ホーム » ブログ » 奇車製造株式会社 » 満喫の土日

奇車製造株式会社

FEED


2014/07/21

満喫の土日

  • 走行会/運転
  • 2014/07/21 08:02

散々な往路で 何とか鉄道感さんに辿り着き 実土さんと無事合流(^^;)

軽く運転を楽しんだ後は二次会(?)で北新地の居酒屋「四季彩」さんへ
くろまつお猪口の本領発揮
旨い酒と料理を満喫しました(^^)


翌日はレイアウト巡り旅

三ノ宮のポポンデッタに始まり ダイニング「さくら」 京都「グランシャリオ」と回る。

さくらではパワーパックの相性なのか01重連が走らず不完全燃焼(^^;)
お店の雰囲気、しっかりとしたセキュリティ 気さくなマスターと雰囲気は良いので少し残念…

場所を京都に移し グランシャリオへ

こちらは「ザ・京都」なレイアウト 情景にレールのメンテも完璧で言う事無し
…と言いたい所だが
常連客による 度重なる撮影妨害(当方編成に妙な車両を勝手に繋ぐ、線路上に物(墓石やら自衛隊車両やら)を置く等々悪ふざけが過ぎる)に遭い マトモに動画は撮れずじまい。

こんな事なら一点集中で鉄道感さんに腰を据えた方が良かったかも?
店員さん力作のビックリ車両も見せて頂けたし 比較に成らぬ程有意義な時間でしたので。

こうして尼ホビの代替ご贔屓レイアウト探しの旅はまだまだ続くのであった…




最後に 2日間に渡って色々と案内して下さった実土さんに感謝致しますm(__)m

追伸
三ノ宮で見掛けたので衝動買いしたオリエントの荷物車、店内でアッシー組み立てして早速編成の一員に加わりましたとさ(^^)


このブログは参考になりましたか? Yesボタン
参考になった 5


コメント(28件)

おはようございます。グランシャリオのとある常連です。

しかしこの日に行きたかったですね、当方の山陰軍団で(大したことありませんが)。

(悪ふざけしそうな常連・・・あの人かな・・・?)

あおさぎ氏

そうでしたか(^^)
では今度ご一緒しましょう。

>悪ふざけ
軽いジョークのつもりだったようで(^^;)
一見さんへの歓迎の姿勢と受け取っておきます。

セクミクさん

ガルパン 「さくら」で出したら他のお客様が「大洗女子だ」と反応して下さいました(^^)

パックとの相性が今一つで途中で撤退を余儀なくされましたが、色々と楽しい2日間でしたね。





追伸
今日出勤したら 休日出勤の係長が
「呼んでないけど?…」





休みだったんかい!!(爆死)





家で模型弄りでもします(^^;)

出雲 様
 楽しんで頂けたようで、何よりです。
お話の中で、「いばらき」が何度もでてきました。茨城と茨木、「いばらぎ県」と思っていましたが、どちらも「いばらき」が正式のようです。茨木は、大阪と京都の間にあるので、どうしても『茨木』が浮かんで、違和感がありました。
 文明の利器の恐ろしさ、でしょうか。時代に取り残されそうなだけでしょうか。
 「あおまつ」「あかまつ」は当然にしても、私の一番の衝撃は、LED化のSLとコンテナ列車。『挑戦しようか』とも思うのですが、足が前にでません。

おはようございます。

再来週グランシャリオに予約入れてますがテンション下がりました……

お三方とお会い出来るのは楽しみなのですが………

セクミクさん

関西にも大洗女子の名は轟いてますよ〜(^^)


先日の舞台挨拶にて
「この中で大洗に行かれた方は挙手を」の問いに 結構な人数の方が手を挙げてました
勿論私も!(^^)

聖地を回れた事を誇りに思います。



>オリエント荷物車
ただの増結用で 特に妙な企みは有りません(^^;)

実土さん

土日は色々と有難うございました m(__)m

大雨で厄払いをした筈でしたが、実土さんが帰られた後でチョット嫌な事(本文参照)が有りまして 何だか楽しさがスーッと冷めてしまいました(^^;)

グランの再訪は無いかも知れません。



光る蒸気、種車を探すのが一苦労ですが、加工自体は比較的簡単です。


>いばらき
確かに近い方の地名が出てきますよね(^^;)
こちらも関東圏で豊岡と言えば「静岡の豊岡ですか?」と良く言われます。

雷鳥8号さん

私の場合、たまたま客に恵まれなかっただけの話です
レイアウト自体の出来(軌道状態や走行性も含め)は非常に良く 惜しい限り。

むしろ普通は騒いだりするであろう子供達の方が礼儀良かったのが意外でした(^^;)

こんばんは。

情報有難うございます。

子供のが大人しいとはビックリです………

覚悟して訪れます………

雷鳥8号さん

>礼儀良い子供
まぁ こちらの確率の方が極めて低いかも知れませんが(^^;)

湘南色を「カッコイイ」と言い、ロクサンと碓井が好き!と語る

幹線とかは?と聞くと
前は好きだったけど今は国鉄型の方が良い なんて今時なかなか居ませんよ…(^^;)

運転会 幸運を祈ります。

>ロクサンと碓氷峠・・・?
私の知り合いでしょうね。
流れを考えて、はっちゃけていた最初に出てきた人もやはり知り合いですね。

無理にとは申しませんが、もし時間がおありでしたら、一度平日に再訪されてはいかがでしょうか。恐らく例の大人はいませんので。

マイナスのイメージを大きく抱かれたままでは、こちらとしても申し訳ありませんので。

あおさぎ氏

ロクサンと碓氷の子は礼儀良かったですよ
趣味も渋いし 将来有望です(^^)

問題の方は「映画マニア」とだけ言っておきます…

あおさぎさんが責任感じる必要は無いですよ。
マスターも注意するでもなく一緒になって笑ってましたし、その程度のモラルの店と言う事です

誠に残念ですが…


>平日
土日じゃないとこちらは休めません…(TT)

出雲様
そうなんです、あの子はいい子なんです。
例の大人のような、ダメな方向に染まらないように注意していきます(どちらも知り合いですので)。

こんばんは。

責任者がそれじゃ終わってますね………

マナー守って無い人が居れば注意するのが普通なのに一緒に笑うとは見識疑います………

あおさぎ氏

言動を見ていれば大体解りますよ(^^)
模型を見る目も真剣でしたし、DE50をちゃんと認識してくれましたので(大抵の子は「DE10と同じ?」と答える)

あと、無闇に掴んだり触ったりしない、これには驚きました。


それに比べて…
走ってる客の編成に悪戯する大人

こうして返信する内に もう立腹を通り越して馬鹿馬鹿しくなってきました(^^;)

雷鳥8号さん

京都だけに、一見サンだからチョットからかってやろうか…的な所じゃないですかね?(^^;)

カメラのファインダーに集中してる隙にやりたい放題

挙げ句に「冗談通じないな〜」ですよ。

流石にカチンと来たので
「いい加減にしないと帰りますよ!!」と言ってからは

ここから撮られては?
三脚貸しましょうか?
夜景撮影はどうですか?

と手のひら返したような対応になりましたが…


レイアウトは良いのに つくづく無念です。

再び失礼します。

出雲さんのお話を聞いていましたらカッカして来ました………

冗談通じる通じないとかの話じゃなく、常識の話じゃないですか………

私も訪れた事は有りませんが、日本橋の亀屋さんと言うお店は良いみたいです。

一度伺ってみたいなと考えています。

雷鳥8号さん

止めましょう この話(^^;)

勿論再訪する気は有りませんので 店側としても損となる筈です(非リピート客)


諸々抜きにして 運転会の成功を祈ります。
何か同様のちょっかい出されたら「出雲がこんなブログ上げてたぞ」と記事見せてやって下さい m(__)m

出雲さん、そうですね(-o-;)

お気遣い有難うございます。

あおさぎ氏と実土佳里さんとがご一緒ですので精神的には少し楽です。

ダメでしたら当日ご一緒して頂く方に亀屋さんへ連れて行っていただきます。

雷鳥8号さん

トレトレ仲間が3人寄れば 多分ちょっかい出す隙が無いでしょうから大丈夫かと思います(^^)

運転を楽しめぬ様なら会場変更もアリ
グランから少し距離はありますが三光堂さんはカーブが緩く実感的でお薦めです

そうですねぇ・・・。場合によっては私もいろいろ考えてみますか。
私もこの話はここで。

それにしても小さな彼、よくDE50の判断できましたね。私もヘタをするとデーテン発言・・・。

雷鳥8号様

残念ながら、当日の私は京都市外には行けないんです(時間の都合がつかないのです)・・・。
ですが、知り合いですので例の大人に対する防波堤にはなりますのでご安心を。
(出雲様、書く場所をお借りしてすみません)

あおさぎ氏

>DE
見分けましたよ(^^)

赤/青松も内装の人形に感心してましたし

かなりの「通」というのが第一印象です。

出雲 様
 私がお先に失礼した後、とんだトラブルだったようで、ご案内したものとしては申し訳ないとしか言いようがありません。
 ただ、レンタルレイアウトでは、いろいろな人がいて、私も他人事ではありません。珍しいものを見ると、話しかけたり、触らしてもらったり。
 「蕨鉄道」でスゴい車輛を見て、「どこの製品」「触らして」と無理難題をもちかけました。私には幸い、相手には不幸でしょうが、「紙製」と聞かされて、ビックリ仰天したのを思い出します。
 私の車輛は、イタズラされたことはありません。「有名税」とするには、高すぎるのでしょうか。

実土さん

いえいえ 実土さんと楽しくお酒が呑めましたので それだけで満足(^^)
レイアウトの件 逆に「あんな奴なんでウチの店に誘ったのか?」と実土さん側に飛び火しないことを祈るばかり m(__)m


>他人の模型
見せて頂いても良いですか?と聞いてから拝見するのは別に迷惑ではなく、むしろ作者としては嬉しいもの。それが苦労した作品なら「この人、違いが分かる方だな〜」となって そこから話の切っ掛けも生まれますから(^^)


ただ 今回の場合は、こちらが撮影に専念している間に許可もなく勝手に触り、編成を一部崩し 変なものを繋ぎ と好き勝手やられまして…

ですのでグランへはもう行かないつもりです。

出雲 様
 よほど不愉快な思いをさせたものだと。重ねて申しわけありません。
 となると、あとは彦根の「和」を借り切るくらいしか。ここもコントローラは、独自のもののようで、出雲さんのSLが動く保証はありません。カラオケカー改造の『蛍』の点滅が上手くできなかったような記憶があります。
 となると、津山のトレビック模型でしょうか。私がお邪魔した時は、客が少なく、店主さんが相手をしてくださいましたが。この夏には行く予定ですが、1年は行っていないので、どうなっているか・・・
 東京なら、「上野倶楽部」でしょう。ただ、私は電話予約もせず、押しかけましたので、たまたまでしょうが、ここも店主さんに相手をしてもらいました。

実土さん

気にしないで下さい (^^;)

低俗な輩は放置が一番。
ブログで批判記事書いた手前、ノコノコ再訪すると返り討ちに遭いそうですので止めておきます。


>代替地
久々に亀屋さん訪問か、ひげしんさん辺りですかね

関東でしたら先ず「蕨さん」です!(^^)

こんばんは。

某店の店長、怒り心頭みたいですよ

ブログには一方的に弁解の機会も無く批判されるのは如何なものかと記されてました

URL貼りつけていきます

blogs.yahoo.co.jp/grandchariocafe/38566243.html

雷鳥8号さん

目を通しました

これ以上は水掛け論になりそうなのでこの辺で止めることにします。

ブログコメントへの書き込みはトレイントレインの会員のみ行えます。
         

出雲 轟一

山陰線沿線在住 或る歳の誕生日に親父が買ってくれたNゲージがそもそもの発端・・・ 以来20年近く模型...





Page up