日本経済新聞

7月24日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

エンタウオッチング

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

群雄割拠の時代が到来 女子アイドル夏の陣
日経エンタテインメント!

(1/4ページ)
2014/7/24 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 夏はアイドルの季節。学生メンバーは学校が長期休みに入るため、平日昼間でも活動が可能になる。実際2013年ごろから、夏休みの平日の日中から、アイドルイベントやライブを開催する例が増えている。そのため、イベントなどをきっかけに急激に人気の出るグループが現れるなど、アイドルの勢力図が大きく変わる可能性があるのも夏の特徴だ。2014年、大きく伸びるグループをチェックした。

■伸びるセールスとライブ会場、両者とも「3」がひとつの壁に

 2013年夏に、AKB48とももいろクローバーZが日産スタジアム公演を果たし、頂点を打つかに見えたアイドルブーム。しかし、2014年はそろって国立競技場公演を実現。AKB48が2013年8月にリリースした『恋するフォーチュンクッキー』がロングヒットするなど、ブームは継続中のようだ。

 ライブ動員とCDセールス(初週)でアイドル市場を見てみると、2大グループだけでなく、この分野全体が拡大していることが分かる。

 AKB48が100万枚を超え続ける一方、SKE48が2013年比でシングルセールスを落としていることから、50万~100万枚のゾーンのグループがいなくなった。その分、乃木坂46のセールスが40万枚台に達し、秋元康氏プロデュースのグループ全体でカバーしている。ライブ規模は順調に伸びており、再びセールス面で50万枚を突破できるかが注目される。

■アイドル市場全体が拡大傾向にある

 ライブの規模は全体的に拡大傾向にある。象徴的なのが、日本武道館を実現したグループの多さだ。

 ハロー!プロジェクトでは、2013年秋に℃-uteとBerryz工房が初日本武道館公演を果たし、2014年の7月にはスマイレージもこれに加わった。スターダスト所属の私立恵比寿中学とチームしゃちほこ、さくら学院から派生したBABYMETALも2014年に武道館公演を実現した。

 中でも、でんぱ組.incは、大手芸能事務所の所属ではなく、秋葉原の小さなライブカフェからスタートしての偉業達成。本当の意味でのインディーズ出身アイドルによる武道館公演実現は、ブームの広がりを強く感じさせる。

 日本武道館を狙うグループも多く控えている。登竜門と言える日比谷野外大音楽堂、中野サンプラザ、各地のZeppなど、2000~3000人クラスの会場で公演するアイドルが増えている。ここには、メジャーデビュー組だけでなく、インディーズのグループも多く顔を出す。アイドルの活動でCDリリース以上にライブが重要視されるようになり、メジャーとインディーズの間の垣根はさらに低くなっている。

 下の表ではパシフィコ横浜など5000人クラスの会場を中規模ホールに入れているが、最近は3000人クラスから一足飛びに日本武道館公演を実現する例が多い。CDセールスは3万枚、ライブ会場は3000人の壁を突破することが、一般層へファンを広げるための第一歩と言えそうだ。

【表の見方】縦に過去1年の最大動員会場(予定も含む)、横に最新シングルまたはアルバムの初週セールス(2014年5月14日発売分まで)をとりマッピング。メジャーデビューをしており有料のワンマンライブを開催しているグループが対象。メジャーデビューしておらずとも、1500人規模以上の会場でライブを行っているグループは含めた。赤は2013年同時期の調査と比較して、ライブ会場の規模が大きくなったグループ
画像の拡大

【表の見方】縦に過去1年の最大動員会場(予定も含む)、横に最新シングルまたはアルバムの初週セールス(2014年5月14日発売分まで)をとりマッピング。メジャーデビューをしており有料のワンマンライブを開催しているグループが対象。メジャーデビューしておらずとも、1500人規模以上の会場でライブを行っているグループは含めた。赤は2013年同時期の調査と比較して、ライブ会場の規模が大きくなったグループ

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

アイドル、AKB48、ももいろクローバーZ、モーニング娘。

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

エンタウオッチング 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

『Murder in the First』。サンフランシスコ市警殺人課の刑事であるテリーとヒルディが、一見関係のない2つの殺人に端を発する事件の真相を暴いていく。出演は、『プライベート・プラクティス』のテイ・ディグス、『ビバリーヒルズ青春白書』のキャスリーン・ロバートソン、映画『ハリー・ポッター』シリーズのトム・フェルトン、『THE EVENT/イベント』のイアン・アンソニー・デイルほか。TNTで6月9日より放送スタート

米国の夏はケーブル局の季節 注目は殺人事件モノ

 2014年5月に多くの人気番組がシーズン最終回を迎え、サマーシーズンまっただ中。従来、この時期は人気番組の再放送が主となるテレビのお休み期間でした。ですが、リアリティー番組の成功に続き、近年はケーブ…続き (7/24)

群雄割拠の時代が到来 女子アイドル夏の陣

 夏はアイドルの季節。学生メンバーは学校が長期休みに入るため、平日昼間でも活動が可能になる。実際2013年ごろから、夏休みの平日の日中から、アイドルイベントやライブを開催する例が増えている。そのため、…続き (7/24)

『Mom』。ウェートレスをしながら2人の子供を育てるシングルマザー、クリスティの奮闘を描く。ラフトラック(観客の笑い声)が入るシットコム。製作陣がほれこんだという、主演のアンナ・ファリスの明るく元気いっぱいのキャラクターが魅力的だ。共演は、『ザ・ホワイトハウス』のアリソン・ジャネイ、セイディ・カルバーノほか。『ハーパー★ボーイズ』のチャック・ロリーが脚本と製作総指揮を手がける。CBSでシーズン2は2014年秋放送予定
(C)Everett Collection/アフロ

激しい生存競争 米コメディー番組は女性モノが強い

 アメリカのお家芸とも言うべき30分のコメディー。毎シーズン多くの新番組が誕生しますが、各局が目玉とするシリーズが生き残るのは得てして難しく、意外な伏兵の健闘が多いジャンルです。
 オスカー俳優ロビン・…続き (7/21)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

映画館検索
ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について