クレジットカードの読みもの

クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに『読みもの』として紹介していくサイトです。

病院の支払いにSuicaが使えるように!渋谷区にあるJR東京総合病院にて、医療費や人間ドック受診料のSuica払い受付開始へ。

http://www.flickr.com/photos/71453924@N00/105682492

photo by Nemo's great uncle

ついに病院代の支払いにも、電子マネーSuicaが使えるように!

…というと、かなり話題のニュースになりそうな感じがしますが、実際にはそこまで大きなニュースではありません。今回、Suica払いを導入したのは、JR東日本系の病院であるJR東京総合病院(東京都渋谷区)だからです。

JR 東京総合病院(東京都渋谷区)では、既に院内のコンビニエンスストア、喫茶、一部飲料自動販売機にて Suica 等交通系電子マネーをご利用いただいておりましたが、このたび、医療費等のお支払いにも Suica 等交通系電子マネーがご利用いただけるようになりました。これにより、患者さまの決済手段の充実を図るととともに、スピーディーな決済を実現します。

Suica払いが出来るのは魅力:

http://www.flickr.com/photos/37885263@N05/6283388208

photo by Fotos GOVBA

従来、クレジットカード払いを導入している病院は多かったのですが、電子マネー払いを導入した病院は、私が知る限りはじめてなんじゃないんでしょうか?東日本旅客鉄道系の病院であるとはいえ、面白い試みだな~という感じがします。

  • クレジットカード払い…導入している病院は増加中
  • 電子マネー払い…導入している病院はまず存在しない

まぁ、歯医者や眼科といった小さな病院(診療所)では、もしかするとすでに電子マネー払いを導入しているところがあるのかもしれませんね*1

電子マネー払いのが楽:

病院の治療費などは、だいたい1000円~3000円程度で収まることのほうが多いので、クレジットカード払いよりも電子マネー払いに対応してくれると楽ちんそうですよね。是非是非、この流れを受けてもっと、電子マネーを導入してくれる病院が増えてくれるといいなと思います。

以上、病院の支払いにSuicaが使えるように…というニュースでした。

文末リンク:

*1:ちょっとGoogleで検索してみましたが、SuicaもEdyもWAONといった主要電子マネーを導入している病院は、ひとつも見つけることは出来ませんでした。

このサイトに掲載している情報は、更新日時時点での情報になります。仕様やサービス変更により最新の情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。また、文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用を禁止します。