MOST READ

  1. interview with Plastikman - ミニマルだが、繰り返しではない (interviews)543
  2. dj sniff - dj sniff、ダウトミュージックを斬る。 (review)327
  3. interview with Jim-E Stack - ハウスはこうして刷新される (interviews)309
  4. ギーク母さんの21世紀女児カルチャー観察記 ピンクに塗れ!~現代女児のキラデコ事情~ 第7回:起業家バービーとドジっ子リカちゃん (columns)279
  5. イマユラ - ──山本精一、名著『ギンガ』『ゆん』につづく待望の新刊をリリース! (news)112
  6. Arne Deforce & Mika Vainio - Hephaestus / Angel - Terra Null. (review)89
  7. ele-king presents VINYL FOREVER series vol.III - 「VINYL FOREVER」の第三弾、森は生きている×GONNO=ウルトラ・バレアリック・ハウス (news)76
  8. ギーク母さんの21世紀女児カルチャー観察記 ピンクに塗れ!~現代女児のキラデコ事情~ 第6回:女の子が好きな女の子 - ──『アナと雪の女王』と『リーン・イン』 (columns)62
  9. The Soft Pink Truth - Why Do The Heathen Rage? (review)52
  10. interview with MC Kan - ヒップホップ・ドリーム・アゲイン (interviews)49
  11. Meridian Brothers - Salvadora Robot (review)44
  12. アナキズム・イン・ザ・UK 第20回:ヤジとDVとジョン・レノン (columns)44
  13. interview with Falty DL - チル、しかもエキサイティング (interviews)40
  14. Plastikman - EX (Performed Live At The Guggenheim, NYC) (review)33
  15. interview with GING NANG BOYZ (Kazunobu Mineta) - 銀杏BOYZの世界/銀杏BOYZと世界、のその後 (interviews)33
  16. interview with MARIA - 音楽と、ちょっとセクシーな話 (interviews)33
  17. Columns 「ハウスは、ディスコの復讐なんだよ」 - ──フランキー・ナックルズの功績、そしてハウス・ミュージックは文化をいかに変えたか (columns)30
  18. Morrissey - Your Arsenal / Morrissey - Vauxhall And I (review)30
  19. interview with Ike Yard - ダークな欲望 (interviews)29
  20. Columns ポスト・ドリーム・ポップの時代 - ────「移行期」の抒情派ビートメイカー、Bathsの4作 (columns)27

Home >  Reviews >  Album Reviews > Morrissey- World Peace Is None of Your Busi…

Album Reviews

Morrissey

PopRockThe Smiths

Morrissey

World Peace Is None of Your Business

Harvest

Amazon iTunes

ブレイディみかこ   Jul 25,2014 UP
このエントリーをはてなブックマークに追加
E王

 Swaggerという言葉がある。
 英和辞書には「威張って歩く」とか「ふんぞり返って歩く様」とか書かれている。が、わたしがSwaggerという言葉を聞いて連想するのは、リングに入場する時のボクサーの姿だ。肩をいからせ、ゆらりと相手を威嚇しながら歩くボクサー。
 Swaggerという言葉を思い出したモリッシーのアルバムが、これまでに2枚あった。
 『Vauxhall & I』と『You Are The Quarry』である。で、『World Peace Is None of Your Business』は3枚目にあたる。どこからでもかかって来やがれ。と、にやにや笑いながら崖っぷちに立っているようなSwaggerを感じるのだ。
 なぜだろう。誰もが不安になってライトウィングにレフトウィングに文字通り右往左往しているこの時代に、モリッシーは力強くなっている。

            ++++++++++

 『World Peace Is None of Your Business』という象徴的なタイトル(アベ政権下の日本でもそうだろうが、イラク戦争の合法性が再びクローズアップされ、ブレア元首相が連日メディアに叩かれている英国でだって壮大な嫌味に聞こえる)の本作は、音楽的には灰色の英国を歌うモリッシー・ワールドから完全に剥離している。強烈にカラフルなのである。
 スペインのフラメンコ・ギター、トルコ音楽のコブシ、ポルトガルのアコーディオンとピアノの絡み。などを随所に織り込み、ヨーロッパ大陸万歳!みたいなサウンドになっているので、ユーロヴィジョン・ソング・コンテストを見ているような感覚にさえ陥る(そらピッチフォークは嫌うだろう。ははは)。しかし、アンチEUの右翼政党UKIPが勢力を伸ばしている英国で、モリッシーがここまでヨーロピアンなサウンドを打ち出してくるとは面白い。
 が、これは単なる偶然だろう。というのも、このアルバムを作っていた時点で、モリッシーが2カ月前のEU議会選と地方選で起きたUKIPの大躍進を予想していたとは考えづらいし、過去にはモリッシー自身がUKIPのシンパであることを表明したこともあったのだ。
 けれども2014年7月にこのアルバムを聴くと、UKIPの大躍進や排外主義に対するアンチ・ステイトメントに聞こえてしまう。
 ラッキー・バスタード。
 とは言いたくないが、周期的にモリッシーにはこういう時期がくる。彼自身が言っていることは30年間まったく変わってないのに、英国の歴史のほうで彼を痛切に必要とする時期があるのだ。
 で、もちろんモリッシーはそのことをよく知っている。だからこそ本作にはSwaggerがあるのだ。

            ++++++++++

 世界平和なんて知ったこっちゃないだろう
 決まり事に腹を立てちゃいけない
 懸命に働いて、愛らしく税金を払え
 「何のため?」なんて訊いちゃいけない
 哀れで小さい愚民
 ばかな愚民
World Peace Is None of Your Business

 モリッシーが「人類は仲良くすることはできない」、「基本的に人間は互いが大嫌いだ」といった発言をする時、英国人は笑う。みんなそう思っているからだ。思っちゃいるが、だけど何もそこまで言わなくても。といったおかしみを感じるので笑ってしまうのだ。モリッシーのユーモアの本質はそこにある。
 正義だ平和だイデオロギーだと大騒ぎして喧嘩している貴様ら人間自体が、そもそも何よりくだらない。といった身も蓋もないオチが彼は得意だ。
 が、第二次世界大戦でもイラク戦争でもいい。戦争をはじめたのは、独裁者でも政府でも首相でもなかったのだ。その気になって「やったれ!」、「いてこましたれ!」と竹槍を突き上げはじめた一般ピープル(モリッシー風に言うなら、ばかな愚民)だった。そして、もし仮にまた戦争があるとすれば同じ経緯で起こるだろう。

 モリッシーが政治を歌う時は凄まじい。それは、例えばU2のように人差し指を振りながら「これはいけません。ノー、ノー、ノー」とシャロウな説教をするのではなく、人間の根源的な醜さや絶望的なアホさといった深層まで抉ってしまうからだ。

            ++++++++++

 「歌詞という点でいえば、モリッシーと同格に並べられるのはボブ・ディランだけ」
 と言ったのがラッセル・ブランドだったかノエル・ギャラガーだったか、はたまたブライトンの地べた民だったかは思い出せない。ずっとこういう英国人のモリッシー礼賛には反抗してきたのだが、「僕たちはみんな負けるー」と50代半ばの男が反復する“Mountjoy”を聴いていると妙な気分になってきた。

 Swaggerは内側の怖れを隠すため
 このルールによって僕たちは息をつく
 そしてこの地球上には
 去ることが悲しいなんて思う人間はいない
Mountjoy

 この人はディランのように60になっても70になってもポピュラー・ミュージック界の老獪詩人として疾走を続けるのかもしれない。
 米国にボブ・ディランがいるように、英国にもスティーヴン・パトリック・モリッシーがいた。とわたしにも思えるようになってきてしまった。
 (後者は間違ってもノーベル賞候補にはならないだろうが)

ブレイディみかこ