その「平均」は疑った方がいい…平均が必ずしも当てにならない理由
何かのデータがあると、思わず平均値がそのデータの代表値だと考えてしまいますが、「平均」がいつも当てになるわけではありません。むしろ、当てにならないことの方が多いかもしれません。
更新日: 2014年07月25日
何かのデータがあると、思わず平均値がそのデータの代表値だと考えてしまいますが、「平均」がいつも当てになるわけではありません。むしろ、当てにならないことの方が多いかもしれません。
更新日: 2014年07月25日
▼ 「 平均 」 がいつも当てになるわけではない・・・
一見便利なように見えるこの数字は、存外当てにならない
時と場合によっては、まったく当てにならない数字になる
GettyImages Photo by Hemera Technologies / AbleStock.com
真ん中よりも「下」なのか「上」なのかは平均値でははかれません
平均はあてにならないんだよなぁ。分布が全然わからないんだもの
平均値は必ずしも適切な 「 代表値 」 ではないことを理解しておく
データの 「 分布状況やデータの尺度 ( 数字の持っている特性 ) 」 によって、平均値は必ずしも適切な代表値ではないということです・
▼ 平均が当てになるのはデータが 「正規分布」 している時
グラフの形が左右対称のきれいな釣鐘のような形になるもの
降ってくる雨粒の大きさの分布や動物の身長や体重の分布など
自然の法則に従うものは、概ね正規分布に従うとされている
収入は正規分布していないので「平均」を気にしても意味がない
自然界や人間社会の事象は、十分に標本数を多くとれば、正規分布に近づくものが多い。典型的には身長や体重の分布、試験の点数など
言葉で表すと、「左右対称で平均を中心に左右に裾野を持つ、釣鐘や富士山のような形をしているカーブ」ということになるでしょうか
▼ 平均は突出した値 ( 外れ値 ) に大きな影響を受ける
突出して高い数値の人がいると平均値は引き上げられます
平均を出すとき、異常な値段が付く選手の影響がデカいから(?)
一部の人間がずば抜けて高収入だと、平均値が高くなります
GettyImages Photo by Dynamic Graphics / liquidlibrary
下限の数値は0ですが,上限は1億だって100億だって場合もある
平均だからといって、平凡な国民の姿を現しているわけではない
外れた数値があれば、数は少なくても、平均値に大きく影響する
金額に関連するデータは、最頻値<中央値<平均値となる傾向がある
▼ 異常値がある/必要なデータが含まれていない場合がある
役職者の給与が、平均年収に含まれていないのです・・・
この数字を見ても、大卒総合職の年収はわかりません
|201049 view
|258614 view
|160889 view
|447035 view
|5699441 view
|164563 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック