「小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 〜世間に転がる意味不明」

脱力ネーミングは脱法ドラッグを潰せるか

>>バックナンバー

2014年7月25日(金)

1/5ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック
  • Facebookでシェアする 0

印刷ページ

 「脱法ハーブ」と呼びならわされていたブツに、新しい名前がついた。
 「危険ドラッグ」というのがそれだ。
 詳細は以下の通り。

《幻覚作用をもたらすことのある脱法ハーブを含む「脱法ドラッグ」について、警察庁と厚生労働省は7月22日、呼称を「危険ドラッグ」に改めると発表した。今後、啓発活動や統計などで新名称を使用し、普及を図るという。(※ソースはこちら)》

「きけんどらっぐ?」
「なんだそれ。危険なドラッグって改めて言うことか?」
「同語反復っぽいな」
「麺類ラーメンみたいな?」
「走行自動車とか?」
「むしろ足用ソックス的な過剰説明の響きを感じる」
「ハシゴ外され感ハンパねえな」
「どちらかといえばヒザカックン感だろ」
「犯人は拘束手錠で逮捕拘束されるのかな」
「で、警察用パトカーで乗車運搬されて裁判所コートで刑罰罰則審判を言い渡されるわけだ」
「警察庁ポリスの感覚センスって最高マキシムに絶頂トップだな」

 「脱法ハーブ」という俗称に問題があったことは、以前から指摘されていた。

「『脱法』という言い方が、『事実上は合法』ということを言外に匂わせてるあたりが実になんとも致命的だよな」
「字面的に『解脱』っぽいし」
「なんか、悟りが開けそうなありがたさが漂っちゃってるよな」
「密教的ミスティフィケーションだな」
「『ハーブ』も良くない」
「良くないっていうより、カラダに良さそう」
「だな。オーガニックな感じするし」
「おしゃれでさえある」
「ロハスだよロハス。『脱法』っていう言葉つきがヒッピーカルチャー由来のドロップアウト志向をくすぐるし、『ハーブ』にしたって現実逃避気味の腐れインテリがド田舎に引っ込む弁解として持ち出すエコライフ演出にはドンピシャの小道具じゃないか」
「してみると、『脱法ハーブ』は、定年でそば打ち始める感じの反骨団塊オヤジから、就活逃避組の自傷傾向ニートまで、あらゆる半端者の心根をゆさぶる素晴らしいネーミングってなことになるな」

 実際、「脱法ハーブ」は、捜査側にとっても、頭の痛い名称だったと思う。
 なにより、「脱法」が、自分たちの側の弱点(つまり法整備の抜け穴)を宣伝する形になってしまっている。

バックナンバー>>一覧

関連記事

コメント

参考度
お薦め度
投票結果

コメントを書く

コメント[0件]

記事を探す

読みましたか〜読者注目の記事