「河野談話」検証の一方で政府が非公式にパンフ作成に関与
従軍慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めて謝罪した「河野元官房長官の談話」。安倍政権は「内容は見直さない」という姿勢を打ち出しています。しかし、最近になって安倍総理に近い政府関係者がこんなパンフレットの作成を主導していたことが分かりました。「慰安婦の強制連行は誤解だ」と$9$kFbMF$G!"4Z9qB&$NH?H/$N:`NA$K$J$j$=$&$G$9!#
「日本軍が韓国人女性を性奴隷として20万人動員し戦後その多くを虐殺した、は誤解です。慰安婦に関する国際的誤解を説明します」(パンフレットより)
慰安婦問題での国際的な誤解を解くために、総理にも近い政府関係者が主導して作られたパンフレット。
「河野談話で日本政府は慰安婦の強制連行を認めたと考える方が今も多数います。しかし、それは誤解です」(パンフレットより)
旧日本軍の関与を認めて謝罪した「河野談話」についても、「強制連行を認めたものではない」と説明しています。執筆にあたったのは、安倍政権に政策提言を重ねる西岡力氏です。
「悪意を持って日本の過去について名誉侵害をしようとする国際的な動きがある以上、事実関係に踏み込んで政府が反論しなければならないと思います。それと連携して、民間で言論活動をする必要がある」(東京基督教大学・西岡力教授)
西岡氏が指摘するのは、韓国の民間人が海外で進める「慰安婦」像の設置などのキャンペーン活動です。
「私はこういう展示はない方がいいと思う。次に進んで、日本と韓国が未来の利益のために一緒に歩む時なんじゃないだろうか」(展示会を訪れた人)
安倍政権は国際社会の批判を避けるため、この問題で表立ったPR戦略は取らない方針ですが、代わりにパンフレットの草稿には外務省や総理官邸のスタッフも目を通し、非公式に作成に関わってきました。そして5月。あえて公費を投入せず、表向き「民間団体の主張を紹介した」という形で完成に至ったのです。
この動きと並行して、政府の有識者チームが河野談話の作成過程を検証した報告書を発表。菅官房長官は「検証だけで見直しはしない」と明言していますが、総理周辺からは「将来の見直しに向けた世論作りのきっかけに」という思惑も聞こえます。
歴史認識をめぐるこうした動きに、警鐘を鳴らす人がいます。
「検証結果を出してみたって、談話を否定しないと言うんでしょ。何が必要なのかと」(村山富市元首相)
村山氏は、総理在任中に発表したいわゆる「村山談話」でアジア諸国への植民地支配と侵略を認めて謝罪しました。
「僕の後を引き継いだ歴代の内閣は全部、村山談話を継承すると言って約束してきた。安倍さんも含めてそうであると。それでアジアの環境は安定しているんですよ」(村山富市元首相)
村山氏は、在任中に元慰安婦らへの償い金を民間から募った「アジア女性基金」を創設した経緯を近く発表する考えで、来月には韓国を訪問し、これまでの日本政府の取り組みを説明する方針です。
河野談話の検証をめぐり頓挫していた日韓協議は、ようやく23日に再開されますが、日本側は検証結果については事実だけを淡々と説明する方針です。(22日15:58)
TOPICS
安倍首相、イスラエル首相に停戦に向けた決断を要請
EU緊急外相理事会、対ロ制裁拡大を準備することで一致
マクドナルド、使用期限切れの鶏肉混入のおそれ
三鷹ストーカー殺人初公判、起訴内容認める
韓国船沈没、指名手配の実質的オーナーの遺体と確認
岸田大臣の訪米延期、ケリー国務長官との日程合わず
栩内被告、初公判で無罪主張「覚醒剤使ったことない」
ベネッセ情報流出、2260万件より増える可能性
北海道議が辞職、海外視察の機内で飲食し暴言
韓国で列車同士が正面衝突、1人死亡・91人重軽傷
インドネシア大統領選、ジョコ氏の当選を正式発表
東京・北区の危険ドラッグ事故、池袋と同じ成分検出
ニホンウナギの稚魚、養殖池に入れた量が前年比2倍に
6月のスーパー・コンビニ売上高、3か月連続マイナス
W杯得点王のJ.ロドリゲス選手、レアルへ移籍決定
TBS報道コラム
TBSニュース番組ダイジェスト配信中
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!
2014年7月23日(水)のニュース一覧
社会
関東甲信地方が梅雨明け、平年より1日遅く
栩内被告、初公判で無罪主張「覚醒剤使ったことない」
三鷹ストーカー殺人初公判、起訴内容認める
池永被告からの手紙、ストーカー「誰にでも起こり得る」
“脱法ドラッグ”改め、新呼称は「危険ドラッグ」
東京・北区の危険ドラッグ事故、池袋と同じ成分検出
名古屋の脱法ハーブ店経営者を逮捕、客に販売した容疑
若山教授、STAP細胞問題で「解釈に誤り」
政務活動費の領収書公開、自治体で分かれる対応
東京23区の政務活動費は年間18億円超、情報公開に差
舛添知事の資産は3億4723万円、都条例で公開
北海道議が辞職、海外視察の機内で飲食し暴言
ノバルティス元社員らを薬事法違反の罪で追起訴
農薬混入事件、群馬県知事に再発防止策など説明
自宅に乳児遺体を埋めて遺棄した容疑、母親と祖母逮捕
新潟で89歳女性死亡、ろうそくの火が燃え移ったか
両陛下 宮城へ、ハンセン病療養所も訪問
「劇団四季」の俳優が学校の先生たちに演劇指導
政治
経済
マクドナルド、使用期限切れの鶏肉混入のおそれ
マクドナルドは該当商品の販売中止、健康被害の報告なし
チキンナゲットの2割を問題の会社から輸入、品質管理は
経済財政諮問会議、成長率見通しを「下方修正」
ベネッセ情報流出、2260万件より増える可能性
6月のスーパー・コンビニ売上高、3か月連続マイナス
ニホンウナギの稚魚、養殖池に入れた量が前年比2倍に
国際
EU緊急外相理事会、対ロ制裁拡大を準備することで一致
墜落機の「ブラックボックス」、親ロシア派が引き渡す
韓国船沈没、指名手配の実質的オーナーの遺体と確認
マレーシア機撃墜、米大統領「プーチン氏に責任ある」
ロシア元スパイ暗殺から8年、英政府が公聴会設置
連日続くガザ攻撃、子どもの死者100人超える
韓国で列車同士が正面衝突、1人死亡・91人重軽傷
タイ陸軍司令官、国王に謁見し暫定憲法の承認を受ける
インドネシア大統領選、ジョコ氏の当選を正式発表