脱シャンプーして2ヵ月経過!
おはよう、0人目の友達!
以前から洗髪にシャンプーを使わずお湯だけで洗う、「脱シャンプー&湯シャン」を実践しています。
1つの節目と考えていた2ヶ月に達したので、経過報告と試行錯誤の末に編み出した湯シャン方法を紹介したいと思います。
※2週間、1ヶ月の経過レポートはコチラ
MY湯シャンのやり方
僕が現在進行形で実践している湯シャンの流れを書き出していきます。
40℃以上のお湯で約10分頭皮を洗う
低温で洗うと皮脂が落ちきらなかったのか痒みが酷かったので、お湯の温度は高めに設定しています。
擦るのではなく、髪の毛を動かしながら頭皮にシャワーをあてるイメージで洗っています。頭皮を傷つけないことも湯シャンをする目的の1つです。
目一杯時間をかけて洗います。そろそろいいかな? と思ってから+1分くらい。僕は約10分かけています。お水出しすぎな気もする(汗)
タオルで叩くように乾かす
タオルで髪の毛を乾かす時、優しく叩くように拭き取ります。
頭皮を傷つけないことが目的です。間違ってもゴシゴシするのは禁止。
ドライヤーは最初だけ熱風、基本は冷風
最初の10秒だけ熱風を使って髪の毛を乾かします。このとき、腕を出来るだけ伸ばしてドライヤーと頭に距離を作ることが大切です。
その後、冷風で8割程度まで乾かします。後は自然乾燥。完全に乾いてから就寝することを心がけています。
熱風を極力使わない理由は、頭皮を乾燥させない為です。本当はオール冷風がベストだと思いますが、時間短縮のため熱風を使っています。
湯シャン開始当初はなかなか髪の毛が乾かずに苦戦しましたが、今ではシャンプーをしていた時と同じくらいの早さで髪が乾きます。2週間、1ヶ月時と比べて最も変化した部分ですね。
毎日必ず湯シャンする
シャンプーをしていた頃、お風呂に入るのが面倒で顔だけ洗って寝てしまうこともありました。湯シャンにしてからは必ずお風呂に入って髪の毛を洗うようにしています。
湯シャン開始当初、1日サボっただけでベタベタになったんです。
最近もお風呂に入らず寝てしまったことがありましたが、そこまで酷いベタベタにはなりませんでした。徐々に皮脂のコントロールが出来てくれば数日洗わなくても大丈夫になると思います。
やろうと思って忘れがちだったこと
ここからは、「こうしよう!」と思っておきながら頻繁に忘れてしまったことを書いていきます。
入浴前にクシで髪をとかす
埃などの汚れを取ること、髪の流れを整えて湯シャンした時に汚れを落としやすくする目的がありましたが、どうしてもココを忘れてしまう。
クシを買おう! と思っていたんですが結局買っていないですね。
クシを使うことは血行促進にも繋がるので、本来は良いクシを使ってやるべきだと思います。
頭皮マッサージ
湯船に使っている時間を利用してやろうと思っているのですが、湯船の中では考え事をしてしまって、忘れがちでした(笑)
血行を促進し禿げ対策となることが目的です。
コチラの記事にて、自分で出来る頭皮マッサージを紹介しています。
実感できている効果
今現在、僕が実感している効果を書き出していきます。
髪の毛に艶が出てきた
早い段階で実感することが出来ます。サラサラになったと言うよりは、適度に皮脂があって髪の毛がたくましくなった、という印象です。
頭皮ニキビの減少
以前から悩みの1つだった頭皮ニキビが減りました。
1番デキやすかった生え際にニキビが見られなくなったので、大満足ですね。
生え際の髪が増えた?
すみません、コレに関しては感覚でしか言えません。(写真を撮ってビフォーアフターすれば良かったなぁ)
気になっていた生え際の両サイドがマシになった気がしています。
おでこにニキビができなくなった
おでこと眉毛ですね。ニキビができなくなりました。
特に眉毛はニキビができやすく、どうしてできるのかも分かりませんでした。脱シャンプーをしてからニキビがなくなったことで、シャンプーの残り湯が原因かな? と思っています。おでこも同様ですね。
お風呂の時間が短くなった
僕が元々シャンプーやすすぎに時間をかけていたこともありますが、少しだけお風呂の時間が短くなりました。以前は一時間以上かかっていましたが、今では1時間を切るのが当たり前になりましたよ。
気になる臭いは??大丈夫!
脱シャンプーを躊躇う理由の1つに、臭いや見た目の問題があると思います。
結論から言うと、数日は我慢するしかありません。
見た目は鏡で確認できますが、臭いは自分だと気付きにくいですよね。
最初の数日は気になるくらいの臭いがあります。「髪の毛を洗わなかった時の臭い」です。それも1週間すれば気にならなくなります。慣れた…ということはないと思うんですけどね(笑)本当に、臭いが弱まっていると思います。
1ヶ月を過ぎた頃、妹に頭皮の臭いを嗅いでもらいました。嫌そうな顔で(笑) しかも夕飯時でしたから、1日分の汚れや皮脂が溜まった状態だと思います。
妹の感想は「洗っていない感じはする」とのことでした。
近くにいて気になるか? という問いには、「全然、気にならない」と。
2ヶ月経って再び妹に嗅いでもらうと、「シャンプーの匂いがしないから、シャンプーを使っていないことは分かる」と言われました。臭いは気にならないそうです。
時間が経てば、臭いも気にならないレベルまでは消える、ということだと思います。
2ヶ月間「脱・シャンプー」をしてみての感想
正直、まだ脂っぽいと感じたりフケが見えたりすることがあります。
夏ということもありますし、朝(昼)にもシャワーを浴びる等の対策が必要かもしれません。これも実践あるのみかな(ちょっと面倒だけど 笑)
ドライヤーで髪が乾く早さが以前と比べて段違いなので、髪質はだいぶ良くなっていると思います。
シャンプーをしないことが楽だとは感じていませんが、色々な変化を観察するのは楽しいですね。面白さを見つけながら続けていくことが大事だと思います。
湯シャンは3~4日で変化に気付けるので、継続しやすいかもしれません。
長期休みがあれば脱シャンプーに挑戦するチャンスだと思います。ハードルは高いかもしれませんが、僕は「脱シャンプー・湯シャン」をオススメしますよ!
当然、個人差があります。一例として参考にしていただければ幸いです。
※反省:参考になる写真を一切用意できなかったこと。今後、何かを実践する際には開始前の写真を撮ってから挑みたいと思います。
ヌラヌラと光る。
※2週間、1週間の経過レポートはコチラ