• 15分間の罵倒: いろいろにっき。

    今日の早朝勤務の時。 宅配便ゴルフ便の依頼にいらしたお客さまがいた。 この方は私のお父さんぐらいの年齢の男性で、それなりにいい会社のサラリーマン、っていう感じ。 しょっちゅうゴルフ便を利用する方で、それ以外のお買いもの続きを表示

  • 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • MiG MiG 腕掴まれた時点で警察呼ぶ案件だと思うんだけど…あんまりこういうの耐える必要ない気がするなあ。 2014/07/24
  • masamivip masamivip この人偉いなあ。俺が接客してた時はクレーマーには逆ギレして黙らせたりセコムや警察呼んでたけど。じゃないと、そいつ一人対応してる間他のお客様に迷惑かかるっしょ。その丁寧さ、本当にお客様のためなのかな? 2014/07/24
  • fujipon fujipon 「自分には例外を認めてくれるのが『サービス』だと思い込んでいる人」って多い。 2014/07/24
  • Pz-4 Pz-4 迷惑事案だから警察呼べばよいのに。 2014/07/24
  • suikax suikax こういうのを耐えるのって、世のためにならないと思う。 2014/07/24
  • Mu_KuP Mu_KuP この手の人は、文句を付けることが出来る機会があると、それを見逃さず利用しまくる。/接客側が耐える必要も価値も無いよ。 2014/07/24
  • makichabin makichabin ただのクレーマーが新人の対応によってモンスタークレーマーに成長した事例。まずこの新人を教育(仕事の領域を教える)しなければどんどん新たなクレーマーが増える悪寒 2014/07/24
  • cpw cpw これは威力業務妨害なんじゃないの?警察を呼びましょう。 2014/07/24
  • charliecgo charliecgo 客は横柄な態度を取って良い、という考えがそもそもどうかと思うんだけど。 2014/07/24
  • migrant777 migrant777 「あまり大きな声を出されると他のお客様のご迷惑になりますので」からの退出要求、それでも引かなければ威力業務妨害で通報。 2014/07/24
  • tamtam3 tamtam3 こういう時は、お客様と呼ばずに相手の名前を連呼するとあーら不思議 2014/07/24
  • kiku-chan kiku-chan 新人は「サービスを受ける側」の感覚が強いんだろうな 2014/07/24
  • r-taro r-taro 客としてこの状況に遭遇したら、そそくさと店を出てしまいそうだ。そして、この新人さんはお口にチャックしましょうね…。 2014/07/24
  • sakidatsumono sakidatsumono 感情労働お疲れ様です。腕捕まれたら通報でいいと思う。 2014/07/24
  • coolstyle coolstyle てっきり宅配会社に直談判してなんとかなっちゃった新人の武勇伝かと思ったら違った。 2014/07/24
  • penguaholic penguaholic 今朝、ちょうど、バスの運転手さんにインネンつけてる初老の男性を見かけたからか、読んでて胃が痛くなってしまった…/現実的にはこれでいちいち警察を呼ぶのは客商売的には難しいんだろうという気もする 2014/07/24
  • pokochinista pokochinista こんなクソ客をのさばらしてはいけない。一定の基準を満たした迷惑な客は通報するというルールをマニュアルに明記すべき。 2014/07/24
  • deamu deamu よく耐えられる(責任を脳内で分解できる)なぁというのと、この対応は正解ではないよなぁという気持ち。レジから出されたり腕掴まれたり腕叩かれた時点で、ブコメにあるように警察を呼んで良い気が 2014/07/24
  • pre21 pre21 このおっさんも配送伝票で住所氏名電話番号晒しながらよくやるなあ…大人しい人ほど恐いものはないよね。 2014/07/24
  • cardmics cardmics こういう横柄なおじさんは、バブルの悪い遺産だと思ってしまう。/ まぁでもクレーム対応は、真っ向から否定するんじゃなくて、『私もそうしてあげたいのは山々なんですが…』という言葉が大事かもなーと思った。 2014/07/24
  • FEFE FEFE は?不十分なサービス提供してる店が全面的にクズで、その対応した従業員が罵声浴びられるのは当然の結果なんだが?www 2014/07/24
  • u_eichi u_eichi 俺が客なら15分をムダに使わないで、どうにか他に前日に着荷させる手立てがないか電話なりで当たる。|コンビニで働いてたことあるけど、誰もそこまで客に奉仕なんかしなかったぞ。 2014/07/24
  • rue325 rue325 何の解決にもならないことを人に迷惑をかけるかもしれないタイミングで人前で言い続けられるような人にはなるまい。 2014/07/24
  • naglfar naglfar モンスタークレーマーは滅びるべし。しかし、「従業員」に徹することが出来るのは素晴らしい。見習いたい。 2014/07/24
  • misaochang misaochang ほんとうにおつかれさまでした。「警察」「帰らせろ」と外野は思うけど難しいよな。他の従業員がいるようなので対応についてきっちり共有しよう。耐えるより大変に思えて勇気が必要かも知れないけど。 2014/07/24
  • studio_graph studio_graph この人ものすごく優しい人なんだなあ 2014/07/24
  • CDG CDG 怒鳴る客に毅然とした態度取れない店にはもう行きたくない…また同じ場面に出くわすかもしれないし 2014/07/24
  • law law この人を責める意見もどうなのかなあ。このラインを超えたら対応しなくていい、警察を呼んでいいってラインを店側や会社側がきちんと線引きしてほしいって話ならわかるけど。 2014/07/24
  • Ayrtonism Ayrtonism コンビニの限界が分かってるなら、なおさら罵倒は不要だし、不必要にハラスメントをしてることになると思うんだよね。この人は偉いし悪くないけど、おっさんの心を入れ替えさせるのには無力かなー。 2014/07/24
  • a-kawaguchi a-kawaguchi そんな奴は客側も不愉快だから出禁にするべし 2014/07/24
  • stattly101 stattly101 頭悪いな。客は神様でもなんでもない。腕を掴んできた時点で暴行罪の要件満たしてるんだから、警察呼んで終わりだよ。こういう悪質な客に対応すると、他の客が不快になって、会社の評判は逆に落ちるよ。 2014/07/24
  • finaldays finaldays (ブクマコメントへ)こういうの警察は対応してくれる?店の問題だろって怒られた記憶しかない。あと店員が追い出すことができるなら黙らすこともできるだろうに。 2014/07/24
  • nukalumix nukalumix これは店長を呼んでるんだよね。あっちの意味で。 2014/07/24
  • testa_kitchen testa_kitchen さすがにどうしてこのタグを付けたかという理由をブコメに書くほどには僕も頭が悪くはない 2014/07/24
  • toratorarabiluna273momomtan toratorarabiluna273momomtan と言うか、この新人が更に話をややこしくしてね? 2014/07/24
  • closer closer 警察を呼ぶべき。自分がその場に客で来てたら呼んでると思う。 2014/07/24
  • samurai_kung_fu samurai_kung_fu これは高度な記述テクニックだなぁ。 2014/07/24
  • zu-ra zu-ra こういう誰が見ても客の方が難癖つけてる事案はまだいいんだよ。店側に落ち度があるものの、クレームがあまりに過剰な場合が一番困る。言外に金品を要求されたり。「誠意を見せろ」ってやつ。 2014/07/24
  • m-naze m-naze ←店員が。(低賃金単純労働者が)クレーマーに丁寧に応対することはサービスのダンピングであり,労働効率の悪さと賃金低下の主原因,ブラック企業跋扈の温床となる迷惑行為。給与以上の仕事をしてはいけない。 2014/07/24
  • oktnzm oktnzm 耐えたはいいけど、ブログでも拡散して不愉快さを振りまくと。 2014/07/24
  • seimei81 seimei81 2014/07/24
  • yojik yojik 2014/07/24
  • tamtam3 tamtam3 こういう時は、お客様と呼ばずに相手の名前を連呼するとあーら不思議 2014/07/24
  • kiku-chan kiku-chan 新人は「サービスを受ける側」の感覚が強いんだろうな 2014/07/24
  • r-taro r-taro 客としてこの状況に遭遇したら、そそくさと店を出てしまいそうだ。そして、この新人さんはお口にチャックしましょうね…。 2014/07/24
  • sakidatsumono sakidatsumono 感情労働お疲れ様です。腕捕まれたら通報でいいと思う。 2014/07/24
  • peketamin peketamin 2014/07/24
  • coolstyle coolstyle てっきり宅配会社に直談判してなんとかなっちゃった新人の武勇伝かと思ったら違った。 2014/07/24
  • penguaholic penguaholic 今朝、ちょうど、バスの運転手さんにインネンつけてる初老の男性を見かけたからか、読んでて胃が痛くなってしまった…/現実的にはこれでいちいち警察を呼ぶのは客商売的には難しいんだろうという気もする 2014/07/24
  • pokochinista pokochinista こんなクソ客をのさばらしてはいけない。一定の基準を満たした迷惑な客は通報するというルールをマニュアルに明記すべき。 2014/07/24
  • ktasaka ktasaka 2014/07/24
  • deamu deamu よく耐えられる(責任を脳内で分解できる)なぁというのと、この対応は正解ではないよなぁという気持ち。レジから出されたり腕掴まれたり腕叩かれた時点で、ブコメにあるように警察を呼んで良い気が 2014/07/24
  • pre21 pre21 このおっさんも配送伝票で住所氏名電話番号晒しながらよくやるなあ…大人しい人ほど恐いものはないよね。 2014/07/24
  • cardmics cardmics こういう横柄なおじさんは、バブルの悪い遺産だと思ってしまう。/ まぁでもクレーム対応は、真っ向から否定するんじゃなくて、『私もそうしてあげたいのは山々なんですが…』という言葉が大事かもなーと思った。 2014/07/24
  • nekosichi nekosichi 2014/07/24
  • FEFE FEFE は?不十分なサービス提供してる店が全面的にクズで、その対応した従業員が罵声浴びられるのは当然の結果なんだが?www 2014/07/24
  • u_eichi u_eichi 俺が客なら15分をムダに使わないで、どうにか他に前日に着荷させる手立てがないか電話なりで当たる。|コンビニで働いてたことあるけど、誰もそこまで客に奉仕なんかしなかったぞ。 2014/07/24
  • rue325 rue325 何の解決にもならないことを人に迷惑をかけるかもしれないタイミングで人前で言い続けられるような人にはなるまい。 2014/07/24
  • akinico akinico 2014/07/24
  • naglfar naglfar モンスタークレーマーは滅びるべし。しかし、「従業員」に徹することが出来るのは素晴らしい。見習いたい。 2014/07/24
  • misaochang misaochang ほんとうにおつかれさまでした。「警察」「帰らせろ」と外野は思うけど難しいよな。他の従業員がいるようなので対応についてきっちり共有しよう。耐えるより大変に思えて勇気が必要かも知れないけど。 2014/07/24
  • ynabokun ynabokun 2014/07/24
  • studio_graph studio_graph この人ものすごく優しい人なんだなあ 2014/07/24
  • CDG CDG 怒鳴る客に毅然とした態度取れない店にはもう行きたくない…また同じ場面に出くわすかもしれないし 2014/07/24
  • law law この人を責める意見もどうなのかなあ。このラインを超えたら対応しなくていい、警察を呼んでいいってラインを店側や会社側がきちんと線引きしてほしいって話ならわかるけど。 2014/07/24
  • yamashiro0110 yamashiro0110 2014/07/24
  • Ayrtonism Ayrtonism コンビニの限界が分かってるなら、なおさら罵倒は不要だし、不必要にハラスメントをしてることになると思うんだよね。この人は偉いし悪くないけど、おっさんの心を入れ替えさせるのには無力かなー。 2014/07/24
  • a-kawaguchi a-kawaguchi そんな奴は客側も不愉快だから出禁にするべし 2014/07/24
  • stattly101 stattly101 頭悪いな。客は神様でもなんでもない。腕を掴んできた時点で暴行罪の要件満たしてるんだから、警察呼んで終わりだよ。こういう悪質な客に対応すると、他の客が不快になって、会社の評判は逆に落ちるよ。 2014/07/24
  • finaldays finaldays (ブクマコメントへ)こういうの警察は対応してくれる?店の問題だろって怒られた記憶しかない。あと店員が追い出すことができるなら黙らすこともできるだろうに。 2014/07/24
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/07/23 22:52

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

関連エントリー

新着エントリー - 暮らし

関連商品