2014年07月24日

第5回ふらわ会

/蒙古タンメン中本亀戸にて北極の超の麺半分、味噌タンメンスープ/馬刺し屋さん/おでんやさん/焼き鳥専門店/ふらわ会/

クリックすると拡大します
 仕事に、いや、人生に疲れて代休を取ることにした。
 疲れているからと言って必ず代休を取れるわけではないけど、ちょっとした所用もあったのでお休みを頂きました。

クリックすると拡大します
 知り合いに「応援してくれぇ」と頼まれたお店に食べに行くついでに蒙古タンメン中本亀戸@亀戸(江東区亀戸)、いや、中本がメインで紹介されたお店がついでなのか。
 先ずは縛りがキツイほうからと、毎月第三、第四木曜日の開店から40食限定メニュー狙い、こんな時間に来たことは滅多に無いので何ともよく分からないけど、結構混み合っています。

クリックすると拡大します
 戸惑うことなく食券を買って店内待ちに続きます。
 店内待ちのスペースは十分とは言い難いですけど、店内の涼しいスペースを皆さんで譲り合って席が空くのを待ちます。
 少し待って席が空いて、ささっと座っててラーメンの出来上がりを待ちます。

クリックすると拡大します
 程なくして北極の超930円の麺半分、味噌タンメンスープ180円、完全な仕込料理なんですね。
 北極の超についての情報は去年辺りから多く出回っているのでそちらを参考にしていただいて、私はこの仕込まれた北極の超スープを味わいます。
 期待していた以上の美味しさ、この美味しさが北極の超考案者の美味しさなんだろう。
 しっかりと茹で上げられた中太麺がスープにまとわりついて実に美味しい、この中太麺の美味しさが北極の(以下、同文

クリックすると拡大します
 トッピングは白髪ネギとか北極玉子とか茹でモヤシとかコーンとかフライドガーリックとかバターとか味噌タンメンの煮込み野菜とか。
 味噌タンメンスープには紅生姜を乗せて美味しく頂きました。

クリックすると拡大します
 その後、約束していた友達と会って応援すべくお店に行きます。
 亀戸横丁という施設の奥、なぜか営業されていませんでした。 
 後から調べたら定休日じゃないですか、なんだかなぁ。

クリックすると拡大します
 その後、飲みに行こうと言う話になって赤羽へ、料理が旨いからと連れて行かれて、実際旨いんだけど、自分は一口くらいしか食べない人。
 食べ物や店の雰囲気は好みに影響する部分が多いのですけど、彼のオススメは外れたことがない。
 飲み物は普通のビール、ずいぶん昔から思っていることだけど、ビールって昼間に飲む飲み物だと思う。

 一軒目は馬刺しの店、昼間は立ち飲み、夜はフルメニューの店。

クリックすると拡大します
 一通り飲んだところで2軒目、彼は必ずハシゴをする、河岸を変えないといられないタイプなので「一度入ったら最後まで」の私と正反対である。
 正反対だからこそ、自分に持っていない物を持っているからこそ、憧れる。
 2軒目はおでんやさん、お持ち帰りのおでんがメインだが、大きなお鍋で煮込んでいて「立ち飲み」で食べられる。
 大きく「酔っぱらいお断り」と「アルコール飲料、持ち込み禁止」と貼り出されていて、そういう人が結構いるんだな。

クリックすると拡大します
 大根とがんもを頂いて、氷結を飲み終わったら3軒目、ここまでは想定通りである。
 3軒目も立ち飲みかと思ったら、立ち飲みならぬ立ち食い、店先(?)で焼き鳥を売っていて一本80円均一、焼き鳥以外は飲み物すら扱っていない、正真正銘の「焼き鳥専門店」。
 祭のテキ屋みたいな感じなので、適当に摘んで食べて、他の人と混じらないように串をおいて、串の数でお会計するという。
 串はレバー、つくね、シロ、など全てタレ焼き、裏メニュー(メニューが無いから表も裏もないのでは?)としてタンとハツを塩焼きしてくれる。

クリックすると拡大します
 この辺りでタイムアップ、彼とは駅で別れ、一路、浅草橋へ。
 今夜はふらわさんが主催するふらわ会、第5回目、場所は前回と同じ西口やきとん@浅草橋、お誘い頂きましてありがとうございます。
 ふらわさんって自分では「普通のサラリーマン」って言っていて、確かに普通に奥さんがいて、普通にお子さんもいるんだけど、どこか信用できないところがあるな。
 いや、全く信用できないな。
 信用できないヤツのブログなんて信用できないから読んでいないし(でも、ふらわ会で話題になるから数日前までの分だけ読むけど)、読んでいる人の気が知れないよ。

クリックすると拡大します
 レバ刺しで口切りしたら皿ナンコツとか醤油ナンコツとか、色々。
 基本的に「飲み」なので、料理は最小限だけど、料理が旨いので置かれて写真を撮った瞬間に霧散してしまう。
 霧散?霧のように散ってしまう、とは例えがおかしくないか。

クリックすると拡大します
 先週までは裏メニューだったらしいけど、今ではオススメメニューになっている焼きトウモロコシ、串焼きの炭火焼きの何と美味しいことか。
 焼きトウモロコシ、美味しかったなぁ、食べている間は無口だったなぁ。
 ボールとかトマトハイとか散々飲んだ辺りで気が付いたけど、今夜はSさんがいないじゃないか、どうして参加していないんだろう。
 ま、いいか。

クリックすると拡大します
 飲み食いし終わってみんながラーメンに流れていく中、遠くから参加されているEさん(今気が付いたけど、ウチの三女と同名じゃないか)を駅まで送っていって。
 私もラーメンを食べたかったけど、私が食べに行ってしまうとEさんが一人で帰ることになるので、それもなんだなと。
 今まで何にも無かったからこれからも何にも無いのか、今まで何かあったからこれからも何かあるのか、未来のことは誰にも分からない。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/101959206
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック