「出てこいビッグマウス 失敗たたえる日本にしよう」といった記事がありました。こういう発破をかける記事はしばしば出てきてその度に「良いこと言ってる!」と思うんですが、なかなか世の中って変わらないよなぁ、とも同時に思うわけです。
「実験」と呼ぼう
それは言葉の問題な気がしておりまして、「失敗」というからダメなんですよね。そうではなくて「実験」と呼べばいいんですよ。失敗したときには「あぁ、あのプロジェクト?実験だったんだよね」と開き直ればいいんです。
ぼくはけっこうチキンなのでなるべく失敗したくないんですが、実験は大好きです。
それはもう、毎日のように小さな実験を繰り返しています。細かいレベルだと、先日は青空文庫のテキストを編集してブログ記事にしてみました(「国に騙された!」と叫ぶ無責任な人は、伊丹万作「戦争責任者の問題」を読むべきだと思うよ)。
ここ数日は、あえて記事本数を減らしてみる実験を行っています(1日2〜3本更新)。本数を減らせば時間に余裕が出てくるので、この余裕を使ってあたらしい実験も始めます。
少し前だと、LIGの方々と絡んでアホコンテンツをつくったのも、よい実験になりました(「ぼくの考えた最強のスマートフォン」をイケダハヤトにレビューしてもらった | エンタメウス)。菊池さん、その際はありがとうございました。
大きなところだと、東京から高知県への移住も、ぼくにとっては「実験」です。何にしたって、やってみないとわかりませんからね。ダメだったら東京帰ればいいだけですし。もっとも、高知の生活を予想以上に気に入ってしまい、気分的には永住するつもりです。
プロブロガーになるという選択も、当初は実験的なものでした。とりあえず本気で記事本数を増やしてみたら、かなりアクセスが伸びたんですよね(ihayato.newsの現状をご報告(2012/4)—ニュースサイト化によりPV3.5倍、UU1.9倍に)。加えて広告配置を見直し、アフィリエイトにも力を入れたところ、案外儲かりそうなのでプロブロガーに転向した次第です。
失敗、たくさんしてきました。
実験には失敗が付き物です。これはもう数限りないので、ざっくりリストアップしておくに留めましょう。
- AWSにサーバー移転したところ、毎月の運用コストが増大
- 100万円の予算で有料メルマガを始めるも、軌道に乗らず縮小
- デザインを変更したところ、サイトにエラーが出て四苦八苦
- 一時期Apple系の記事をガンガン出したけれど、サイト価値向上には繋がらず
- 寄稿を集めるも、マネジメントできずに終了
- コミュニティスクールを始めるも、精神的に割に合わず撤退
- イベントを企画するも、集客がうまくいかず中止
- 大企業と仕事を始めるも、精神的に割に合わず撤退
上記のような比較的わかりやすい失敗だけでなく、「実験したけれど、大してプラスにもマイナスにもならなかった」というケースもたくさんあります。むしろ、それが全体の90%くらいかもしれません。実験とはそういうものなのでしょう。
ビッグマウスな感じですが、ぼくと同じくらい実験しているブロガーはそうそういないと感じています。ぼくも守りに入る系ですが、みなさんかなり保守的です。いつまで同じことやってるんでしょ?自分をもっとオープンにして、「実験台にしてもらう」のがいいんじゃないかと、よく思います。
臆病なあなたは、実験の回数を増やそう
「失敗した!うやっほーい!!」とエクスタシーを感じることができる人は別として、臆病な一般人にとっては「失敗を歓迎しよう」というよりも、「実験の回数を増やそう」と表現した方が、結果的に挑戦の回数が増えるはずです。
臆病を自覚しているあなたは、一日一回、何らかの実験をしてみることです。それは本当に小さなものでもいいと思います。「嫌いな上司に満面の笑顔で挨拶をしてみる」でも「ランチビールを飲んでみる」でも「ヨーグルトを400g摂取してみる」でも、何でもいいと思います。
そうしたプロセスを経て、結果的に、あなたは失敗に慣れていきます。実験には失敗が付き物ですから。ヨーグルトを400g食べてみたら、下痢に苛まされるかもしれません。ランチビールを飲んだら、午後の会議で眠くなるかもしれません。でも、それでいいんです。何でも実験してみないとわかりませんから。
失敗を前提に行動できるようになると、人間はそれはもう強くなります。見切り発車でガンガン進むことができるようになるでしょう。
あまり知られていないことだと思いますが、どの道でも、失敗には法則性が見出せるんですよね。成功法則は一定ではありませんが、失敗法則は比較的明確です。
失敗を繰り返していくと、良くも悪くも「あー、このやり方はたぶん失敗するな…」という肌感覚を獲得できるようになります。こうなってくると、ますます行動力が高まっていきます。
関連書籍
この手の話は類書がたくさん出ているので、以下の本を手に取ると価値観が揺さぶられるはずです。
お知らせコーナー
「新世代努力論(朝日新聞出版)」好評発売中!
「なぜ僕は『炎上』を恐れないのか(光文社新書)」好評発売中!
「仏教は宗教ではない」好評発売中!
祝3刷!「武器としての書く技術」
東京から高知県に移住したよ
「#移住日記」始めました。