トピック199のサムネイル画像

カビとはサヨナラしましょう!

主婦歴15年で培ったお風呂のカビを完璧に仕留める方法

トピック199のサムネイル画像お風呂に入って温まりたい!半身浴をしたい!など、お風呂はリラックス出来る空間ですね。リラックス出来る場所は綺麗に保ちたいものです。しかし、お風呂を綺麗に保つのはとても大変です。せっかくのリラックスタイムを、カビの存在で壊されない様にカビ予防や、除去の方法、なぜカビが生えるのかを見ていきましょう。

いつまでも綺麗なお風呂で快適に過ごせるように…

手順1:カビが発生する原因を特定しよう

トピック199/要素4508

出典 : www.secom-shl.co.jp

カビが発生する時は、お風呂場の湿度・温度・空気・栄養がポイントとなります

どういう時に一番カビが発生しやすいのかを細かく見てみましょう。

トピック199/要素4509

出典 : nanapi.jp

●湿度

お風呂場にカビが発生しやすい湿度は、湿度80%〜100%と言われています。お風呂に入ると、どうしても湿度が高くなってしまいます。

トピック199/要素4512

出典 : nanapi.jp

●温度

カビが発生しやすい温度は20~30℃と言われています。湯船にお湯をはると、必然的にお風呂場の温度が高くなります。

トピック199/要素4510

出典 : igot-it.com

●酸素

カビにも人間と同様、酸素が不可欠です。人間と同じで、酸素がないと生きられません。

●栄養

カビの栄養と言われている、人の垢や体を洗う際に飛び散る、石鹸カスなどお風呂の中にたくさんあります。知らない間に、見えない場所にも石鹸カスなどは飛び散っているのです。

これらの原因で、カビが発生すると言われていますが、他にも原因があるのか見て見ましょう。

要チェックポイント

●換気扇

換気扇はしっかりと動いているでしょうか?換気をしているつもりでも、もしかすると換気扇が詰まり、動いていない可能性があります。その為、換気をしているつもりでも、出来ていなので、カビが発生します。

この様にして発生したカビが原因で人間の体にも異変が出てくる事もあります。

カビが発生する時期に、具合が悪くなったりしていませんか?実は、カビが原因でアレルギーの症状が出ているという話もあります。

少しのカビ位いいや!と、放置すると、カビが増殖し、アレルギーの症状が増す事もあります。

トピック199/要素4518

出典 : irorio.jp

アレルギーの原因はカビ!?

カビの中には、人間の体に付くものもあります。ですので、アトピーや喘息などの、アレルギーを引き起こす場合もあります。さらに、カビはダニのエサになり、ダニが増える事で、ますますアレルギーの症状が拡大します。

手順2:カビを確実に除去する方法を確認しよう

トピック199/要素4501

出典 : blog.shuno-su.jp

お家にある物でカビ退治をしてみましょう!

市販のカビ取り剤を活用し、より効果的になるテクニックや、お家にある物でカビ取り剤を手作りする為のアイテムを見てみましょう。

掃除を始める前に注意する事

掃除を始める前に、しっかりと着用しましょう。

マスク、ゴーグル、手袋をしっかりと着用しカビ掃除を始めましょう。掃除をする際、カビを飲み込んだり、手が荒れてしまう可能性がありますので、その為にしっかりと着用しましょう。

カビを退治の方法

トピック199/要素4488

出典 : josei-bigaku.jp

●酢+水と活用しカビを退治

酢と水を混ぜ合わせて、スプレーを作りましょう。酢の分量は、酢1と水4の割合で作った液体をスプレー容に入れて、カビへ吹きかけましょう。その後、歯ブラシで擦りましょう。

トピック199/要素4492

出典 : josei-bigaku.jp

●酢+水で、落ちない時は、重曹の出番

酢+水でもカビが落ちない時は、プラスで重曹を使いましょう。まず、酢+水の液体でも落ちない時は、その後、重曹を活用し、ブラシで擦ってみましょう。ポイントは、重曹をかけた後、数時間、放置しましょう。

それでも落ちない頑固なカビには…

トピック199/要素4449

出典 : www.osouji-morioka.com

カビの多さに、もう掃除は無理と諦めてはいませんか?

まだまだたくさんのカビ取りテクニックがあります。諦めずに是非試してみましょう。

●それでも落ちない頑固なカビには粉末酸素系漂白剤×洗濯用の石鹸

粉末酸素系漂白剤と、洗濯用の石鹸を混ぜて、ペーストを作りましょう。そのペーストをカビに塗り込み、放置しましょう。その後ブラシで擦ると、面白いくらいにカビが取れます。又、ペースト状になっているので、垂れてこないのが魅力です。

水道周りの汚れには…

トピック199/要素4450

出典 : eaconcleaning.ongaeshi.biz

もしかすると擦るだけでも綺麗になるかもしれません!

浴槽専用のカビ取りたわしを活用してみましょう。

●浴槽専用のたわしを活用し綺麗にしましょう

市販の浴槽専用たわしを活用し、細かい場所など、鉄の部分などを磨きましょう。使う場所や状態によって少々異なりますが、優しく擦るだけでも面白い位綺麗になりますので是非試してみて下さい。

ゴムパッキンにこびり付いたカビには…

トピック199/要素4451

出典 : eaconcleaning.ongaeshi.biz

ゴムパッキンのカビも取れるんです!

カビ取りテクニックを活用すると、ゴムパッキンの頑固なカビも退治出来ます。

注意)ゴムパッキンを強く擦ると、剥がれてしまうので、注意しましょう。

●ゴムパッキンを湿布しましょう

酢や、重曹を活用して、キッチンペーパー等で湿布しましょう。又、それでも取れない頑固なカビには、塩素系漂白剤を活用し湿布しましょう。ポイントは、パッキンに液体を付け、キッチンペーパーなどをし、その上から更に液体をかけるとより効果的です。

●ラップを活用しましょう

ラップを活用する事によって、ゴムパッキンに付けたカビ取り剤(市販のでも手作りのものでもOKです)が乾きにくくなる事で、カビが取れやすくなります。その後ブラシで擦りましょう。

●お子さんのおもちゃは大丈夫でしょうか?

重曹をお風呂の中に入れると、美肌効果があると言われています。ですので、入浴剤として重曹を活用しているご家庭もあると思います。そこで、使い終わった、お風呂のお湯を捨てずに、その中に子供用のおもちゃを入れて、カビ取りとして活用しましょう。重曹は子供にも影響が無いと言われていますので安心です。

手順3:カビ予防でカビを寄せ付けないお風呂場を作り

カビが出て来ない様にする為には、毎日のちょっとした一手間が必要です。これらを続ける事によって、カビの発生を予防出来ます。それでは、予防策を見てみましょう。

トピック199/要素4522

出典 : allabout.co.jp

①入浴後は、お風呂場に冷水をかける

カビの栄養となる、シャンプーや、ボディーソープ等のカスをしっかりと洗い流しましょう。又、冷水をかける事によって、お風呂場の温度が下がる為、カビが発生しにくくなります。

トピック199/要素4523

出典 : nanapi.jp

②冷水で流した後は、しっかりと水分を取る

お風呂場の温度が下がった所で、更に水分を取りましょう。この作業をする事により、換気をする際より効果的になります。

③天井もしっかりと拭きましょう

手が届かない所も残さずに拭きましょう。お風呂用ハンディワイパーや、代用品としてフロア用のワイパーを活用してしっかりと水分を取りましょう。

トピック199/要素4494

出典 : ameblo.jp

④しっかりと換気をする

湿気がこもらない様に、しっかりと換気をしましょう。お風呂場に窓がない場合は、お風呂場のドアをしっかりと閉め、換気をしましょう。

トピック199/要素4489

出典 : www.yunokuni.com

⑤換気には時間をかけましょう

なるべく入浴後の換気は長めにしましょう。入浴していなくても、家の外の気温や天気によっては、お風呂場がじめじめとする場合もありますので、換気扇を出来るだけ長い時間回しましょう。又、しっかりと換気が出来ているかを確認する為にも、定期的に換気扇のお掃除もしましょう。

カビを除去して、お風呂場を綺麗に保ちましょう!

トピック199/要素4499

出典 : www.dekirunavi.net

カビを除去でお風呂掃除を完璧に仕上げるまとめ

カビを除去する為には、重曹や、酢、漂白剤などを活用する事が出来るという事が分りました。又、湿布をしたり、ラップでしっかりと覆う事でより効果的になるという事が分りました。

カビの予防として、入浴後のちょっとした一手間でカビを防ぐ方法を毎日続ける事で、綺麗なお風呂場を維持出来る事間違いなしです!

39_image

最後までお読み頂きありがとうございます。

お役に立てましたらシェアをお願いします。