はてなブックマークのおかげで高学歴になれたに便乗して、俺も役立った記事を書いておく。
・はてなブックマーク - これは勉強のやり方が分からなくて困っている人のために書いた文章です 読書猿Classic: between / beyond readers
・はてなブックマーク - 「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき
・はてなブックマーク - (保存版)覚え方大全/自分で選ぶための53種の記憶法カタログ 読書猿Classic: between / beyond readers
・はてなブックマーク - 大学教師が新入生にすすめる100冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
・はてなブックマーク - 論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート 読書猿Classic: between / beyond readers
・はてなブックマーク - 体系的な知識を得ることができるサイトまとめ ー 英語、歴史、数学、各外国語などなど
・はてなブックマーク - 家庭環境と読書の習慣のこと/図書館となら、できること 読書猿Classic: between / beyond readers
中学2年の頃、俺の成績は散々なものだった。 恐らく中の下くらい。全体の成績が開示されていないので確かなことは言えないが、大体そのラインだろうという憶測は充分出来た。 学習...
はてなブックマークのおかげで高学歴になれたに便乗して、俺も役立った記事を書いておく。 ・はてなブックマーク - これは勉強のやり方が分からなくて困っている人のために書いた...
サルベージサンキュー ちょっくら色々読んでくる
おいおいここまでステマの自演か? そのサイトのどれかの人間だか知らんがキモすぎだろ。。。 そこで「役に立つ!」とか「あとで読む!」ってやつの一体どれだけが実行して どれだ...
まぁな おれのお陰だろうな
まさに『わしが育てた』ってやつだね
親、親戚、地元の仲間たち、みんな大学行かないのが当た前、という環境で育つ子供は、 昔なら人生の幅がリミテッドで、自らもそうなるしかなく、またそうでない世界なんて想像もで...
http://anond.hatelabo.jp/20140725211601 すげーわかる 俺が高校の時はまだネットが今ほど普及してなかったからなおさら そとの世界知るきっかけがなさすぎた 同じこともっかいかくのめんどくさ...
うーむその通りだなあ 子供に対するネット規制を云々とか世間は言ってるけど 感受性の高い子供にこそネットをバンバン使わせて異なる価値観のコミュニティの存在とかに気付かせるべ...
http://anond.hatelabo.jp/20140725204012 良い大学に行くには、という考え方をするあたり、はてブの悪いところも忠実に受け継いでる感がある。
よっしゃ、次は宗教だな!