いつか朝日が昇るまで

子育て、受験、日々考えたことなどを紹介するブログです。みなさんの気楽な子育て,中学受験を応援します。

横浜市の子ども・子育て新支援制度の説明会に行ってきた

f:id:gerge0725:20140607085141j:plain

 

先日,横浜市が主催する子ども・子育て新支援制度の説明会に行ってきました。だいたいの内容は以下の記事に詳しく説明されていますので,そちらをご覧ください。そこでこの記事では会場でなされた質疑応答を元に制度の内容を説明したいと思います。なおこれはあくまでも横浜市の事例であり,各自治体で異なっておりますので,それぞれの自治体が主催する説明会に参加することを強くお勧めします。

来年4月からの新制度で保育園幼稚園はどうなるの? - ひどいめ育児日記

 

質問① 認定証を貰えば必ず保育が受けられるのか

 これは上記記事にもありますが,認定証をもらったとしても保育の必要量に応じて保育所が決まっていく(従来と同じ)ので,保育園に入れない人も出てくるということ。決定は今まで同様2月です。それなら認定制度何ていらないじゃないかと思うのですが,「国が決めたことなので…」とのことです。

 

質問② 保育短時間と保育標準時間は希望に沿ってくれるのか。そもそもなぜ分けたの?

 現在のところ,希望は受けないとのことです(横浜市が決める)。ただし介護をしている場合はその希望に沿うように努力していくとのことです。こちらもなぜ分けたかというとパート労働の方が保育所を利用できるようにするためだそうです。そのため首都圏のように待機児童が多くいる地域は,この制度変更で何かが変わるわけではないそうです(パート労働の方は保育の必要性が低くなるのでそもそも保育園に入れない)。

 

質問③ 増税分の7000億円は何に使われる?

 施設を作ったり補修したりするために使われるのが主で,あとは保育士さんの給料が低すぎるのでそれを上げるために予算を使うとのことです。保育士不足が深刻だそうです。残念ながら利用料が下がることはありません。

 

質問④ いつ新制度に移行する幼稚園が分かる?

 横浜市では8月30日を期限に回答してもらうようにしているようです。認定こども園に移行する幼稚園も同様です。横浜保育室も新制度に参加するかどうかの選択をするそうです。ただしその際に,利用者を無視して勝手に参加することはなく,同意を取り付けるなどしているようです。そのため,今そのような同意を取り付けていない園は新制度には参加しないであろうとのことです。ちなみに幼稚園や横浜保育室が新制度に参加した場合,横浜市の利用者調整が入るので,従来通り,幼稚園や横浜保育室に直接申し込むことができなくなります。

 

質問⑤ 保育料は変わるの?

 現在検討中でありますが,保育短時間と保育標準時間で時間数が違うので保育料を変える予定ではあるそうです。ただし大きく変えることはないとのこと。これは新制度に参加する横浜保育室も同様だそうです。一方,新制度に参加する幼稚園に関しては横浜市が設定する保育料以外にも料金を取っていいようで,それは各幼稚園で違うと思うと話していました。

 

質問⑥ 新制度に移行しない幼稚園の横浜市預かり保育は継続されるか(調整が入るのか)

こちらは継続され,調整も入らないとのことです。

 

質問⑦ 3歳未満向けの施設に対する連携施設は必ず設定されるのか

連携施設を設定することが義務付けられていますが,暫定期間もあるし,保育所同士で連携していくことを念頭に置いているので,横浜市がお願いするという立場だそうです。一部の横浜保育室は幼稚園と連携しているようです。

 

質問⑧ 横浜保育室は選考の際に加点されるか

これは従来通り選考の際には加点されるそうです。

 

質問⑨ なぜ市民税で保育料を算定することになったのか

所得税だとその書類を出してもらわないといけないが,市民税なら横浜市が把握しているので,書類を書いてもらう必要がなくなるとのことのです。

 

行政と対立しても何も解決しない

保育所に関して行政にもっと努力してほしいという要望はあるかと思いますが,今回の説明会では横浜市が努力している姿勢は窺えました。例えばある方が「家の近くに空き地がたくさんある。なぜそういう所を保育所にしないのか。土地の調査はしていますよね?」と聞いたら,「土地の調査の資料を保育所を建てるために利用することは目的外利用にあたるのでできない」と答えていました。これを「柔軟性に欠ける」ととるか,「当然の行為」と取るかは人によりますが,その上で「ぜひお近くに空き地があれば,電話でも構わないので教えてほしい」と述べていました。実際に地域活動をされている団体には空き地が出たら教えてもらえるように頼んでいるそうです。

 

説明会終了後に役所の人が質問をした人に「どこに空き地があったか」,地図を持って教えてもらいに行っていました。行政も努力しているんだなという姿勢はよく分かりました。

 

まだ行政の努力が足りないと考えている方もいるかもしれませんが,行政の方も努力しているので,こちらも積極的にアプローチしてより良い保育制度を作っていく。そういう姿勢が必要なのかなと感じた今回の説明会でした。

 

来年,入所を予定している我が家としてはとても有意義な説明会でした。なんとか来年,保育園に入る事が出来ると良いのですが…。

 

 

はじめての保育園―働くママ&パパのための

はじめての保育園―働くママ&パパのための