記者会見し、戦犯として一時、死刑判決を受けた経緯などを紹介する李鶴来さん=25日午後、県庁
植民地下の朝鮮から捕虜監視員として動員され、戦犯として一時、死刑判決を受けた李鶴来さん(89)=東京都=がシンポジウム出席のために来県し、25日に県庁で記者会見した。
李さんは「戦後も日本で厳しい生活を余儀なくされたが、日本人ではないとして援護や補償の対象にならなかった。政府は責任を果たしてほしい」と訴えた。
李さんによると、1942年6月、地元の村長から呼び出され、捕虜監視員として日本軍の指揮下に入るよう指示された。戦闘訓練を受けた後、タイの収容所に配属。泰緬鉄道建設の重労働を課されていた捕虜の多くが伝染病の流行もあり死亡した。
李さんは敗戦後、捕虜から告訴され死刑判決を受けた。後に懲役20年に減刑され、51年にシンガポールから巣鴨刑務所に移送。56年に釈放された。
2008年、韓国・朝鮮人と台湾人の元BC級戦犯に給付金を支払う法案が議員立法で衆議院に提出されたが、審議されずに廃案になった。李さんは「速やかに立法し、亡くなった友人たちのためにも名誉回復してほしい」と話した。
李さんは55年、米軍が伊江島で強制的に土地を奪っていることを知り、獄中から住民に支援物資を送った。たばこや石けんなど余った配給品などを集めたという。26日には、伊江島の住民とも交流する予定。シンポジウムは同日午後1時半から、沖縄大学同窓会館ホールで行う。
次の記事:太陽光接続再開を 宮古島市長...>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
ウィークリー1毎日更新!求人情報ならこちらから!
ぷらっと沖縄県内最大級!!お店選びが楽しくなるサイト!
総合住宅展示場アワセベイ住みたい家がここにあります。
しんぽう囲碁サロン世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店りゅうちゃんグッズネットで買えます!(47CLUB)
ちょBit新報パーソナルアド
琉球新報開発豊富な実績と媒体で、沖縄の心を結ぶ代理店です
琉球新報の本琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
りゅうナビ2015沖縄の新卒就職支援サイトオープン
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午前12時と午後1時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。