ここから本文です

篠田麻里子ブランド倒産、原因は元愛人AKB運営元社長失脚による資金援助切れ?

Business Journal 7月24日(木)0時10分配信

写真を拡大 写真を拡大

篠田麻里子ブランド倒産、原因は元愛人AKB運営元社長失脚による資金援助切れ?

写真を縮小 写真を縮小

篠田麻里子ブランド倒産、原因は元愛人AKB運営元社長失脚による資金援助切れ?
『篠田麻里子 Yes and No Mariko Shinoda』 (MORE編集部/集英社)

 7月16日、元AKB48でタレントの篠田麻里子がプロデュースするファッションブランド「ricori(リコリ)」が、7月15日をもって全3店舗を閉鎖すると発表。リコリの運営会社である株式会社リゴレも営業を停止し、自己破産すると報じられた。

 7月16日付帝国データバンク記事によると、「ricori」は10〜20代の女性をメインターゲットとし、婦人服やシューズ、アクセサリー類を販売、それらの監修やデザインを篠田が行っていたという。また、2013年2月に「ルミネエスト新宿店」を出店すると、同年3月には「HEP FIVE店」「心斎橋オーパ店」、同年8月には「博多阪急店」と次々に出店するほか、ネット通販事業も手がけていた。しかし、昨年8月には心斎橋オーパ店を閉店し、HEP FIVE店と統合していた。

 突然の全店閉店の裏には何があったのか。7月24日発売の「週刊文春」(文藝春秋/7月31日号)は、AKB48の運営会社AKS社長、窪田康志氏の突然の退任が関係している報じている。かねてより、AKS内では窪田氏の放漫経営が問題となっており、業を煮やしたAKSの親会社であるパチンコメーカー京楽が、窪田氏の持つAKSの株を買取り、社長退任を決定したという。窪田氏の問題経営には不透明な資金の流れも含まれ、そのひとつとして、AKSからリゴレへの巨額な貸し付けがあったというのが、「文春」の見立てだ。さらに、窪田氏が篠田のブランドに大金を注ぎ込んだ理由として、かつて同誌が報じたように、2人が愛人関係にあったからとの見方もあるようだ。

 また、24日発売の「週刊新潮」(新潮社/同号)では、ファッション誌の編集者が閉店の理由について「新ブランドを立ち上げる時には、ファッション誌と“コラボ”するのが常識」にもかかわらず、それを怠ったことなどをあげている。また、ルミネエスト新宿店は好立地のためテナント料が高かったことが、経営を圧迫したとも指摘している。

 今回の閉店についてネット上では、「デザイン可愛くないし、値段は高いってそりゃ売れないよ」「(篠田の)私服ダサいのに、ブランド立ち上げることに無理がある」「税金対策のためにとりあえず出店してみたんでしょ」と厳しい声が聞かれる。

●数多いタレントの副業例

 タレントが関与した店舗やブランド運営といえば、1980年代が全盛で、東京・原宿の竹下通りにビートたけしの「元気が出るハウス」や「北野印度会社」、山田邦子の「やまだかつてないショップ」、酒井法子の「のりピーハウス」などの多くのタレントショップが軒を連ねた。

 最近では、はるな愛が、お好み焼き、鉄板焼き、バーの3店舗を経営し、千秋は04年からベビー服メーカーとコラボしたブランドで年商50億円、また12年から始めたパワーストーンの通販ショップも大成功しているという。さらに、神田うのはパンストやウェディングドレス事業で年商100億円レベルとも報じられた。ほかにも、紗栄子はコスメブランドや洋服プロデュース、梨花はライフスタイルショップ、若益つばさはコスメブランド、辻希美は子ども服ブランドをそれぞれプロデュースするなど、多くのタレントが副業で成功している。

前へ12
2ページ中1ページ目を表示

最終更新:7月24日(木)0時10分

Business Journal

 

PR

注目の情報


元奪三振王・池谷公二郎の歩み

現役12年間で4度リーグ優勝。現在は野球指導者や解説者としても知られる元広島の池谷氏の歩み。