ある絵師が、自分の絵をトレスしたイラストを発見
フイタ pic.twitter.com/ruA0lmjG9v
— ふじさき怜:日曜日 セ 12b (@FujiEmpathy) 2014, 7月 22
まー、模写のレベルなんで当人が痛い人じゃなければ許す。 でも版権は電撃だから気をつけてね。
— ふじさき怜:日曜日 セ 12b (@FujiEmpathy) 2014, 7月 22
@konome_Nelly まー、よくあることですしスルーでしょうw
— ふじさき怜:日曜日 セ 12b (@FujiEmpathy) 2014, 7月 22
当初は見逃すつもりだったパクられ元の絵師、しかし……
って常習犯かよ。 んじゃ不許。 【忍法生殺し】の刑。 pic.twitter.com/0ODsyYKNou
— ふじさき怜:日曜日 セ 12b (@FujiEmpathy) 2014, 7月 22
レイヤー50枚がなんだっての……(続く pic.twitter.com/64VfS7kTnI
— ふじさき怜:日曜日 セ 12b (@FujiEmpathy) 2014, 7月 22
一応多分レイヤー50以上?わけて描いてますし、結合というかJPEGファイルでってのならパクリっていうのもわかりますが、正直一切そういうこともないです。またSai等使った事がある人は分かると思いますがここまでレイヤーをわけて描く事が非常に面倒+時間もかかります。続く
なのではっきり言ってそんな事の為に時間をさきませんし、知ってる人はいると思いますがlovというカードゲームのランカーもさせていただいているため、その様な事のために徹夜までして描きません。また個人でUPした物の為、別にこれで金銭のやり取りをしていません。続く
また公式或いは有名な方が描かれた絵を模写+複写をするにしても流石にこんな時間はかけませんし、また描いたとしてもバレないだろって思う程バカではありません。以上で今回の件についてはこれ以上どうする事も出来ないのでコメントを控えさせていただきます、お騒がせして申し訳ありませんでした。
プロ舐めんじゃねぇよ。 この絵は背景抜きで290枚な。 pic.twitter.com/fA5ckNLLVm
— ふじさき怜:日曜日 セ 12b (@FujiEmpathy) 2014, 7月 22
↑このレイヤー数に関するツイートが爆発的にRTされ、
ツイッター民の間で大論争に発展
反響が大きくて、ちらほら変な方向に誤読して話がズレちゃってる部分が数件あるので書いときます。
— ふじさき怜:日曜日 セ 12b (@FujiEmpathy) 2014, 7月 22
レイヤー枚数の多寡は絵の実力や価値に関係ありません。 「舐めんじゃねぇよ」の本質は、要するに 【偽物】「レイヤー50枚使ったのでオリジナルです!時間かけてらんないです」 【本物】「悪い、その6倍は軽く超えてんだわ。時間かけて金もらってんです」 ということです。
— ふじさき怜:日曜日 セ 12b (@FujiEmpathy) 2014, 7月 22
だーかーらー ちゃんとライムラインに沿って話の流れの本質をよく読もうよ! 物事の一部だけ切り出してあーだこーだ論争して偉くなった気分になるのはマスゴミだけで十分でしょ。 私の文章力はお察しください。
— ふじさき怜:日曜日 セ 12b (@FujiEmpathy) 2014, 7月 22
もうなんか本筋と離れてただの「多い派Vs少ない派」のくだらない論争に発展してる……
— ふじさき怜:日曜日 セ 12b (@FujiEmpathy) 2014, 7月 22
もう一度書くよ? パク「時間をかけてられないが、レイヤーをX枚分割して書いたのでこれはオリジナルなのです」 ラレ「仕事なのでリテイクに対応できるよう丁寧にレイヤーをXX枚分割してY日かけたものを軽く見るな阿呆」
— ふじさき怜:日曜日 セ 12b (@FujiEmpathy) 2014, 7月 22
なにが悲しいかってトレパクネタ論争の合間にひっそり仕込んだヒストリエネタに反応したのが一人だけってのが今日一番悲しい出来事。
— ふじさき怜:日曜日 セ 12b (@FujiEmpathy) 2014, 7月 22
なんかレイヤー数だけ独り歩きして拡散されて「レイヤー多い=偉い!」な話になってるけど、これ人の絵パクった奴が 「レイヤー50枚使ったんだもん!だからこれはぼくのオリジナルだもん!」 って言ってるのを本家さんが突っ込んでる話だぞ
— トモキ@戯書1084 (@tmk17) 2014, 7月 22
うそっ!わたしのレイヤー少なすぎ!?(某広告風) :(´・ω・)ω・`): !? :/⌒ つ⊂⌒ヽ:
— 天つゆ@前世は豆乳だったかもしれない (@tentuyutuyu) 2014, 7月 22
https://t.co/Tg18DnXCiZ このレベルの絵でも、レイヤーは70枚は使用してる。
— 鐘の音@コミケ落ちました (@kanenooto7248) 2014, 7月 22
レイヤーの数なんかいくらでも増やせるからあてになんない。プロは完成品が全てです。
— 松田未来【3日目東「ポ」38a】 (@macchiMC72) 2014, 7月 22
レイヤーの話題?あれ、イヤーな予感がするなぁ!
— ブロンクス (@Oshinhei) 2014, 7月 22
気になって自分の要しているレイヤー数を調べてみたけど、人物1体あたり20枚だった。背景は数えてない。 pic.twitter.com/XB871i1OYQ
— 草壁 (@kusakabe) 2014, 7月 22
レイヤー数で絵描きの良し悪しはきまらんと思うけど、レイヤー数が多い絵描きは「いつか使うかも・・・!」みたいな捨てられない子なのでたぶん部屋が汚い。
— 比村奇石 (@Strangestone) 2014, 7月 22
レイヤー数、最大でも10枚行かないなあ。モノクロだと5枚ぐらいです。
— Хаями Расэндзин (@RASENJIN) 2014, 7月 22
「レイヤーの多い絵を描く男はハゲ」(完成形)
— Хаями Расэндзин (@RASENJIN) 2014, 7月 22
レイヤー数多い人(100以上)は心配性!今考えたレイヤー数占い。
— 珠月まや (@mayamaya36) 2014, 7月 22
むかしサークルで「プロは自分の作業工程がほぼ確立してるから必要最小限のレイヤーですむのであってわれわれのような試行錯誤しなきゃいけない雑魚がレイヤーけちっても時間の無駄になるだけ」とゆってもぜんぜんきいてくれなかった。
— 八重ナギ@3日目り-33a (@norisio) 2014, 7月 22
レイヤー数これだけ描いたんだぞって言う人は、結果なんかより過程を見てみて!すごいでしょ!頑張ったでしょ!って言ってるみたいであんまり好きじゃない。結果ありきの過程だし。
— Rebecca (@Rebeccarebee) 2014, 7月 22
なんか絵のレイヤー数が話題になってるけどボクの知人には数百使って書く人もいれば線画も塗りも全部1枚でやっちゃう人もいるのでその辺は十人十色でいいと思う
— 221@真子ハチ3巻7/25発売 (@221EX) 2014, 7月 22
あなたが絵のレイヤー数で勝負している間に神絵師は売り子レイヤーさんの数で勝負しています。
— 桜去ほとり (@sakurazari) 2014, 7月 22
レイヤーで思い出したけどsaiで「この色どのレイヤーに塗ったかわすれた」ってなったときはshift+ctrl押しながらその色の部分クリックするとその色が塗られてるレイヤーに移動するからいちいち探さなくていいし効率上がるから便利ですよ
— 221@真子ハチ3巻7/25発売 (@221EX) 2014, 7月 22
コミックマーケット 86 DVD-ROM カタログ 発売日: メーカー:コミケット カテゴリ:Book セールスランク:19 Amazon.co.jp で詳細を見る |
コミックマーケット 86 カタログ 発売日: メーカー:コミケット カテゴリ:Book セールスランク:21 Amazon.co.jp で詳細を見る |
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。