ見える。なぜなら明るい=光量が多いから」
画像データも暗所・夜撮影したものは、明るい場所・日中撮影したものと比べてデータ容量が少なくなるのではないでしょうか。

つまり情報量がフルサイズの1/4にもかかわらず、それに「匹敵」する画質が得られるのはなぜなのか?

問  135の画質は6×7に匹敵するか?
答  否。
理由 情報量が異なるため。フイルムサイズが異なるため。フイルム1枚あたりの塩化銀の量が異なるため。

問  マイクロフォーサーズの画質はフルサイズに匹敵するか?
答  然り。
理由 ???。

純粋に「フルサイズより情報量が少ないのに、なぜ匹敵する画質が得られるのか?」が論点になります。

人間の眼で判断するのは、実はあまりあてにならないのではないでしょうか?
経験・訓練・その他の要素により、客観的に画質を判断するには難しいのではないでしょうか?








2014/07/26 16:59 [17772667]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

この手の疑問に関しては、他人に聞くよりご自身の肉眼で確かめられたら良いと思います。

カメラでの作例など、機種名で検索すればネットにいくらでも転がっています。

なぜ自身の感覚で確かめるべきなのか?

たとえば食べ物だと、友だちに進められた物が口に合わなかったり、逆に友だちが嫌いな食べ物でも自分が好きだったりする事はあります。

写真も同じで、サイズや稼働時間といった量的性能なら客観的に評価できますが、「画質」という数値化困難な性能については、好意的な評価であれ否定的な評価であれ、他人の意見はあてになりません。

初心者なら、なおさらたくさん作例を見て、数値性能やカタログの売り文句に踊らされない眼を、身につけたら良いのではないでしょうか。

それにしても、初心者からの質問の形をとった新規アカウントでの燃料投下、流行していますね。

つい先日も、逆ギレしてみずから投稿終了宣言した「初心者」の方がいましたが、入れ替わるように登場する絶妙のタイミングで、うっかり鼻で笑いそうになりました。

あの人は今・・・

おっと、独り言が長くなってしまいました。

ごきげんよう、さようなら。

2014/07/26 17:01 [17772672] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


黒革さん
クチコミ投稿数:148件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

そもそも、フルサイズにしても4/3にしてもコンデジにしても、撮影したが画像を、1/1で再生しきれるモニターが存在していない時点で俎上に載せるようなネタなのかが疑問なんですが?

 トリミング前提ならば画素数が多いほうが有利で、ダイナミックレンジが云々言うのならば大型の画像素子が有利ですが、そもそも、撮影環境を無視した話になりますがトリミングしなければ鑑賞に堪えないような画というのもそれはそれで問題があるような気もしますし、ダイナミックレンジにしてもフラッシュたけば〜と言われてしまえばそれまでの話です。

 前提条件を固定すれば幾らでも、問題は提示できますし、回答も提示できます。

 
 質問の前提として、どのようなサイズで、どのような環境で、どのような条件で撮影&鑑賞したとして、フルサイズ機と匹敵するかの条件を提示してください。

 すくなくとも、55インチ2Kモニターでは匹敵しますし、60インチ4Kでは匹敵するように見えました。

 A4プリンター8色機でも匹敵しましたし、A3プリンター6色機では匹敵するように見えました。


 等倍の画像や暗所でのフラッシュ無しではフルサイズ、2400万画素機には適わないように見えましたが一枚の写真としてみた場合には問題がありませんでした……

 で…






 どのような視聴環境と、どのようなサイズとどのようにトリミングをした上でで鑑賞するのですか???

 それを提示していただかなければただの、根拠が無い感情論で掲示板が荒れるだけです??


 ましてや、画像の綺麗さだけを気にするのならば、アナログの中盤機にデジタルバックをつけたのが綺麗だと思うのですが?

 ぶっちゃけて、そこまでの環境を持ってるのでしょうか

2014/07/26 17:20 [17772732]

ナイスクチコミ!6


jm1omhさま

ご回答ありがとうございます。
何度もお付き合いいただき申し訳ございませんm(_)m

なんとなく理解できてきました(笑)

マイクロフォーサーズはデジタル専用設計、フルサイズはフイルム時代の135を継承しており、実はデジタルに対応するにはいろいろと不都合な点があるのかもしれませんね。

レンズ設計もフルサイズに比べれば、もしかしたら合理的なのかもしれませんね。また、レンズを通った光をいかに効率よくセンサーに届けるかという点で、フルサイズより効率がよいのかもしれませんね(マイクロフォーサーズは画面全体で比較的均質な画質なのはわかります。フルサイズは・・・)。

デジタル専用規格ゆえの強みでしょうか。
フルサイズはセンサーサイズが4倍・光量(情報量)が4倍あっても、それを十分活かせる効率性(もしくは情報の質)でハンデがあるのかもしれませんね。

そういう意味でフルサイズに「匹敵」するというのであればわかりやすいです。

ありがとうございました。



2014/07/26 17:26 [17772750]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 今日のおじさん、なに食べました 

> 陰気キッズ さん
 はじめまして。E-M1は持っていませんが、オリンパスのミラーレス(E-PM2)のユーザーです。

 ホームページの記述を確認してみました。

 確かに、「フルサイズ一眼に匹敵する画質を提供します。」とありますね。以下に。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/index.html

 なぜ画質を向上できたかは、以下のように書いてありました。
『一眼トップクラスの描写力を誇るデジタル専用設計の「ZUIKO LENS システム」。その実力を最大限に引き出す、新開発の画像処理エンジン「TruePic Z」と「新16M Live MOSセンサー」。この3つの最先端テクノロジーにより最高の画質が生み出されます。』
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index.html

 私なりに解釈すると、センサー面積は小さいものの、@新設計のレンズ、A最新画像処理エンジン、B面積のわりに性能の高いセンサー。の3つの技術が効いているのだと推察されます。要するに、システムとしての完成度が高いと言いたいようです。(確かに、同じCMOSセンサーでも、メーカー・種類・発売時期などによって、ノイズ特性などの性能が大幅に異なりそうです。)

 同じページに、フルサイズ・APS-Cとの画質比較例が載っています。これによると、「画像中心から周辺部までシャープな解像感」、「高感度撮影時にディテールを失うことなく大幅な低ノイズ化を実現」の2例をもって、画質同等と言っているようです。ご覧になってみて、いかがでしょうか。

 「画質」は単純な数値データではないですし、被写体による得手・不得手もありそうですので、客観的に説明するのは難しいですね。それからひとくちに「フルサイズ」と言っても、古い機種は性能が劣るでしょうし。上の画像比較のフルサイズは、どの機種なのか知りたいですね。最新フルサイズ+最新レンズの組み合わせと比べれば、やはりマイクロフォーサーズ不利ではないかと。
 たくさんの作例を比較して、判断するしかないのかもしれません。しかしそれでも、人様の写真となると、機材だけでなく、撮影条件や腕も関係しているでしょうから、結局客観的データにはならないかもしれませんね。

 でもこの論法でいくと、E-M1と同じレンズ・画像処理エンジン・センサーを搭載したE-M10も「フルサイズ一眼に匹敵する画質」ということになるのでしょうかね。E-M10のほうは、フルサイズとの比較画像ありません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature/index2.html

 まあ、「メーカーの謳い文句」だと思って、あまり拘らないほうがよいのでは。

2014/07/26 17:33 [17772769]

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:187件

そもそもフルサイズだって万人に優劣がわかるほど、たいした画質じゃないんだけど。
目糞鼻糞を笑うみたいなもんでしょ。

この頃スレ主さんみたいな人が増えたけど、なんかの流行り?

2014/07/26 17:33 [17772770]

ナイスクチコミ!10


quiteさん
クチコミ投稿数:1288件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

スレ主さま、

これから子供たちのお迎えなので、取り急ぎの返信となりますが、スレ主さまのご質問に対する私の回答はやはり先のレスの通りです。

つまり、人の目にどれだけの情報量というかデータ量が受容可能なのか次第と思います。

マイクロフォーサーズでも既に上限近くに達しているのであれば、人の目には違いが感じられない可能性もあります。

ちなみに、スレ主さんは光量にも触れておられますが、言うまでもなく、光量に関しては適性な量というものがありますので、4倍多ければよいというものではありません。

2014/07/26 17:45 [17772799] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

世の中には山ほど作例が上がっているのだから、それを自分の目で比較すればよい。比較しても分からないなら、それは自分にとっては「匹敵」しているということ。

2014/07/26 17:49 [17772807]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

最近ROMするだけでうんざりなんですけど
このスレは、いくらか建設的なので反応してみます

135版のデジタル一眼レフも、m4/3も現役で使ってますけど
ぶっちゃけ、現在の(135版もm4/3)カメラセンサーは
レンズ的にも出力メディア的にもオーバースペックだと思います

比較的に数値化しやすい解像度を例にしますと

大体人間の目の「解像度」は1秒(1度の1/60)程度で
物体を認識できる「視野角」は頑張っても60度程度しかありません

仮にA3用紙で印刷して全体を見渡そうとすると
視野角から紙から目までの距離は36cm必要であり
(試してみれば分かりますが36cmて結構近いですよ)
解像度は230DPI程度が人間の限界である事が分かります
この時のピクセルサイズは大体4000x3000です

なお、大きな用紙に印刷した場合でも
結局全体を見回す為に遠くから見ますので
解像度と視野角がキャンセルしあって
ピクセルサイズは大体4000x3000で十分との結論になります
(ディスプレイでの等倍鑑賞が趣味なら話は別ですけど)

なお、これは白黒場合で、カラーの場合は人間の目の解像度は
白黒に比べて半分以下ので有ることを付け加えておきます


なお、レンズの話は135版勢のレンズの現状を、ご存知な方が大半であると思われますので
ここでは割愛させていただきます

2014/07/26 17:52 [17772814]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件

>何をもって「フルサイズに匹敵」なのかよくわかりません。

褒めたたえる言葉が独り歩きしている段階では誰も信憑性は解りません。

信憑性を見極めるポイントは、誰がどういう場で発言しているか、
つまり、情報の出どころは何処か?ということに尽きます。

なーんだ、メーカーの謳い文句じゃありませんか?

じゃあ、せいぜい部分的なものでしょう。

この手の宣伝文句は、良くありますよ。真に受けてはいけません。

キヤノンだって「地球の光をすべて受け止めるために」って出ているけど、

それ見て、いちいち、えっ? 本当なのか良く解りませんと議題を呈する人はいませんから。

2014/07/26 17:57 [17772829]

ナイスクチコミ!3


※かづ猫さま

ご回答いただきありがとうございます。
すいません、なんかこんなことになってしまって・・・。
フルサイズ・マイクロフォーサーズ両方お持ちですか!うらやましいかぎりです。
実際ご使用されているかたのご意見は大変参考になります。
「匹敵」ですね。
ありがとうございます。

※猫山田ジローラモさま

ご回答ありがとうございます。

画質についてはオリンパスのwebサイトでオリンパス自身が定義しているものですから・・・。
普通に考えたら1/4のセンサーサイズでフルサイズに「匹敵」する画質が得られるのか?物理的に可能なの?
って思われませんか?
フイルムではありえない論理だったので・・・。

※黒革さま
ご回答ありがとうございます。
このカメラをお持ちのかたのご意見、大変参考になります。

何度も申し上げることとなり申し訳ございませんが論点は

 センサーサイズがフルサイズの1/4、つまり光量(情報量)も1/4なのにフルサイズに「匹敵」というのか?

です。

これについてはjm1omhさまが一つの解答を導きだしていただいたので、私自身理解いたしました。
マイクロフォーサーズフォーマットに対する根本的な知識不足もありました。

お騒がせいたしまして、申し訳ございません。



2014/07/26 17:59 [17772836]

ナイスクチコミ!1


この掲示板についてではないけど、参考になるね。
http://piyoko.me.land.to/ijiri.html

2014/07/26 18:06 [17772852]

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:4711件

「信じるものは救われる」・・・で良いんじゃない???(*´・д・)(・д・`*)ネー

2014/07/26 18:08 [17772856]

ナイスクチコミ!0


jm1omhさま

ありがとうございます。解決させていただきます。

E-M1の画質はフルサイズに匹敵する!
間違いないっ!(古いですねぇ)

その他いろいろと回答いただいたかたがた、厚く御礼させていただきます。
誠にありがとうございます。

quiteさま

実はわたしもこれから子供とダンナを迎えにいかないといけないので・・・。

後ほど返信させていただきます。ゴメンなさいm(_)m。

他の皆さまも解決しましたが、こういう建設的な議論は大歓迎です♪。

よろしければ続けてお話させていただければと思います。

2014/07/26 18:14 [17772875]

ナイスクチコミ!1


astyroadさん
クチコミ投稿数:30件

なぜか知りませんが、ここのスレではこの手のセンサーサイズ議論が昔から続いていますが、本当にいい写真を撮る人というのはコンデジでも、携帯でも人の目をひく写真を撮ります。 また、下手な人はフルサイズを使おうが、100万を越えるレンズを使おうが、やっぱり下手なのです。このカメラは、センサーサイズだけで議論するカメラではなく、その操作性、秀逸なEVF、描いたイメージを具現化する時の露出の追い込みの速さ、防水・じゃあなかった(笑)防塵防滴性能、携帯性など、写真を撮影する道具として評価した場合、既にフルサイズを越えていると思いますよ。それは、店頭でちょっといじったり、誰かから短期間借りて使っただけでは絶対わかりません。このカメラはそんなカメラです。等倍観賞や高感度性能が趣味な方は、このカメラ買わない方がいいでしょう。

2014/07/26 18:40 [17772943]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

消されるスレだと思いますが、一言。

スレ主さんの思われてる事は間違ってはおりません。
が、ソニー、キヤノン、ニコンの板で聞かれたほうが・・・

>このカメラをお使いの方なら詳しいと思いますので

この機体使ってる人はフルサイズ持って居ないんじゃないかと思います。
持っているとしたら、極少数ではないかと思います。

>オリンパスのWebサイトで「フルサイズ一眼に匹敵する画質を提供します」と紹介されてますが、本
>当ですか?

これを信じる人はいないと思いますが・・・
メーカーは誇大広告が普通では?
車の燃費もそうだったはずです。

2014/07/26 18:58 [17772995]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

だからさあ、オリンパスの誇大広告なんですよ!
何回書いたら分かるの???
以上、返信終わり。www777www

2014/07/26 19:22 [17773058]

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:1288件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

あたなさん、

そろそろ思い込みだけで発言するのはおやめになっては?

2014/07/26 19:29 [17773074] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:4823件

匹敵すると解決したんでしょうか?

だとすると、オリンパスがフルサイズカメラを作ったら中判カメラに匹敵するんでしょうね・・・楽しみです。

2014/07/26 19:44 [17773105]

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:729件

杜甫甫さん、中判でなくてQuattroセンサーを搭載するのかも。(^^;

2014/07/26 19:55 [17773127]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1143件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
当機種

こんばんは

>持っているとしたら、極少数ではないかと思います。

少数派の一人です。正直「ぼけ」に関しては確かにフルサイズ有利だとは思いますが、写真は「ぼけずにピントがしっかり合う」ことも大切な要素でしょう。作例を上げておきますが、等倍鑑賞でもμ4/3はかなり頑張れます。

フルサイズではないですが、APS-C機のNikon D7100には「DX1.3クロップ」という言わば「撮影時のトリミング機能」が付いていてカタログにも大きく記載されています。このDX1.3クロップを用いた際のセンササイズはμ4/3のセンササイズと理屈上ほぼ同じですよ。

正直、もうセンササイズによる優劣だけの時代は終焉を迎えようとしていると感じます。



フルサイズを作っているNikonもセンササイズ

2014/07/26 20:12 [17773167]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:347件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

マイクロフォーサーズのユーザーは35ミリ版兼用者が多いですよ、私もその一人です。
解像度はほぼ互角ですが高感度ノイズだけは35ミリ版にはかないません。
ボケを求めない昼間の風景なら差は無いですよ&#128077;

2014/07/26 20:21 [17773192] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1143件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

すみません。最後の文途切れました。

誤解を恐れずに言えば、フルサイズを作っているNikonであってもμ4/3のセンササイズでも十分な写真表現は可能であると考えているように思えてなりません。

2014/07/26 20:24 [17773203]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:524件

>論点は「センサーサイズが1/4なのになぜフルサイズに匹敵する画質」なのか?です。

デジカメでは、光が撮像素子に当たり撮像素子が光電変換をして
電荷を出力することになります。撮像素子の性能とレンズの性能
が同じで、画像処理エンジンも同じとする場合、この際に出力す
る電荷の量とノイズの量で画質が決まると考えて良いと思われま
す。
なので上記の条件で有効口径が同じレンズを使用するなら、4/3
もフルサイズも同じ画質になると言っても良いのでしょうね。

2014/07/26 20:35 [17773237]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

>この機体使ってる人はフルサイズ持って居ないんじゃないかと思います。

そもそも世間的には、フルサイズ持ってるマニーな人の人口が少ないので、当然そうなると思いますが、価格.comの回答者側みたいな偏った母集団だと、むしろ、双方所持率って結構高いと思うんですけど…。

自分所を例にするなら、雨の日のアジサイとかも安心して撮れるし、小さいし、持ち出し機会的にはフルサイズは勝負にならない感じですね…。

表現の幅がどうこう…という意見もありましたが、持ち出しフィールドが多い分、むしろ幅広い写真撮れてますが…。

2014/07/26 20:48 [17773278]

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:1288件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

違いがあるのは言うまでもありませんが、本機種がフルサイズに匹敵するということで結論が出たようですね。

本機種に限らず、よいカメラはよいということです。優劣をつけること自体がおかしい気がいたします。

あたなさんのレスの一行目、スレ主さんのレスのところどころから、既にどなたかが削除依頼でも出しておられるような雰囲気を感じましたので、とりあえず、私なりにまとめておきました。

スレ主さま、悪しからず。

2014/07/26 21:09 [17773347] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shiba dogさん
クチコミ投稿数:35件

陰気キッズの前はどんな名前で価格コムサイトで大暴れしていたんですか?

このスレッドは初心者からの投稿…な訳ないでしょう。

最近この手の輩ばかりですね。

2014/07/26 21:16 [17773369]

ナイスクチコミ!5


kkすさん
クチコミ投稿数:6件

同じはず。


OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
ユザーではありませんが。



性能は、センサーの大きさでは無く1素子の性能のはず。
センサーのサイズが1/4なら4回写真を撮ってつなぎ合わせたら同じはず。

私のスマホnexus5は何枚もつなぎ合わせて360°見渡せる写真が撮れます。

素子がたくさん有る事による良い事は沢山有ると思いますが。
1素子でもそこそこ以上の写真を撮ることも可能なはずです。

ご存知の方もおられると思いますが、ひまわり初号機の映像は1素子とトランジスタ技術に書いてありました。

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットがどうかはわからないですが、


理屈では。フルサイズも1/4でも1素子でも同じはず。
フイルムでも同じはず。












2014/07/26 21:56 [17773527]

ナイスクチコミ!1


皆さま、こんばんは。

解決済にしたのに書き込むのはどうかと思いましたが、どうも誤解をされていらっしゃる方が多いようなので、誤解を解きたく書き込みさせていただきます。

@わたしはセンサーサイズの大小でカメラの優劣(マイクロフォーサーズがフルサイズに劣っている)ことを主張していたわけではありません。

Aオリンパスの比較広告を批判していたわけではありません。

このスレでわたしは一度も上記@Aのようなことを主張はしておりませんでした。

嘘だと思う方は、このスレをよく読んでみてください。
わたしの発言のどこが@Aに該当するのか指摘してください。

わたしは「センサーサイズがフルサイズの1/4の面積なのに「匹敵」とはどういう意味なのでしょうか?」と質問をしただけです。
フイルムの場合、サイズの差は絶対的ともいえる壁でした。デジタルはそれを乗り越えられるのか?
素朴な疑問を抱いただけです。

丁寧に、技術的に回答してくださる方との活発な議論がしたかっただけです。わたしの疑問が解決するのか、わたしの無知がその疑問の原因なのか・・・と。

・jm1omhさま
・VFVさま
・quiteさま
・西海のGGさま
・かづ猫さま
・マツジョンLGさま

わたしの不躾な質問に真摯に回答いただき、ありがとうございます。
改めてお礼を申し上げます。






2014/07/26 22:15 [17773608]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

オリンパス信者の言動が異常を越えてカオスになった。どうでも良い事にそこまで固執するのは時給がかなり良いからか?

センサーサイズが1/4なら画質も1/4なのは子供でも理解できる常識なんだよ。それを匹敵だとか馬さん鹿さんなんだよ。

うましかはコンデジでも使ってろ!

2014/07/26 22:35 [17773688]

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:1288件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

#$%&/:;<\@^_^ さま、

まともな反論すらできないようですね。

負け惜しみの遠吠えのような期待通りのリアクションをありがとう。

もう少し頭のよい方かと思っていましたが、もう引退されては?

2014/07/26 22:47 [17773736] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


FoolMansさん

また自作自演をして荒らしてるよ
よほどOLYMPUSに恨みがあるんだろうな

2014/07/26 22:48 [17773737]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

スレ主様が「優劣を決めたいわけではない」とお考えなのでしたら、「イメージセンサーのサイズが『劣って』いるのに画質を優れたものにできるのか」という趣旨のご質問をなさるのは、態度が矛盾してしまっています。

ご自身で自己矛盾にお気づきでないのかもしれませんが、言い訳すればするほど、発言の矛盾がますます目立つだけです。

内心に矛盾を抱えたままで発言を重ねても、その矛盾からまた齟齬や誤解が生み出されるだけでしょうから、まずはご自身の内なる本音と正直に向き合う方がよいのではないかと思われます。

そもそも特に購入予定がなくて単なる興味でのご質問でしたら、特定機種でスレッドを立てずに、カメラ全般の話題の方でスレッドを立てられてはいかがでしょうか。

2014/07/26 23:02 [17773790] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


soldanoさん
クチコミ投稿数:9件

カメラはまだまだ勉強中ですが、マイクロフォーサーズはの画質はフルサイズに匹敵はしませんでした。
機能は匹敵していると思います。

私はDXOというセンサーの性能を測定しているサイトを見つけました。

フルサイズとの比較
D810
Overall Score
(RAWによるセンサーの総合点)
97
Color Depth
(色の再現域と分離)
25.7
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
14.8
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる最高のISO感度)
2853

E-M1
Overall Score
(RAWによるセンサーの総合点)
73
Color Depth
(色の再現域と分離)
23
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
12.7
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる最高のISO感度)
757

総合点もそうですが高感度が特に弱いです
つまりセンサーが小さければその分ノイジーになるわけです。
そこを無視するならRX100とE-M1は高感度以外はほとんど変わらない数値ですからコンデジのRX100はフルサイズに匹敵すると言えてしまいますね?

画質という点ではレンズも重要なわけですがマイクロフォーサーズのレンズは小さいのでフルサイズのレンズには及びません。

本体、レンズどちらを見ても劣るわけですからフルサイズに匹敵しているとは言えません。

小型でそれなりの価格と性能というのがマイクロフォーサーズのメリットであると思います。

2014/07/26 23:09 [17773816] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:1288件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

soldanoさん、

ブラインドテストやりますか?

バレバレなんですよ。もうやめましょう。みっともないです。

オリンパスユーザーの方は作例も出しますね。根拠も示しますね。他のメーカーやマウントの良さも認めますね。

出さないあなた達は意味がないです。

2014/07/26 23:16 [17773843] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:184件

センサーサイズは「量」ですから4倍とか4分の1とか計算できますが、画質は「質」ですから何倍とか何分の1とか、数量的な計算の対象にならないですね。

「センサーサイズが4倍なら画質も4倍」などという主張は、「牛丼が大盛り2倍なら旨さも2倍」というのと同じで、文法的には成立しても科学的に成立しないトンデモ論法でありましょう。

2014/07/26 23:17 [17773852] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


FoolMansさん

フルサイズとマイクロフォーサーズ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17513082/#tab

GX7のスレで面白いクイズが出されてました
誰一人として正しい答えを導き出せませんでした
普通の人は違いなんてわかりません

2014/07/26 23:20 [17773861]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4367件 縁側-カメラ好きのひとりごとの掲示板

>マイクロフォーサーズのレンズは小さいのでフルサイズのレンズには及びません

??????

2014/07/26 23:20 [17773862]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1490件 縁側-アダムに集いし使徒達のセントラルドグマの掲示板

スコアの数字を見て大騒ぎしている御仁は、どんな写真を撮るんですかね?

2014/07/26 23:21 [17773863]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件

DxOスコアだなんて、またずいぶんとマニアックな知識に詳しい初心者の方がいらっしゃるようですね。

「もうフルサイズを買うからマイクロフォーサーズには興味がなくなった」と啖呵を切って去られたはずですが、いつになったらフルサイズ購入に向けた投稿を開始なさるのでしょうか。

2014/07/26 23:30 [17773887] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


猫山田ジローラモさま

>「イメージセンサーのサイズが『劣って』いるのに画質を優れたものにできるのか」という趣旨のご質問をなさるのは、態度が矛盾してしまっています。

何度も申し上げておりますが、「イメージセンサーのサイズが『劣って』いる」とわたしはこのスレで主張は一度もしておりません。このスレのどこに『劣って』いるとわたしが書いていますか?ご指摘ください。

このスレの趣旨は「センサーサイズがフルサイズの1/4の面積なのに「匹敵」とはどういう意味なのでしょうか?」です。
画質の優劣ではありません。技術的な質問です。

なぜ「優劣」で判断しようとなさるのですか。わたしは優劣について質問させていただいてはおりません。
jm1omhさまのご回答をお読みください。優劣についてご回答されていますか?

>特定機種でスレッドを立てずに、カメラ全般の話題の方でスレッドを立てられてはいかがでしょうか。

E-M1についてのメーカーの説明に関しての質問ですよ。E-M10の説明では「フルサイズに匹敵」など書いてありませんよね。ここにスレを立てるのが道理ではありませんか?

2014/07/26 23:31 [17773895]

ナイスクチコミ!1


soldanoさん
クチコミ投稿数:9件

データとして大きく劣るのは事実なわけですがそこを無視して匹敵するというのは明らかに間違っていますね。
比較と言ってる人はマイクロフォーサーズのカメラとRX100との違いもわからないんじゃないですか?
並べて見て違いがわからないという問題ならコンデジでいいですよね?

2014/07/26 23:32 [17773899] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


soldanoさま

このスレでは「フルサイズの画質にE-M1の画質は「匹敵」する」とスレ主であるわたしが解決済としております。

soldanoさまが「匹敵」しないと思われるのであれば、ご自身で別スレを立ち上げご主張ください。

申し訳ございませんでした。

2014/07/26 23:36 [17773918]

ナイスクチコミ!0


soldanoさん
クチコミ投稿数:9件

猫山田さん
むしろメジャーなサイトでしょう?
フルサイズは良いのあれば買いますがここの連中は変な人が多いですからここでは聞きませんよ。

2014/07/26 23:36 [17773919] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FoolMansさん

あんたが一番変ですよ
一番重要なことに気がつかないなんて
面白い人だな

2014/07/26 23:44 [17773939]

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:801件

 E-M1でなくて申し訳ないですが……。

http://digicame-info.com/2014/07/7s-5.html

 m4/3のGH4、大健闘w

2014/07/26 23:46 [17773953]

ナイスクチコミ!0


猫山田ジローラモさま

>センサーサイズは「量」ですから4倍とか4分の1とか計算できますが、画質は「質」ですから何倍とか何分の1とか、数量的な計算の対象にならないですね。

このスレをきちんと読まれていらっしゃいますか?

>マイクロフォーサーズのセンサー面積を「1」とするならば、フルサイズのセンサー面積は「4」になります。
>センサーが受け取る光の量は面積に比例しますからマイクロフォーサーズは光量「1」、フルサイズは光量「4」となるはずです。
>光量が多いということはすなわち情報量が多い、例えるなら「暗い場所では良くものが見えないが、明るい場所ではハッキリ見える。なぜなら明るい=光量が多いから」
>画像データも暗所・夜撮影したものは、明るい場所・日中撮影したものと比べてデータ容量が少なくなるのではないでしょうか。

>つまり情報量がフルサイズの1/4にもかかわらず、それに「匹敵」する画質が得られるのはなぜなのか?

>問  135の画質は6×7に匹敵するか?
>答  否。
>理由 情報量が異なるため。フイルムサイズが異なるため。フイルム1枚あたりの塩化銀の量が異なるため。

>問  マイクロフォーサーズの画質はフルサイズに匹敵するか?
>答  然り。
>理由 ???。

これを読まれましたか?
理解していただけましたか?

これについてはjm1omhさまが回答を示されております。
それゆえ、解決済とさせていただきました。

かしこ

P.S
>「センサーサイズが4倍なら画質も4倍」などという主張は、「牛丼が大盛り2倍なら旨さも2倍」というのと同じで、文法的には成立しても科学的に成立しないトンデモ論法でありましょう。

確かに。「トンデモ」論法ですね。

2014/07/26 23:55 [17773982]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

soldano様

>むしろメジャーなサイト
機材マニアにはメジャーでしょうが、写真の初心者ならそもそも存在すら知らないでしょうし、仮に初心者が見てもどれが何の点数だかチンプンカンプンでしょう。

>ここでは聞きませんよ
他の機種板でも、全然お聞きになっていないようですね。

というか、もうこちらには書き込まないと言っておいて、なぜ未だにこちらに粘着されているのでしょうか。

買いたい機種で質問せず、買いたくない機種に不満を何度も投稿する方が、よほど変な人に見えるのですが。

2014/07/27 00:01 [17774007] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2205件

陰気キッズさん

@同程度の画素数のとき、レンズの解像力がセンサー画素数の要求する解像力を上回っていれば、センサーサイズに関係なく同程度に解像する画像になります。
したがって、小さなセンサーの方が高解像力なレンズである必要があります。4/3用レンズはそうなっているので、4/3センサーで35mm判と大差ない解像を実現できることになります。

(補足:「4/3は35mm判の面積1/4トリミングと同じ」と言う人がいますが、それが成り立つためには、35mm判が面積1/4にトリミングしても4/3と同じ以上の画素数があること(6400万画素以上)と、レンズそれを上回るだけの解像力を持っていなければなりません。)

A大きなセンサーの方がダイナミックレンジが広くて高感度ノイズが少ないですが、低感度では4/3も35mm判もセンサーサイズの差ほど大きな違いがありませんので、常用される感度の範囲では実用上「匹敵」と言って差し支えない程度の違いと思います。

上記2点は、じっさいの画像を比較してもほとんど見分けがつかない(証言多数)という事実からも理解できると思います。

フィルムカメラの場合、大きなフォーマットと小さなフォーマットで同種のフィルムを使ったら、当然大きなフォーマットの方が高画質になります。
したがって、超小型カメラのミノックスカメラには専用の微粒子フィルムが用意されていました。
35mm判フィルムカメラで中判カメラのような高画質写真にするためにテクニカルパンのような高解像微粒子フィルムを使う人もありました。35mmカメラ用レンズの方が中判や大判用レンズより高解像に作られていますので、かなりいいセンまで迫ることが出来ていましたね。

2014/07/27 00:08 [17774025]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件

やはり 陰気なハナシになりましたね。
三段論法のようなそうでないような...
初心者を騙る陰気なスレヌシでしたね。
ふりまわされた皆様 お疲れ様でした。

2014/07/27 00:08 [17774027]

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:17件

RAW現像の楽しさに気づいて色々トライしています。
基本はolympus viewerを使いますが、
現像にかかる時間が長くて困ります。
1枚あたり30秒以上かかってます。
使用するノートパソコンのスペックが低いことはありますが、
それにしても重すぎる気がします。
photoshopであればもっと早いので何か設定が悪いのでしょうか?

また、SILKYPIXなどの専用ソフトを利用する時のメリット、デメリットについて教えて下さい。
基本的にメーカーソフトのほうがカメラやレンズの補正に適正化しているような気がして、
シロウト考えですが良いのじゃないかと思ってますが、実際どうなのでしょうか?

カメラ本体の質問ではないので、ここでの投稿が適切でなければ、ご指摘下さい。

2014/07/25 19:02 [17769374]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4102件

Photoshop Lightroomは1ヶ月体験版(全機能使用可能)あるので使ってみては?
わたしはちょっとややこしいことをする時は、Photoshopでやって
ちょっと露出かえて現像するだけのときはメーカー純正ソフトにしています。
Photoshopけっこう速いと思います。
レンズ補正の類も、それなりに内蔵されてますので、
極端に古いレンズや出たばかりの新製品でない限り対応してることが多いです。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_85065.html


http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

2014/07/25 19:13 [17769400]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

Customer-ID:u1nje3raさん
早速のご返事有難うございます。

lightroomも好印象なのですが。。
処理速度以外で、OLYMPUS VIEWERとの比較で、違いはありますか?

目下の疑問はメーカー純正ソフトが使いものにならないことの苛立ちでして、
多分、私の使い方に問題があるのじゃないかと。。

anyway thanks です。

2014/07/25 19:30 [17769441]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2343件

olympus viewerは重いです。他社製品だとアートフィルターが使えない?
自分も改善を希望します。

2014/07/25 19:30 [17769444]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4102件

>>OLYMPUS VIEWERとの比較で、違いはありますか?

プロでも持て余すほど多機能だということではないでしょうか。
勉強する気が無い人には、うざいと思いますよ。

2014/07/25 19:44 [17769493]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

他のRAW現像ソフトを使うにしても
やはりパソコンのスペックは高スペックなものでないとストレスが溜まります。

やはりプロセッサはCore i7、
実装メモリは8GBないと辛いですよ。

2014/07/25 19:48 [17769507]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

はじめまして

お使いのPCのスペック等教えていただけませんでしょうか?

お手伝いできることがあるかもしれません。

同時に一緒に起動しているものは他にありますか?

タスクマネージャーにて確認してみてください。

2014/07/25 20:28 [17769639]

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:1504件 夢 ♪  北海道 (^-^) 

RAW現像をやり始めた頃は オリンパスビューワーを使いました、
重い動きと パラメーターの設定のし辛さに閉口して、シルキーピクスを導入しました、

シルキーピクスは、細かにパラメーターを設定して現像もできるし、ワンタッチでクリック一発でも現像できる、
自分の感性にとても合った現像ソフトで、有意義に使っています、
なによりも、HDR処理や 覆い焼きが、自分にとってはとても重宝してます、

やや かったるい動きなのは、PC の能力不足、 いまだに XPノートを使ってますから、、
それでも オリビューよりは、はるかに速いですよ ( ^ー゜)b
                

2014/07/25 20:35 [17769669]

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

ストレスを感じるなら、パソコンの買い替えをお薦めします。

2014/07/25 20:36 [17769673]

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:5076件 日本の四季 

他のソフトが不満がなく、純正ソフトに不満があるなら、PCの買い替えをお勧めします。
スペースがあるならノートよりデスクトップの方がスペックは上で、価格も安いのでオススメです。

ノートならエプソンでオーダーするのが良いと思います。

2014/07/25 20:49 [17769726]

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:4922件

olympus viewerは設定云々でなく本当に重いです。

2014/07/25 21:52 [17770015] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

ご回答ありがとうございました。
要するにパソコンのスペックということですね。。

私のノートは7年前のVAIOで、core2duo2G、メモリー2G、HDをSSDに換装し、XPを7にアップしたものです。
あさけんさんの推奨スペックには遠く及びませんね。。
しかし、E-M1を買って間もないため、今すぐのPC買い替えは望めないです。

先ほどネット上で「カラーマネージメントをsRGB Color Space Profile.icmに変更するだけで劇的に速度が改善した」という情報を得て、早速テストしました。
特定の条件で上記の現象があるようなのですが、結果的に当方は改善は見られませんでした。

パナの時には付属していたsilkypixにさほどストレスなかったので、今度、正規版を試してみようか思います。

いずれにせよ、回答いただいた方々にお礼申し上げます。

2014/07/26 06:53 [17771090]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

RAW現像ソフトはフリーでも色々あるので、試されてはいかがでしょうか?

シルキーピックスはDMC-L1専用のものなら持っていますが、
直感的に使いやすいですよ。
現像はそれなりに早いです。

2014/07/26 09:13 [17771400]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件 九十九島の四季 

皆さんこんにちは。
オリンパスE−P5を4月に購入した者です。初めてオリンパスを手にしてあらためてミラーレスの素晴らしさを知りました。一眼のサブ機として求めましたが小型高性能のこのカメラが今手持ちのフルサイズ機より、スナップなどには使用頻度は多くこれからの作品つくりにはこれが主流になりそうです。初のオリンパス参入者です、オリンパス先輩の皆さん方のOM−D1の書き込みのぞかせていただきました。EP-5でもRAW撮り現像ですが此処の書き込み参考にさせて頂きます。
わけありでEーP5を買いましたが、防塵防滴のOM機を検討しているところです。

2014/07/26 09:21 [17771425]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

こんにちは。

> メモリー2G、HDをSSDに換装し、XPを7にアップしたものです。

CPUパワー以前に,仮にあなたのWindows7が32bit板だとしても,搭載メモリが "2GBしかない" というのは,OSを動かすだけで精一杯のメモリしか積んでいないことになりますね。
こういった画像を扱うソフトウェアというのは,搭載メモリ量がかなーりモノを言います。

あなたからの情報ではupgradeしたWindows7が32bitなのか64bitなのかが分りませんが,32bit板であれば最低でも4GB,64bit板であれば最低でも8GBはメモリを積まないと,どのRAW現像ソフトを使おうが,設定をいくら変えようが全く効果無いですよ。


なお,質問するときにはこういった操作環境のスペックをちゃんと提示したうえで質問しないと,誰もまともなコメントは出来ないので今後はご注意を。

2014/07/26 11:39 [17771802]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

スペック 確認いたしました。

他の方が言われている通り、メインメモリが少ないかと思います。

おそらくスロットは2つだと思いますので、容量アップを検討

されてはいかがですか?PCの買い替えほどコストはかからず

現在の状況下で最も理想に近づける可能性があると思います。

オススメですが 32bitと予想し、8GB搭載します。

ここで多くの方が「32bitでは意味がない」と言われると

思いますが、8GB中4GBを仮想メモリとして使用します。

別ドライブ扱いとせず、SSDに追加する形で使用されては

いかがでしょうか?

タスクマネージャーにて 他アプリを停止させたりも

とても有効です。気が付いてなくても勝手に動いて

いたりするものも多いかと思います。

2014/07/26 12:45 [17771964]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

ありがとうございます。またスペックを予め記さなかったのはすみませんでした。

なにぶん古いノートで、32ビットXPの基盤、スロットは2つですが、メモリ4G以上は対応してなかったはずです。
7にしたことで対応可能でしょうか?
ハード的に無理なんだと思ってました。
既にメーカー保証外なので、ご教示下さい。

2014/07/26 13:38 [17772104] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

自己解決です。やはりメモリは、最大でも3Gまでのようで、2×2でも3しか使えない。
となると買い換えしかないですが、他のソフトのテスト含め、暫く様子見ですね。

畑違いのスレになったようで、すみませんでした。

2014/07/26 14:12 [17772194] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

こんにちは。

Windows7が32bit版なのか64bit版なのか分りませんが(苦笑),仮にその機種の認識可能な容量が3GBまでだとしても,2GBのメモリ空間と3GBのメモリ空間とではOSそのものの動作にかなりの違いが出ますよ。
2スロットでしょうから2GB+1GBという組み合わせで載せてやれば,OSのパフォーマンスそのものが改善されます。

ただし,もしも64bit版Windows7なのでしたら,3GBのメモリで画像を扱うのはやはり無理がありすぎると思ってください。


で,古いマシンで7を使う際には,最低限 "Aero"(デスクトップの視覚効果)は切ってください。Aeroはかなーーりパワーとメモリを食います。
(特に "半透明" 表示はかなりのパワーを消費します。)

デスクトップ上の「コンピュータ」を右クリックし,[プロパティ]→[システムの詳細設定]を左クリックすると別ダイアログが開きますから,そこから[パフォーマンス設定]→[視覚効果]まで辿り着けたら,「パフォーマンスを優先する」という項目をチェックしてください。
これだけで動作が全般に軽くなります。

そのうえでメモリを増設してやれば,それなりの効果を実感できると思いますよ。

32bit版Windows7であればこれで少しはマシな動作になりますが,先にも書きましたようにもしも64bit版Windows7を載せているのでしたら,残念ながら画像編集マシンとして使うのはキッパリと諦めた方が良いと思います (^^;

2014/07/26 14:34 [17772255]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

せっこきさん.
当方あまりPCについて知識が無いのでご勘弁を。
使用するソフトの関係で32bitのWIN7です。
そもそもこのマシンで64bitが動くという頭が無かったです(汗)

メモリは仰るように2→3Gでも単純に1.5倍ですから効果はありそうですね。
視覚効果は既にパフォーマンス優先にしています。

ご教示、感謝です。

2014/07/26 22:05 [17773569]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ162

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:329件 TAKAチャンネル 

おみくじ引いてポイントGET
http://fotopus.com/event/2014summer/

「りんご飴」を選んで10,000ポイントGETしました^^/


2014/07/24 17:39 [17765947]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件

はじめまして

クチコミが少しさっぱりした気がしますが気のせいでしょうか?

私もさっそく、くじをひいてみました。

「花火」を選択して20000ポイントでした。

2014/07/24 17:44 [17765956]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2287件

花火で10000Pでした!

ところで、お知らせメールにあったPENスペシャルレンズキットキャンペーンですが、このキットのボディが1や3の世代機種だという事に驚きです。
金額数字だけ見ると良さげですが、ボディはせめてPL5/PM2世代にすればお得感満載で売れまくるのではないかな〜・・と思いつつ。。。(^^;)ゞ

2014/07/24 17:48 [17765975]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1224件

こんにちは、

私のところにもフォトパスからメールが来て、先ほど青のヨーヨーでしょうか、20,000ポイントゲットできました。

これでE−M1用に発売を待っている40-150mmF2.8PROの購入のポイントは準備出来ました、レンズを早く正式発表して発売して欲しいですね。

2014/07/24 17:53 [17765993]

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:347件

前スレ、消された?
おみくじ情報ありがとうございます。・・ということは・・
新製品発表間近?
8月3日、小川町で感謝祭だし・・。近隣の皆様、カステラ貰いに行きますか?

2014/07/24 17:59 [17766013]

ナイスクチコミ!3


小海老さん
クチコミ投稿数:471件

「花火」で5000ポイントでした・・・。

2014/07/24 18:06 [17766029]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:254件

お知らせありがとうございます、10,000ポイントゲットしました^^
不フォトパス感謝祭で3,000ポイントもらえるね〜。

2014/07/24 18:06 [17766031]

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:771件

スッキリしましたね。
私は、オリンパスユーザーじゃないですが、こんな販促あるんですね。
お勉強になります。

2014/07/24 18:15 [17766049] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BonFutenさん
クチコミ投稿数:39件

ヨーヨーで10,000ポイントでした。

貯まっていた分とあわせて、25,000ポイントになりました。
40-150mmが出たら活用させていただきます。^^;

2014/07/24 18:20 [17766063]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

スッキリんこ^^

2014/07/24 18:20 [17766064]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件

花火で10000.000ポイントゲット(1万だよ)

2014/07/24 18:26 [17766082]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

ヨーヨーで5,000ポイントでした(^^)

2014/07/24 18:33 [17766100] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:329件 TAKAチャンネル 

おぉ〜っと! いきなり20.000ポイント獲得者様がおられますね。 羨ましい^^

選択肢が5個って事は・・・ 

20.000P 10.000P 5.000P 3.000P 1.000P のパターンかな?

幸いにも未だ1.000Pが出ていない事が救われますね(笑)


キットキャンペーン以外に40-150mmF2.8PRO発売時はポイント上限UPもお願いしたいです。

レンズ購入対策に向けゲームにも本腰入れねば^^;

おみくじ引いて色んな意味でサッパリ!スッキリ!しましょう


2014/07/24 18:34 [17766103]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20083件 一坪バラ園 

かる〜く「わた飴」でも10,000Pでした。

2014/07/24 18:48 [17766131]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

前スレが自爆で華々しく散ったので(www777www)
「花火」を選択しました。
そしたら見事20,000ポイントをGET!
Lucky〜♪

2014/07/24 18:56 [17766148]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件 HOME 

やはり籤運なーい。
でも42,000ポイントあれば充分でしょう。

宝くじもダメかな?


それよりも、そろそろ新製品の発売が近いのかな?
40−150mmなら大歓迎!

2014/07/24 19:02 [17766159]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件

家族がわたあめで2万ポイントゲット。
みなさんの結果を見たところ完全にランダムのようですね。

2014/07/24 19:13 [17766176]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6946件 Digicの写真 

こんばんは。

とてもナイスな情報、ありがとうございました。
おかげさまで、りんご飴で 20,000ポイント ゲットできました!

40-150mm F2.8 PRO が出るのが楽しみです。

2014/07/24 19:28 [17766215]

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:2331件

相変わらずの、くじうん無し…
5000pでした。゚(゚´Д`゚)゚。


2014/07/24 19:33 [17766230] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:102264件 一喜百憂 

どうせ年末で捨てるのに・・・と思いながら引いたら、3000点でした。

2014/07/24 19:34 [17766231]

ナイスクチコミ!8


kahuka15さん
クチコミ投稿数:278件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

情報ありがとうございます(^^)
花火で5000ポイントでした。
いつの間にか15万ポイントあるのですが、40-150PROに最大限つかっても、到底使いきれずに年末失効するのが目に見えています( ´△`)

40-150PRO、楽しみですー

2014/07/24 19:36 [17766232] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VFVさん
クチコミ投稿数:13件

「りんご飴」を選んで5,000ポイント。
運が無いのはいつもの事です。ハ〜ッ。

それにしても今回の「PENスペシャルレンズキットキャンペーン」。
本体古すぎなんじゃない。
なんだかな〜。

2014/07/24 19:58 [17766288]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件

花火を選んで20000点

ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン

オリンパスさん気前がいいね。

2014/07/24 20:06 [17766317]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1279件

3千ポイントでしたが、累積14万ポイントになりました。
何に使えばいいのやら・・・。

2014/07/24 20:30 [17766373]

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:1288件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

娘にやらせたら、りんご飴で20,000ポイントでした。

2014/07/24 21:07 [17766534] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


deracine3さん
クチコミ投稿数:81件

博才なし 金魚すくいでで5,000ポイントでした

2014/07/24 21:17 [17766572]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1094件

私も花火で5000ポイントでした。

自分はほとんポイントGETの機会をチェックをしてないので
ついついポイントゲットのチャンスを逃しています。

価格コムでお知らせいただいてありがたいです。スレ主様に感謝!

2014/07/24 21:29 [17766622]

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:3970件 HOME 

サマージャンボは明日までですよ〜

2014/07/24 21:32 [17766636]

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:1707件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

花火で5000Pointでした。
でも、ポイント使う予定が・・・(^^;

2014/07/24 21:35 [17766649]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件
機種不明

この掲示板を見て、
へぇ〜!!こんなんあるんやなぁ・・と思いつつ、くじを引いてみたら、”20,000ポイントをGETしました!”
ラッキー!!

2014/07/24 21:45 [17766688]

ナイスクチコミ!4


kannay52さん
クチコミ投稿数:86件

ヨーヨーで3000ポイントでした(ノ◇≦。) ビェーン!!

2014/07/24 22:18 [17766820] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

金魚すくいで3000ポイントでした。
40-150mm PRO 早く出てくれ!!

2014/07/24 22:53 [17766985]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1693件 猫のきもち 

ヨーヨーで、3000ポイント。
確か前回も3000ポイントだったような……。

あと3000ポイントあれば、オンラインショップのプレミア会員割引10%期間を利用してE-M1購入もあり得たのに。(^_^;)

2014/07/24 23:36 [17767167]

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:841件

花火で5000ポイントでした。残念。

これで55000ポイント。まぁ、十分かな。

2014/07/25 00:17 [17767293]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件

花火で2万ptでした(^^

40-150Proが15万くらいで出たら充分使えますね。

2014/07/25 00:20 [17767299]

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:372件 縁側-分からないことなど、自由に話し合いましょう(主にE-M10)の掲示板

花火で20,000ポイントでした。
買い物をしなくてはいけない気がして何とも言えない気持ちです...

2014/07/25 00:46 [17767356] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件

うっかり75mmをポチりそうになりました 汗

2014/07/25 05:53 [17767594] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3467件

20日まで日カメでオリンパスの単焦点レンズモニター募集してたんだよな
俺は75ミリのモニター希望でハガキ出したが、あえなく撃沈。
ガックシだ

2014/07/25 09:27 [17768012]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件

りんご飴で5,000ポイントでした。

中途半端・・・

2014/07/25 09:43 [17768045]

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:341件

花火で20000〜

購入意欲の湧く新製品発売期待してま〜す

2014/07/25 09:51 [17768065]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1268件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

リンゴ飴で10,000ポイントでした。

くじ運は昔から最低なので、これで良しとしないと・・・。

送られたメールに書いてある

>1回のお支払いで利用できる割引ポイントは、ご注文金額合計の15%が
上限となります。

という利用規約が無ければ、今すぐにでもE−M1の純正バッテリーを購入するのですが・・・(^^)。

2014/07/25 11:05 [17768241]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

花火で5,000PT…。

2014/07/25 11:28 [17768289]

ナイスクチコミ!1


kaisindouさん
クチコミ投稿数:55件

わた飴で20000ポイント!やったー!!でもこれは、うちの奥さんです。

私は、花火で10000ポイントでした。

2014/07/25 11:48 [17768351]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件

くじ引きの動向調査

花火14名    2万点6人 1万点2名 5千点6名

りんご飴6名   2万点2名 1万点2名 5千点2名

ヨヨー5名    2万点1名 1万点1名 5千点1名 3千点2名

わた飴3名    2万点2名 1万点1名

金魚すくい2名  5千点1名 3千点1名

くだらん事するな。

2014/07/25 12:02 [17768386]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件 TAKAチャンネル 

イツモダメオ様

動向統計有難うございます^^

一見、20.000Pの当選No1は「花火」と思いきや「わた飴」なんですね  貴重ななデータです!

しかしポイント長者になると何故だか変に気が大きく成ってるのは気のせい・・・?

やばいやばい、現実直視! 気を付けねば^^;

2014/07/25 12:40 [17768493]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

スレ主さま
情報ありがとうございます。

綿あめで3000pでした・・
少ないですが、新しいPROレンズの軍資金にします。

2014/07/25 12:47 [17768514] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

ヨーヨー釣りで20,000ポイントゲット!
うっかりプレミアム会員になってしまいました。
さらにうっかり25mmF1.8を注文しちゃいました。25,816円也!

2014/07/25 13:05 [17768583]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20083件 一坪バラ園 

>・・20.000Pの当選No1は「花火」と思いきや「わた飴」なんですね・・・
その代わり、10000Pでもドベです。

2014/07/25 16:59 [17769110]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件

りんご飴に逆張りで、20000ポイントでした。さー、セール、カモン。

2014/07/25 18:43 [17769339]

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

60mmマクロ・・・身を乗り出して池に落ちそう(^^)

似たような感じ緒ですがこちら余裕の150mm

これでボケ無いはずはないけど・・・ボケりゃいいてもんじゃないと思いますが(^^

夏 illusion・・・M1で危ないジイサンになりそうです(^^)

3連休前、ウチワヤンマをバカみたいに、というか、馬鹿そのもので、撮りまくっていましたら、液晶画面が真っ白になって突然ブラックアウト。

何だよと思いながらうだる暑さの中でバッテリーを抜いてもM1は電源入らず。3連休前でまずいと思いながらも自分でメンテは不可なので即修理センター送り。お引き取りサービスは利用したことがあるけど今回は送り賃は自腹という太っ腹(もともとメタボです!)。

愛用にE-M1が無くて手持ちぶさたでいるうちにD810発売。ビールを引っかけて冷やかしで出掛けるも気がつけばオーナーに。何とこちらでも大変お世話になっている紅タマリンさんや愛ラブゆうさんのお姿も・・・ばらしてまずかったですか(^^)。

ちょっとフルサイズの新製品に舞い上がっていましたが、本日M1が退院してまいりまして、早速散歩に持ち出しましたが、やはり自分にはMモードとEVFば絶品です。おまけにトンボ撮りに熱中していると、超美人が散歩コースに降臨。カワセミを撮る1000倍の集中力で風景に入っていただきました。無許可ですが・・・問題ありましたら即削除します。モデルさんをお願いすべきだったかも知れませんが、当方一番怪しいと言われる、チビ、デブ、ハゲのトリロジー。声など掛けたらストーカー扱いされるのがオチなので風景写真のアクセントに使わせていただきました。もっともどこにピントがきているかと確認すると、バレバレですが、必然的何とかということでご容赦を(^^)。

この日のために150mmF2のボケはあると、自己満足の夏の午後でした。それにしても歩く姿、立ち振る舞いの美しい、妙齢の美女を目にしたのは久しぶりです、ラッキー(^^)。

本日も軽いノリで失礼します。

2014/07/23 18:36 [17762772]

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:257件

ナイスですね〜
美人の顔面見たかったなあw

2014/07/23 19:11 [17762865]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

アナログおじさん2009さん
D810の購入とE-M1の復活、おめでとうございます!
アナログおじさん2009さんの喜んでいる姿が、目に浮かぶようで
思わず笑ってしまいました。

ところで、修理にだしたためだと思いますが
日時設定が狂ってますので、再設定して下さいね!

2014/07/23 19:12 [17762868]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1268件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

くだらない内容の連投ですが、Exif情報の日時、修理でリセットされたのに修正してませんでした。ヨイショではありませんが、オリンパスに対応、前回の50-200mm(旧型)の時も素早くてビックリしましたが、今回も連休明けに来たということは修理担当の方は休み無しですか?

お子さんのいらっしゃるパパだったら(ママでもですが)ご苦労さまです。お仕事とはいえ感謝です。

ちなみに今回の修理箇所はシャッター駆動部の不具合とダイヤル部の作動不具合だったそうです。畑で2回ずり落ちたのが原因では内らしいようですが、何はともあれめでたしめでたし、またガンガン使わなければです。

2014/07/23 19:17 [17762883]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1224件

こんばんは、

私の名前も出てきたので、E−M1無事修理を終えて退院おめでとうございます、それからD810のご購入もおめでとうございます。

私のE−M1もD810の購入までは毎日ドッグランで活躍していましたが、土日は知り合いの犬も入ってくるので撮影枚数が多くなり、100ショットを越えたあたりから電池が入っているカメラグリップあたりが加熱して、300ショットあたりではカイロのようになっていました、フリーズするようなことはありませんでしたが、これからの連日の猛暑はすこし心配ですね。

D810は土日のドッグラン専用に、平日は愛犬3匹だけのほぼ貸切で大体100ショット前後も撮れば多いほうなので何とか乗り切れそうです、そしてE−M1はもう1台ありますから、1台故障しても何とかなります。

2014/07/23 19:24 [17762903]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1268件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

☆NikonD777さん

>美人の顔面見たかったなあw

内気で無口なので済みません。何といっても当方の風体が怪しいので・・・・(^^)。


☆チャンネルベースさん
行き違いになりましたが、ご指摘とレスありがとうございます。既に今日もアルコールが入っているので、いつにも増してアバウトですが、どうもです(^^)

瘋癲老人日記・・・だんだん分かるような年齢に(^^)。アルコールでちょっと危ないので、小生よりも写っている妙齢の美女に関心がある方からレスがあってもレスバックはいたしませんのでご容赦を(^^)。

2014/07/23 19:26 [17762910]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1268件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

あやや、もう横になろうとしていたら愛ラブゆうさんのコメントが(^^)。
あちらのスレ建て、予想通りの(^^)コメントもあって、ご苦労さまです。

煩わしい浮き世から一瞬でも離れるために趣味はあると思っているので、

@現世を忘れるためにある趣味道楽の世界ではお金の話は無し
A比較は不幸の根源。大人は諦念、諦観を持って、武士は食わねど・・・ええかっこしいかも知れないけどこれが大人

が、気が小さいので心の中でつぶやくだけですが、当方の基本スタンスです(^^)。それよりも、先日種類は分かりませんが全身真っ黒の犬を写させてくれと言ったら快諾を得ましたが、そのオジサンが最後につぶやくともなくぼそっと

「俺もカメラやってるんだけど、この犬何度写してもどこに目があるんだか分からない写真ばっかりなので写すのやめたんだ。」

確かに自分の写した写真もどこに目があるのか分からないものが多く、小鳥と同じで、目がきら〜んと光っているキャッチアイでないとダメなんだと、愛ラブゆうさんの作例をじっくりみて、勉強になりました。

実作に基づいたいろいろな角度のスレ、これからも楽しみにしていますので、よろしくお願いします。

2014/07/23 19:42 [17762967]

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:102264件 一喜百憂 

チョットしたラッキーですね。でも150mm単焦点なのに、撮影画像の焦点距離が212mmって
どうしてでしょうね?

2014/07/23 19:49 [17762988]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1268件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

美味しい小鳥のネタがあればと、実はいつでも1.4倍テレコンかましているんです。煩悩itselfなんです(^^)。

2014/07/23 19:55 [17763010]

ナイスクチコミ!1


deracine3さん
クチコミ投稿数:81件
別機種

E-1で撮りました 

>スレ主様

お気持ちはよく解ります。

最近 じ爺が関係無い事をぐだぐだ書きやがって! って言われますからねー

そして削除されてます

ゆっくり寝てください

2014/07/24 00:20 [17764196]

ナイスクチコミ!1


deracine3さん
クチコミ投稿数:81件
別機種

ぐーちゃん

僕もゲージだと思ってたよ

頭悪いからね

じじーだし 

仕事から帰ってきて口コミが暇なときは遊んだらよいと思うんだけどなー ダメなんかな

いっぱいやろうっと

2014/07/24 00:33 [17764234]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

deracine3さん 初めまして。こんばんは。

寝ている間にどなたかの投稿があってそれが削除されたのか、それとも投稿先をお間違えなのか、申し訳ありませんが、只今目を覚ましたばかりのオツムでは上の2つの投稿内容にちょっと意味が不明な部分がありますので、軽々しいレスバックも失礼と存じ

E-1とE-510でお撮りになった写真、鮮明に撮られていますね(E-510元ユーザーとしてはビックリです)とだけ申し上げておきます。それでは失礼いたします。

2014/07/24 02:13 [17764382]

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:102264件 一喜百憂 

ご説明ありがとうございます。テレコンだったのですね。気が付きませんでした。

2014/07/24 09:13 [17764865]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1771件

アナログおじさん2009 さん

E-M1リターンズ おめでとうございます。
いやあ、4枚目のような情景に是非出会ってみたいものです。
行動力のあるアナログおじさん2009 さんだからこそ出会えた一枚ですね。

それにしても女性の後ろ姿は想像力を掻き立てる心地よさがありますね。

私は昨日E-M1とD810を持って撮影に出かけてきました。D810のお披露目撮影のつもりだったのに
気付いてみればいつのまにかE-M1を手にとっている自分がいます。E-M1はやはりすばらしく手になじむ
カメラですね。おそらくこれからもE-M1とD810の仕様比率は8対2くらいになるのではないかと思っています。

2014/07/24 11:20 [17765141]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件 はじめてのかめら 

>何だよと思いながらうだる暑さの中でバッテリーを抜いてもM1は電源入らず。

どこのカメラでも、バッテリー抜いたら電源入らないんじゃないの?  (*ω*?

2014/07/24 13:30 [17765463]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1268件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

☆紅タマリンさん

わざわざレスバック恐縮です。E-M1の機動力の良さは抜群ですね。あとは当方は他社の300mmF4くらいのものが、どうしてもネタ探しには必要ですね。それにしても毎回精力的で精緻な検証頭が下がります。またよろしくです。



☆guu_cyoki_paaさん

コンテクストから省略部分は毎度のオツムの回転でご理解よろしく(^^)。有名な「俺ウナギ」という言葉じゃありませんが、人間なのでそのへんのところ、頼みますよ(^^)。

2014/07/24 14:23 [17765572]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1771件
当機種
当機種
別機種
別機種

E-M1 パナ20o

E-M1 パナ20o

D810 SIGMA50mm

D810 SIGMA50mm



画像貼らせてください。

ニコンのサンヨンを満を持してD810で使ったらレンズのAF切り替えを戻してなくてピントが合わず、
駅のホームにたたずむ女子高生を撮れないまま列車が行ってしまいました。(涙)


2014/07/24 19:42 [17766247]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1268件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種

美人の後ろ姿にはやっぱりときめきます(^^)

紅タマリンさん

先ずは広角での模範的な作例ありがとうございます。毎度すばらしい風景写真ですね。2枚目のような、どこか懐かしい、人間くさい風景も、あれこれ妄想をかき立てられるので大好きです。

>駅のホームにたたずむ女子高生を撮れないまま列車が行ってしまいました。(涙)

当方もぜひ拝見したかったのに、それは残念でしたね(^^)。自分的には小鳥撮影では良く体験する光景です。さすがの紅タマリンさんんも平常心を失っていたということでしょうか(^^)。


たたずむうら若い女性の表情は、♪ある日 踏切の向こうに君がいて・・・ 遮断機が上がり 振り向いた君は もう大人の顔をしているだろう♪ という遠い歌の影響か、女の子のほうがちょっと先行して大人になってしまうのを感じてどぎまぎした初な少年時の心持ちに一瞬戻るような気がして大好物ですが、神様の思し召しか当方の場合、風体が若い女性にレンズを向けることを赦しません。すぐ関係各所に連絡され、職務質問へゴーです(^^)。


駅のホームにたたずむ若い女性・・・他の人を意識しないで自分の心を覗き込んでいるような風景・・・は、上の方で紅タマリンさんが書かれている

>それにしても女性の後ろ姿は想像力を掻き立てる心地よさがありますね

という同様、当方にもとても魅力的です(^^)。

ただ、何かトラブったことがあるのか、知人のカメラ屋さんは若い女性、特に女子高生のそばでは必ずレンズを空に向け高くカメラを持ち上げるんですとおっしゃっていました。想像するに、多分当方が小鳥に向けるまなざし同様、このカメラ屋さんの場合、周囲の人間から見ると、対象を一心不乱に「食い入るように見つめる」危ないオジサン状態になっているのでしょうね(^^)。

価格コムへのアップの場合、とりわけ対象が高校生となるとなんやかやと制約があるかも知れませんが、ご健闘を祈ります(^^)。ただし対象に没頭するあまり、のめり込みすぎて「転倒」せぬようにご注意願います・・・・オオタカ撮影で興奮して、足を踏み外し土手を転げ落ちた経験のあるドジなジイサンでした(^^。

本日も昨日の光景に味をしめカメラ片手に徘徊しましたが、やはり昨日は夏のイリュージョンというやつでした。今日出会ったカワセミは♂ですが、物思いに沈む姿、後ろ姿アップします。他機ですが3枚目はおまけ、昨年晩秋の京都でのひとこま(既出)です。

振り返れば話題が話題なのでついリキが入ってしまいました。お里が知れるというやつです(^^)。











2014/07/24 22:34 [17766892]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1268件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

桜の花の下のお父さんカワセミ

トリミングしてもなかなかいけますし

光はほんとえらいですね(こちらも等倍トリミング)

別のスレでM1の動体撮影云々の話が出ていたので、百聞は一見に・・・ジイサンとしては、結構いけますよという例を探していたのですがどこにあったか見つからず。

どんどんたまる一方のHDD、整理しなければと思いながら探していると、昨日撮影したカワセミのお父さんと思われる写真が。誰に頼まれたわけでもありませんが、昨日の夕暮れのカワセミではまたM1がへそを曲げそうなので、もう少しましだったお父さんの物思いに沈む姿(?)、jpeg撮って出しと等倍トリミングで、厳しい自然界を生き抜いて遺伝子を伝えたと思われるお父さんカワセミに敬意を表し、ちょっとアップしておきます。花の下で、西行なら大喜びしたかもです(^^)。

それにしても、昨日と同じレンズ構成なので、太陽の光は偉大だと今さらながら再認識です。

脈絡のあまりない写真アップでしたが、これからカワセミ撮り目的ででご購入予定の皆さん、昨日の写真は煩悩にさいなまれていたので無かったということでお願いします。

それでは皆さん、本日もお元気で。スレタイは修理報告でしたので、そろそろこのスレは一応閉めますね。みなさん、どうもでした。

2014/07/25 06:44 [17767669]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

持ち込みでの修理対応はスピーディー
そこがオリンパスの良いとこの一つだな〜と思いますね。
それではD810とM1でエンジョイカメラライフ

2014/07/25 11:34 [17768310]

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

最安価格(税込):¥174,755発売日:2013年10月19日 価格.comの安さの理由は?

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:7月25日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

OLYMPUS OM-D E-M1で撮影した写真

by kumaさん

OLYMPUS OM-D E-M1で撮影した写真

by まめぞーさん

OLYMPUS OM-D E-M1で撮影した写真

by 釣人ケイさん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング