1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 08:48:02.49 ID:ZAwtaYEJI.net
http://www9.nhk.or.jp/gatten/smart/archives/P20130612.html
"食中毒菌の一つ、ウェルシュ菌は、カレーやシチューなどを大量に調理した際、加熱後放置しておくと増殖しやすい性質があります。繁殖を防ぐポイントは、加熱後2時間以内に20℃以下に冷やすこと"
"食中毒菌の一つ、ウェルシュ菌は、カレーやシチューなどを大量に調理した際、加熱後放置しておくと増殖しやすい性質があります。繁殖を防ぐポイントは、加熱後2時間以内に20℃以下に冷やすこと"
スポンサード リンク
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 08:50:17.89 ID:qCZcAzcc0.net
熟成させた病原菌
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 08:52:41.61 ID:ZAwtaYEJ0.net
夏場もいつものノリで煮物とか放置しておくとヤバイ。
で、当たっても「冷たいもの飲み過ぎたかな?」とかで済ましてしまうから怖い。
で、当たっても「冷たいもの飲み過ぎたかな?」とかで済ましてしまうから怖い。
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 08:53:03.45 ID:YiVsBf/zO.net
ウェルシュ菌「上から下までやっちゃうよ♪」
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 08:53:06.16 ID:vSxxrgS00.net
今さら二日目のカレーが何だっつの
新しい病原菌なのかよ
新しい病原菌なのかよ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 08:53:40.49 ID:XYmszu+oO.net
ずっと加熱し続ければいいんじゃね?
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:37:50.13 ID:O2/0mEDAi.net
>>12
加熱で死なない菌。
加熱で死なない菌。
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 10:21:43.95 ID:X+pdTAS90.net
>>42
加熱で死なない菌なんているのかよ:(;゙゚'ω゚'):
ゴキブリでさえ熱湯で即死なのに
加熱で死なない菌なんているのかよ:(;゙゚'ω゚'):
ゴキブリでさえ熱湯で即死なのに
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 10:30:38.25 ID:4IOJJVsU0.net
>>49
活発化・繁殖させない温度は大丈夫。
>具体的には食品をよくかき混ぜ空気に触れさせて、温度は60℃以上を保つとよいでしょう。
活発化・繁殖させない温度は大丈夫。
>具体的には食品をよくかき混ぜ空気に触れさせて、温度は60℃以上を保つとよいでしょう。
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 08:56:36.31 ID:ZAwtaYEJ0.net
よく行くスナックのママが、いつも煮物を作って出してくれるんだけど、大量に作って3日も同じの出すんだよ。
行くといつもお腹が緩くなるけど、酒の飲み過ぎかと思ったら違った。
行くといつもお腹が緩くなるけど、酒の飲み過ぎかと思ったら違った。
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 08:57:29.47 ID:3gqF5V8J0.net
今日、2日目のカレーを食ってきたばかりだというのに・・・
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:00:05.13 ID:FO/QGJdN0.net
それでも俺は二日目のカレーを食べ続ける
カキだって鶏卵だって生で食う
カキだって鶏卵だって生で食う
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:00:29.75 ID:urkiKHWS0.net
そもそも2日目のカレーが美味いってのがよくわからない
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:02:20.77 ID:ZAwtaYEJ0.net
>>20
出来立ての香りがいいよね
出来立ての香りがいいよね
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:06:26.67 ID:TsQeco0O0.net
マジレスすると2日目のカレーという表現を作りおきのカレーではなく額面通りに受け取ってる
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:07:13.39 ID:37xsH6Ds0.net
夜に作った筑前煮を鍋のままコンロの上に放置しておいて、朝にもう1度加熱して冷まして弁当に入れたのに腹ピーピーになった
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:07:18.08 ID:dwIINAeG0.net
産まれてから食い続けて病院行くハメになったこともないし別にいいや
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:10:10.56 ID:FNCuOyuY0.net
二日めのカレーライスとか何百回も食ってるがそれで下痢した覚えがない
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:18:00.50 ID:9ZxBhec20.net
二日目云々は単純に水分蒸発して味が濃縮されただけだろう
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:20:46.41 ID:vSxxrgS00.net
>>29
違うよ
二日目のカレーが旨いのは一度冷ましたからだよ
作った当日でも鍋ごと冷やしたりすれば同じになる
って伊東家の食卓で言ってた
違うよ
二日目のカレーが旨いのは一度冷ましたからだよ
作った当日でも鍋ごと冷やしたりすれば同じになる
って伊東家の食卓で言ってた
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:18:44.59 ID:37xsH6Ds0.net
この菌による食中毒を別目「給食病」って言われてるのもこわい。
沢山作り置きする施設での集団食中毒はコイツのせいだったケースは多い
沢山作り置きする施設での集団食中毒はコイツのせいだったケースは多い
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:27:26.23 ID:BeZA3lSR0.net
ウェルシュ菌は基本的に肉の入った煮物系がヤバい
カレーやシチューだけじゃなくて、豚汁とかポトフとか肉じゃがとか結構色々あるぜ
カレーやシチューだけじゃなくて、豚汁とかポトフとか肉じゃがとか結構色々あるぜ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:29:14.75 ID:37xsH6Ds0.net
>>33
夜に作った豚汁を翌日の昼前に食べようと思ったら、酸っぱかった・・夏を舐めてた
夜に作った豚汁を翌日の昼前に食べようと思ったら、酸っぱかった・・夏を舐めてた
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:29:32.13 ID:7lN4Gsze0.net
食べ物冷蔵庫に入れないやつなんなの?
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:30:30.86 ID:v34zPtYx0.net
ずっと火にかけておけばいいんだろ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:33:08.29 ID:KjBc6S/S0.net
ずっと前にTVで誰かが「カレーは外出前に作って、そのまま帰宅するまでコンロで火にかけっぱなしにてます」
って言ってたの思い出したw
って言ってたの思い出したw
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:34:55.48 ID:L40B7lnM0.net
えーっとウェルシュ菌は確かに増殖早いが、そこまで強い菌ではない
腹下すかんじ
腹下すかんじ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:37:12.92 ID:KjBc6S/S0.net
>>39
軽いほうだから菌のせいなのかアイス食べ過ぎのせいなのか分かんないよねぇ
軽いほうだから菌のせいなのかアイス食べ過ぎのせいなのか分かんないよねぇ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:36:19.49 ID:pIUh097n0.net
翌日朝と昼加熱し消火したら蓋ずらし放置
夕飯加熱して食べて腹壊した事無いが
夕飯加熱して食べて腹壊した事無いが
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:46:44.41 ID:qmBuNPHb0.net
今まさにカレー作ってるのにやめてくれよ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:51:50.19 ID:DF7qHzZ00.net
2時間いないなら放置しとけば良いでしょ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 09:55:57.83 ID:mB5izHYnO.net
ウェルシュ菌て常在菌じゃなかったか
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 10:09:48.04 ID:O2/0mEDAi.net
>>46
普段は他の菌に邪魔されて細々と繁殖。
鍋物などで他の菌が加熱で減ると繁殖しやすくなるため増殖。
普段は他の菌に邪魔されて細々と繁殖。
鍋物などで他の菌が加熱で減ると繁殖しやすくなるため増殖。
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/22(火) 10:15:18.18 ID:7760gB8s0.net
怖いねぇ
今冷蔵庫に入ってるが一応夜に火通しとくか
今冷蔵庫に入ってるが一応夜に火通しとくか
ソース:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1405986482/