蒸し暑さが全快の中、クーラーをガンガンに効かせてブログを書いています。
今回のテーマは、ずばり『吐き出せ!!』ということです。
更に言えば、『誰かに伝えてフィードバックをもらえです。』
このテーマを選んだ理由は、
- 先ほどプレゼンの発表を実践する会に参加して感じたため
- 体験したこをこのブログですぐに吐き出そうと思ったため
- 自分自身の感じたこと記録として残すため
以上のようなことで急遽、この内容に変更しました。
《世の中の人(自分も含む)はどうなの?》
今現在プレゼンにしても話し方にしても学ぶ方法はたくさん、それこそ山ほどあります。
それでもそういった事に関係する本が売れる理由は、多くの方が読むことで終わっているからです。
どういうことか?
インプットを中心に
いや、そればかりを行うために『結果』が出ない人が多く、その人がまたインプットを繰り返すからです。
《解決するにはどうする?》
ここで必要なことは、アウトプットすること(行動する)です。
プレゼンであれば、実際に人前を出て発表することであり、その他のノウハウも実際に行動に移すことや
考えを吐き出すことで『実力』として身につきます。
《私のケース》
先ほどある一定の初見の方たちの前で自分の夢についてプレゼンをしました。
ここで実際にプレゼンを行うことで、自分の経験値が上がりました。
更に、
聴衆の方から自分のプレゼンについての意見や感想がその場でフィードバックされました。
ここも大切なポイントになります。
聴き手の立場から、感じた意見をありのままに受け取ることによって自分が気付かなかった点が分かります。
ただ闇雲に自分の視点だけをベースにアウトプットすることよりも
他人から意見をもらう方が成長率がケタ外れに違います。
その改善点をもとに更に自分に磨きをかけることができます。
まとめると、
どんな勉強であれ、何であれ、
学んだことは何かしら形で第三者にアウトプットして下さい。
そこから聴衆の意見も聞きつつ、常に改善を繰り返すことが一番成長する
近道になっています。
勉強でもセミナーでも読書でも何にでも共通することが、学んだことをアウトプットし、
聴衆からフィードバックをもらうことは、ビジネス本の何倍にも値する価値があります。
是非吐き出し、フィードバックをもとに改善してよい循環サイクルを作って下さい。
〔今回のプレゼン会〕
https://www.facebook.com/freepresentation
今回のプレゼン会のように今後、私も皆さんが考えをまとめて吐き出せるような
朝活会も作成を予定しております。乞うご期待☆☆☆
コメントはこちら