用意するもの


方法

【0】

WiiScrubberを使ってスマブラXから以下のファイルを取り出します。
 Partation1/data/info2/info_ja.pac
(Partation1/data/menu2/mu_menumain_ja.pac)
  ※こちらはとりあえず必要ないですが一応
   追記:info_ja.pacは乱闘開始時に出てくる曲名、
         mu_menumain_ja.pacは俺曲での曲名を編集できます。

【1】

BrawlBoxでinfo_ja.pacを開き、Misc[140]を右クリック、Extractを選択して適当な場所に取り出してください。
それを適当なバイナリエディタ(UTF-8に対応しているもの)で開きます。
 推奨:Xedit
表示方法はUTF-8を選択して下さい。

【2】

以下引用(一部変更、SSは編集者による)
【brawl+】スマブラX 総合 Part4【SA&Bbox】、154氏ありがとうございました


0-427(1063)で指定されている数字は、各曲名の開始位置になっています。(最後の00002A42は終了指定)
例えば25m BGMは28AEに開始位置が指定されていて、次の曲の指定が28BBなので、28AE-28BAがタイトル設定になっています。
曲名の長さを変えるときは弄った曲より下のタイトルは、当然指定位置がずれるので、ずれた分だけ足し引きする必要があります。



  曲名変更 (文字数が元のタイトルの長さ以内の時)
1.曲の指定位置を確認します。
3.確認したら指定位置内の数値を置き換えなどですべて"00"にします。
2.そこに置き換えなどで、音楽のタイトルコード(エンコードUTF-8)を入力すればOKです。
(右側に直接入力しても問題ありません。半角文字は1バイト、全角文字は3バイトです)


  曲名変更 (文字数が元のタイトルの長さ以上の時)
1.曲の指定位置を確認する。
2.書き換えたい曲の曲名を全て選択し、そこに新しいタイトルを貼り付ける。
3.タイトルが増えた分、次のタイトルが開始位置が変わってるのでメモする。
4.次のタイトルの開始位置が上で指定されている位置よりいくつ多いか確かめる。
5.次のタイトル以降の全てのタイトルの開始位置指定に、増えた分の数値を足す。
(足し算はエクセルなどを使うと楽かもしれません。足した後の数値は置き換えなどを使って置き換えましょう。)


  制御文字について
制御文字は振り仮名に使われています。
構成は"0Bxxyy"となっていて、
"xx"は振り仮名のバイト数
("きゅうけいじょ"なら"E3818D E38285 E38186 E38191 E38184 E38198 E38287"なので"21"="0x15")
"yy"は下の文字のバイト数("休憩所"なら"E4BC91 E686A9 E68980"なので"9"="0x09")

となります。

また、曲名が「漢字・ひらがな・漢字」というようになっていて
どちらにもふりがなをつけたい場合、両方に"0Bxxyy"をつける必要があります。

漢字を使っていないものにも制御文字はついていますが、やはりこれも振り仮名に使われているようです。
構成は"0Bxxyy" "20orE38080" "タイトル"となっています。
"20orE38080"は空白文字で、これを振り仮名にして、何も表示しない振り仮名にしています。
そういうわけで"xx"は空白文字のバイト数を指定します。
("20"なら1バイトなので"0x01"、"E38080"なら3バイトなので"0x03")
そして"yy"は下の文字のバイト数というわけで、タイトルのバイト数になります。
(例:エリア6なら"0B030A E38080 E382A8 E383AA E382A2 36"
     もしくは"0B010A 20 E382A8 E383AA E382A2 36"となります。)
  ※自分で変更する際は基本的に制御文字は要らないので"00"にしてしまって問題ありません


【3】

書き換えが終わったらファイルを保存し、再度BrawlBoxでinfo_ja.pacを開きます。
Misc[140]を右クリック、Replaceを選択して先ほど作ったファイルで置き換えてください。
後はこれをinfo.pacにリネームし、
SD/private/wii/app/RSBJ/pf/info2/info.pac という構成でSDカードに入れてください。
FilePatchCode3.5.1を使ってスマブラを起動して確かめてください。
対戦開始時にフリーズするときは書き換えが不正です。やり直してください。

ISOのinfo_ja.pacを直接置き換えてもいいですが、なにぶんエラーが多いのでまずSDからちゃんと動作するか確認したほうがいいと思います

※使える漢字には制限があります。
 使えない漢字を使っているとその部分は■になってしまいます。
 詳しくは補注の使用可能漢字を参考にしてください。
 まだどれが使えてどれが使えないのかはっきりしていないのでご了承ください。


  • (9/23追加) mu_menumain_ja.pacについて

基本はinfo_ja.pacと変わらないので書き換えなどはそちらをを参考にしてください。

1.mu_menumain_ja.pacからMiscDataファイルを抽出(下を参考に)

mu_menumain_ja

MiscData[5] メインメニューの説明文、闘いの記録
MiscData[6] サウンドテストの音楽のカテゴリ
MiscData[7] サウンドテストの曲名
MiscData[8] Wiiリモコン関連(名前など)
MiscData[9] wi-fi フレンドリスト? SD関連
MiscData[10] カウント数
MiscData[11] 参戦などのお知らせ
MiscData[12] ムービーの説明文

MenuMain_ja

MiscData[0] セーブデータ削除時のメッセージ
MiscData[1] スペシャル乱闘
MiscData[2] 競技場のモードの説明文
MiscData[3] wi-fiの観戦許可、メッセージ送信等
MiscData[4] サウンドテストの作曲、編曲会社、著作権等
MiscData[5] サウンドテストの作曲、編曲者等
MiscData[6] サウンドテストの効果音のカテゴリ
MiscData[8] サウンドテストの出典作品

MenuRule_ja

MiscData[0] 対戦ルール、アイテムの説明など
MiscData[1] ステージ名

まだ未完成なので ?付きの部分は不明です。
曲名を変える場合は MiscData[7]を抜き出し、xeditで編集してください。
ルートは RSBJ/pfmenu2/mu_menumain.pac

mu_menumain.pac の MiscData[7]と
info_ja.pac の MiscData[140]は
ハッシュが一致しているので同じように扱っても大丈夫です。



編集者補注:

  • 振り仮名がない曲名に制御文字を付加する場合、
   しっかり空白(20やE38080)を入力しないと全ての文字が■になってしまいます。
  (例:"マスクド・デデデ"は"■■■■■■■■"になってしまいます)
   基本的に、制御文字は付加しないようにしましょう。

  • 使える漢字は基本的に曲名に使われているもののみです。
   使える漢字一覧(Dolphinでテクスチャを抽出して確認)
   http://www1.axfc.net/u/3241455/ssbb_music_


  ※おそらくスタッフロールだけで使われている文字は使えません

  • 書き換えて保存したら一度BrawlBoxでMisc[140]を開いてみましょう。
  正しく書き換えられていないと"Unable to recognize the input file"と出て開けません。
  そうなった場合はもう一度書き換えを見直すか、やり直したほうがいいです。
  ※このメッセージが出なくてもフリーズしてしまうときはあります。

|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|