どうしたら良かったんだろう
4月から入社した後輩(女・3歳下)が俺の隣のデスクで仕事することになった。
最初はオフィスや社内システムの使い方なんかも教えたりしていたが、
直接の担当が違うこともあり、事務的な質問は徐々に減っていった。
それでも休み時間に一緒に昼飯にいったり雑談なんかはそれなりにあり
(二人ともわりとマイナーな漫画家を好きなことが判明して盛り上がったり)、
2人で話してると同僚が「お前ら付き合えば?w」なんて茶化してくるとくらいには仲良くしていた。
一ヶ月くらい前まではそれが続いてた。。
スペック。
俺:
院卒の2年目社会人。
フツメン。よく老け顔でいじられる。
変わっているとよく言われる。
職場での評判はそこそこ。
仲間同士の飲みや遊びは好きだが
後輩(Aとしよう。):
変わっているとよく言われるらしく、たしかに変わってる。
同期入社のBと仲がいい。
ある日以降突然にAの態度が硬化しはじめ、自分からは一切雑談を切り出さなくなったり、
こちらから話を振っても一向に気にかけてくれない。挨拶もしなくなった。
嫌われてるというより、苦手で近づきたくない、というような態度。
最後にまともにした会話は
A「私、今日これから女子会なんですよ〜。久しぶりに合う子もいるので楽しみです。」
俺「まだ火曜なんだしほどほどにしなよw」
だったか。
最初は虫の居所が悪いとかかなと思いつつも、2週間たっても状況が改善しない。
何か悪いことをしたのか考える。この辺でAを好きになっていた自分にも気づいた。
そんな時ちょうど、出張の関係で俺だけが参加できない職場の飲み会があったので、
サバサバ系女子で通ってる同期(Aと仕事の担当が近い。Bのことをあまり良く思っていない)に
「俺がAに悪いことしてないかちょっと聞いてきてよ。」
と依頼。翌日LINEで聴いた答えが
「本人に直接聞いてきたよ。Aは肩叩かれるのが嫌いなんだって。
確かにお前飲み会とかで時々やるよな。まあ気をつけたら?」
確かにそれをしたことは覚えている。でも一度。
それでも、少し前まで仲良く話していた人を嫌いになってしまうものなんだろうか。
肩を叩いたのはAの態度が硬化するよりも大分前だったはずなのに。
でも、どうすれば良かったんだろう。
この感情をどこに捨て置けばいいんだろう。
無理。諦めろ。 その子とは事務的な話だけしてろ。
ストーカー気質を感じる お前、生理的に嫌われてるって気づけよ。
一度何かのきっかけで「あれ?なんかこの人気持ち悪い…?」と感じてしまったら、 「そういえばあの時も、あの時も、なんか気持ち悪かったかも!」とだんだん嫌な所をたくさん思い...