■日記は、テンプレートを使えば簡単に書ける!
日記を毎日書いていますが、長期間でも続けてこれたのは意思のチカラではなく、テンプレートを使って日記を書いていたからです!
過去にも、「テンプレートで日記を書くといいよ!」という記事をいくつも書いています。
もし、よければ読んでいただけると嬉しいです!
1日たった5分だけ!毎日、日記を書くために僕が使っている3つのテンプレート | シンプルデイズ
5月の終わりにも、このような記事を書いています。
日記を毎日書くコツ!質問に答えるだけで日記が書けるテンプレートを使うのがオススメ | シンプルデイズ
今回は、この2ヵ月ほどで更に変化したので備忘録として書いていきます!
日記を書く時の参考にしてみて下さい!
photo credit: Abizern via photopin cc
■日記で使っているテンプレート(2014年7月版)
こちらが、いま僕が使っている日記のテンプレートはコチラです!
4行日記
【事実】
【気づき】
【教訓】
【宣言】新しい3つのこと
Three good things
日次レビュー
【達成感を感じたことは?】
【そのために何をした?】
【課題だと感じたことは?】
【原因は?】
【次はどうすべき?】
【まず何をする?】
【明日の目標は?】明日日記
【明日のことを過去形で】
いろいろな所から、日記を書く時に使うテンプレートを拝借しています。
4行日記は、4つのテンプレートの質問に答えていくだけで日記にすることができます。
新しい3つのことは、文字通り「新しくしたこと」を3つ書いて単調な毎日にならないように発見、もしくは新しいことをするように行動できるようにします。
Three good thingsは、その日にあった「良いこと」を3つ書きます。
一週間で自分を生き返らせる方法「Three good things」 – ライフハックブログKo’s Style
日次レビューは、シゴタノを参考にして、最後に【明日の目標】を書くようにしています。
一日を要領よくふり返るための6つの質問テンプレート(レビュー用) | シゴタノ!
目標と言っても、「明日中に仕事を終わらせる!」くらいの内容です。
最近、新しく追加した項目の明日日記。
昨日のブログで解説しています!
気持ちをポジティブにしたいなら、明日の事を過去形で書く明日日記を書こう! | シンプルデイズ
2014年7月25日現在は、5つのテンプレートを使って日記を書いています。
■日記を書くときに使っているアプリ
テンプレートで日記を書くときは、デジタルで書く方がテンプレートの内容を覚えておく必要がないのでオススメです。
使っているアプリは、シンプルにDay OneとTextexpanderのみ!
日記を書くのはDay Oneで、テンプレートを保存・呼び出しに使っているのがTextexpanderです。
Textexpanderには、「;niki」と入力すると、日記用のテンプレートが入力されるようにしています。
どうして、Day OneとTextexpanderなのかというと、Mac版があるからです。
全部そろえたら、結構な額になるので自分の使いやすい環境を作るのが良いと思います。
Evernoteに日記を書いたり、辞書機能を使ったりすれば、僕が使っている日記の環境と同じようなものができます。
自分の書きやすいようにするのが、テンプレートを使った日記を長続きさせる秘訣です!
■シンプルチェック!
日記を書くときに使っている5つのテンプレート
- 4行日記
- 新しい3つのこと
- Three good things
- 日次レビュー
- 明日日記
5つのテンプレートを使って日記を書くと、だいたい10分くらいで書き上がると思います!
親指シフトでタイプすると、10分掛からないくらいで書けます。
テンプレートがあると、いちいち「今日何々をして〜」と、思い出しながら書くことがなくなるので、かなりラクに日記を書くことが出来ます!
「日記が続かない!」という人は、テンプレートを使って日記を書くのを試して見るといいかもしれません!
ユースケ(@you_shirasaki)でした!