ついに病院代の支払いにも、電子マネーSuicaが使えるように!
…というと、かなり話題のニュースになりそうな感じがしますが、実際にはそこまで大きなニュースではありません。今回、Suica払いを導入したのは、JR東日本系の病院であるJR東京総合病院(東京都渋谷区)だからです。
JR 東京総合病院(東京都渋谷区)では、既に院内のコンビニエンスストア、喫茶、一部飲料自動販売機にて Suica 等交通系電子マネーをご利用いただいておりましたが、このたび、医療費等のお支払いにも Suica 等交通系電子マネーがご利用いただけるようになりました。これにより、患者さまの決済手段の充実を図るととともに、スピーディーな決済を実現します。
Suica払いが出来るのは魅力:
従来、クレジットカード払いを導入している病院は多かったのですが、電子マネー払いを導入した病院は、私が知る限りはじめてなんじゃないんでしょうか?東日本旅客鉄道系の病院であるとはいえ、面白い試みだな~という感じがします。
- クレジットカード払い…導入している病院は増加中
- 電子マネー払い…導入している病院はまず存在しない
まぁ、歯医者や眼科といった小さな病院(診療所)では、もしかするとすでに電子マネー払いを導入しているところがあるのかもしれませんね*1。
電子マネー払いのが楽:
病院の治療費などは、だいたい1000円~3000円程度で収まることのほうが多いので、クレジットカード払いよりも電子マネー払いに対応してくれると楽ちんそうですよね。是非是非、この流れを受けてもっと、電子マネーを導入してくれる病院が増えてくれるといいなと思います。
以上、病院の支払いにSuicaが使えるように…というニュースでした。