右ボタン

社会社会shakai

  • 印刷
事故現場の整備案を示したイメージ図
拡大
事故現場の整備案を示したイメージ図
線路側から見た図。運転席からは現場に差し掛かる際、マンションが見えるようにしている
拡大
線路側から見た図。運転席からは現場に差し掛かる際、マンションが見えるようにしている
電車が衝突したマンション。新たな保存案が示された=尼崎市久々知3
拡大
電車が衝突したマンション。新たな保存案が示された=尼崎市久々知3

 2005年の尼崎JR脱線事故で車両が衝突した尼崎市久々知のマンション(9階建て)について、JR西日本が、高さ4階部分まで残して線路側を壁で遮る‐などとする具体的な整備案を遺族らに示していることが25日分かった。同社はこれまでマンションを一部残し、植栽で覆うなどの複数案を提示してきたが、1案に絞り込んだのは初めて。同社は今回の案について遺族らに意見を聞いた上で、年内にも最終案をまとめる方針。(宮本万里子、金旻革)

 今回JR西が示したのは、昨年11月、遺族や負傷者に提示した「1、2階を残す」とする4案とも異なるまったく新しい案。

 同社が遺族らに提示した文書によると、マンションを4階まで残し、横幅は1階部分全てを保存▽線路側に壁を設ける▽雨などを防ぐ屋根を設置▽屋根や壁は周囲と調和するよう色、材質などを工夫する‐などの内容。マンションの東側に慰霊碑を設け、北側は壁で覆わずに運転席から事故現場が見え、運転士らが意識できるようにする。

 事故現場をめぐっては、同社はこれまで遺族や負傷者に3回アンケートをし、説明会などで意見を聞いてきた。遺族らの中にはマンションの「全保存」や「全撤去」を望む声があり、「一部保存」に賛成の人も具体的な整備方法についての意見は分かれている。

 同社は「今回の案はさまざまなご意見を踏まえて検討を深め、現時点で考え得る最良の案」と話している。9月に個別や少人数ごとに説明の場を設けて理解を求めながら、最終案を練るという。

  

社会の新着写真

社会の最新

おすすめ

子どもたちの戦争 学童疎開70年
 過酷な日々を送った人たちの証言を基に、70年前を振り返った。 (子どもたちの戦争 学童疎開70年)
公立高学区再編 手探りの現場から
兵庫県内公立高校の学区が2015年度から再編入試制度が大きく変わる。受験の現場を報告する。 (公立高学区再編 手探りの現場から)
社寺巡礼
 伝説や祭り、秘宝を擁する兵庫県内各地の社寺。記者が訪ね、その魅力を紹介する。(社寺巡礼)
戦争と人間 第4部 玉砕せよ
「戦争と人間」第4部は、沖縄戦から生還した片山省さんの記憶をたどる。第3部の山中喜平治さんインタビューも掲載。(戦争と人間 第4部 玉砕せよ)

天気(7月26日)詳しく

神戸(兵庫県南部)

  • 34℃
  • 28℃
  • 10%

豊岡(兵庫県北部)

  • 37℃
  • 26℃
  • 10%

大阪

  • 36℃
  • 27℃
  • 10%

京都

  • 37℃
  • 26℃
  • 20%
  • 各地の天気
  • 雨雲の動き
  • 警報・注意報

お知らせ


チェックした記事

チェックした記事 チェックした記事

記事選択ボタン

記事選択ボタン

記事選択ボタン

閉じる

  • ログイン
  • 新規申込
  • 紙面を見る
  • 全ての地域版
  • 記事データベース
  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ヘルプ

閉じる