音楽差し替えの方法(Brawl Custom Song Makerを使う方法)
BCSM-GUI RSBJ化
情報元
583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:35:37 ID:TIZ6uieV
やっとできました
遅くなって申し訳ないです
わかりにくいところ等あると思うので指摘して下さると助かります。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/33697
583さんありがとうございました。(→ミラー(上記のサイトでDLできない場合))
用意するもの
- BCSM-GUIv1.5
- スマブラに入れたい曲(wav,mp3,ogg,flac)
(作成方法はBRSTM用音楽作成方法を参照)
上記情報元(583さん)のツール
- BCSM-GUI RSBJ化.exe
- songs.txt(日本語版)
ISOの置き換えをする場合
やり方
【0】日本語化
BCSM-GUIv1.5を好きなところに解凍
できたフォルダの中(BCSM-GUI.exeがある場所)にBCSM-GUI RSBJ化.exeを移動して実行します。
その後、dataフォルダ内のsongs.txtをリネームしてバックアップしておき
songs.txt(日本語版)をdataフォルダ内に移動します。
できたフォルダの中(BCSM-GUI.exeがある場所)にBCSM-GUI RSBJ化.exeを移動して実行します。
その後、dataフォルダ内のsongs.txtをリネームしてバックアップしておき
songs.txt(日本語版)をdataフォルダ内に移動します。
BCSM-GUI RSBJ化.exeは、BCSM-GUIのオートで作成されるフォルダ構造を日本語版化します。
つまり下記のようにパスが変更されます。
変更前:SD:\private\wii\app\RSBE\pf\sound\strm
変更後:SD:\private\wii\app\RSBJ\pf\sound\strm
songs.txtはBCSM-GUIの曲リストを日本語化します。
つまり下記のようにパスが変更されます。
変更前:SD:\private\wii\app\RSBE\pf\sound\strm
変更後:SD:\private\wii\app\RSBJ\pf\sound\strm
songs.txtはBCSM-GUIの曲リストを日本語化します。
【1】曲をbrstmにエンコード
画像1
BCSM-GUI.exeを起動し、Add...ボタンをクリックします。
新しくウィンドウが出てくるので、
Add to Queueボタン(画像1、①)をクリックして音楽ファイルを選択したり、音楽ファイルをウィンドウにD&Dしたりして、
表に、brstmに変更したい音楽ファイルを表示させます。
新しくウィンドウが出てくるので、
Add to Queueボタン(画像1、①)をクリックして音楽ファイルを選択したり、音楽ファイルをウィンドウにD&Dしたりして、
表に、brstmに変更したい音楽ファイルを表示させます。
音楽ファイルの詳しい作成方法はBCSM-GUI用音楽作成方法を参照してください。
なお音楽ファイルを他のアプリケーションで使っている場合はなぜかその音楽ファイルを開いてくれないので注意してください。
間違えて、違う音楽ファイルを選択してしまった場合は、Remve from Queueボタンで表からはずせます。
なお音楽ファイルを他のアプリケーションで使っている場合はなぜかその音楽ファイルを開いてくれないので注意してください。
間違えて、違う音楽ファイルを選択してしまった場合は、Remve from Queueボタンで表からはずせます。
【2】
表に並べられた音楽ファイルに始点、終点、Loopの有無に関する情報がある場合は
表のそれらに該当する場所をダブルクリックして値を変更します。無いものはそのままでいいです。
表のそれらに該当する場所をダブルクリックして値を変更します。無いものはそのままでいいです。
始点 | LoopBeg (画像、②) |
始点のサンプルの値を入力 |
終点 | LoopEnd (画像、③) |
終点のサンプルの値を入力 |
Loop | Loop (画像、④) |
ループする場合はチェックをする。しない場合はチェックをはずす。 |
ウィンドウの幅が小さすぎてLoopEnd等が隠れている場合があります。
その場合はウィンドウの幅を調節してください
その場合はウィンドウの幅を調節してください
【3】
すべての入力が終わったら、Convertボタン(画像1、⑤)をクリック。
すると、音楽ファイルのエンコードが開始されます。
すべて終わったら、ウィンドウを閉じてメインウィンドウに戻ります。
すると、音楽ファイルのエンコードが開始されます。
すべて終わったら、ウィンドウを閉じてメインウィンドウに戻ります。
BRSTM Library側の表にエンコードしたファイルが並んでいると思います。
【4】
ここで生成されたBrstmを確認しましょう
変換した曲を聴く場合 |
左側に変換した曲が表示されていると思いますので、それを右クリック→Playを選択します
しばらくすると曲が再生されます その場で変換していますので、重い(=長い)曲ほど再生されるまでに時間がかかります
ループもしてくれるので、つなぎが上手くいっているかどうか確認して下さい
曲を止める時は右上のStopボタンをクリックします 巻き戻しなどはできません(多分)
しばらくすると曲が再生されます その場で変換していますので、重い(=長い)曲ほど再生されるまでに時間がかかります
ループもしてくれるので、つなぎが上手くいっているかどうか確認して下さい
曲を止める時は右上のStopボタンをクリックします 巻き戻しなどはできません(多分)
DLした曲などを聴きたい場合 |
聴きたい曲をlibraryフォルダに入れてBCSM-GUIを起動すれば曲リストに入っています。既に起動している場合は曲を再生しているなら止め、右クリック→Refleshで曲リストが更新されます。後は普通に再生してください。
(3週目ぐらいで自動的にフェードアウトします)
(3週目ぐらいで自動的にフェードアウトします)
WinampのDLL対応のプレイヤーを使って聞く場合 |
in_cube.dllをダウンロードして対応プレイヤーにインストール
(インストール方法はプレイヤーによって違うので各自で調べてください。ちなみに筆者はKbMedia Player使ってます。)
あとは、通常の音楽のようにbrstmファイルをプレイヤーで聴けばいいです
動作はBCSM-GUIで聞くよりかなり軽快ですが、シーク機能がたまに不調を起こしたりします。
(インストール方法はプレイヤーによって違うので各自で調べてください。ちなみに筆者はKbMedia Player使ってます。)
あとは、通常の音楽のようにbrstmファイルをプレイヤーで聴けばいいです
動作はBCSM-GUIで聞くよりかなり軽快ですが、シーク機能がたまに不調を起こしたりします。
【5】
BCSM-GUIのSelectSDFolderをクリックしSDカードのルートディレクトリ(SD:\)を選択しましょう
そこでフォルダ構造が作成されていない場合はメッセージが出ててくるので、Create the folders for me をクリックします。
そうすると SD:\private\wii\app\RSJE\pf\sound\strm フォルダを作ってくれますので、
もう一度SelectSDFolderを押して先ほどと同じSDカードのルートディレクトリを選択します。
もともとフォルダ構造が出きている場合は、SDカードのルートディレクトリを選択するだけでOKです。
そこでフォルダ構造が作成されていない場合はメッセージが出ててくるので、Create the folders for me をクリックします。
そうすると SD:\private\wii\app\RSJE\pf\sound\strm フォルダを作ってくれますので、
もう一度SelectSDFolderを押して先ほどと同じSDカードのルートディレクトリを選択します。
もともとフォルダ構造が出きている場合は、SDカードのルートディレクトリを選択するだけでOKです。
ISOの置き換えをする場合はHDDにダミーのSDフォルダをどこかに作り
そこをSDカードのルートディレクトリの代わりとして扱います。
そこをSDカードのルートディレクトリの代わりとして扱います。
【6】
SDカードに移動したい曲を選びます。
曲を選んだらTo SDをクリックします。
ウィンドウがでてくるので、Select a categoryでステージを選択、その下で曲を選択します。
その後 Replace をクリックするとBrstmがSDカード内のstrmフォルダに正しい名前で生成されているはずなので、一応確認するといいでしょう。
メインウィンドウを見れるとSD/Forder側の表に移動した曲が表示されているはずです。
同じ手順で置き換えたい曲全てをSDカードに移動しましょう。
曲を選んだらTo SDをクリックします。
ウィンドウがでてくるので、Select a categoryでステージを選択、その下で曲を選択します。
その後 Replace をクリックするとBrstmがSDカード内のstrmフォルダに正しい名前で生成されているはずなので、一応確認するといいでしょう。
メインウィンドウを見れるとSD/Forder側の表に移動した曲が表示されているはずです。
同じ手順で置き換えたい曲全てをSDカードに移動しましょう。
なお表のDisplay Nameに日本語が使えないようなので、日本語の曲名のものは
BRSTM Library側の表のDisplay Nameをダブルクリックして Unknown だけにリネームすると
SD/FolderのDisplay Nameにファイル名が表示されます。(日本語も表示してくれます)
なのでファイル名はわかりやすいものをつけるといいです。
BRSTM Library側の表のDisplay Nameをダブルクリックして Unknown だけにリネームすると
SD/FolderのDisplay Nameにファイル名が表示されます。(日本語も表示してくれます)
なのでファイル名はわかりやすいものをつけるといいです。
【7】
全ての変更したい曲をSDに移動できたら
SDから読み込む場合 |
File Patch Code 3.5.1 [original by Phantom Wings , Ported by べろ](敬称略)を適用しましょう。
適用方法について詳しくは、ISOハック方法を参照して下さい。
また自分でgctファイルを作る場合は、Ocarina Code Managerを使うといいでしょう。
詳しい使い方などは調べればすぐに出てきます。
適用方法について詳しくは、ISOハック方法を参照して下さい。
また自分でgctファイルを作る場合は、Ocarina Code Managerを使うといいでしょう。
詳しい使い方などは調べればすぐに出てきます。
ISOを置き換える場合 |
WiiScubberを起動してSDのダミーフォルダ内の曲と置き換えます。
フォルダ構造は、 SDのダミーフォルダ\private\wii\app\RSJE\pf\sound\strm となっていると思うので
strmフォルダ内にできたファイルと、ISOのData\sound\strm フォルダの同名のファイルとを置き換えます。
フォルダ構造は、 SDのダミーフォルダ\private\wii\app\RSJE\pf\sound\strm となっていると思うので
strmフォルダ内にできたファイルと、ISOのData\sound\strm フォルダの同名のファイルとを置き換えます。
その他
変換時のWarning,loop start sample not divisible by14336というエラーメッセージは、
ループの始点が14336の倍数になっていない場合に出ます。
多くの場合、左右の音やループの位置がずれるなど、不具合が起こるようです。
そのため、始点を14336の倍数にして調整しておくことを推奨します。
ループの始点が14336の倍数になっていない場合に出ます。
多くの場合、左右の音やループの位置がずれるなど、不具合が起こるようです。
そのため、始点を14336の倍数にして調整しておくことを推奨します。
wavの音量を調整したにもかかわらず音量が変わらない場合は
音楽差し替えの方法(2)を試してみてください
音楽差し替えの方法(2)を試してみてください