Amazon RDS for PostgreSQLが正式サービスへ。SLAで可用性99.95%を約束

2014年7月23日

Amazonクラウドは、昨年11月にベータ版として発表されたPostgreSQLデータベースのマネージ度サービス「Amazon RDS for PostgreSQL」を正式サービスにすることを明らかにしました

Amazon RDS PostgreSQL Update - Service Level Agreement and General Availability

Amazon RDS for PostgreSQLは、データベースのバックアップやレプリケーション、アップグレード、ストレージ管理といった運用をすべてクラウド側で行ってくれるマネージドサービス。

ユーザーは運用に手間をかけることなくデータベースを利用できます。

正式サービスにより、SLAも99.95%と設定されました。ブログ「Amazon RDS PostgreSQL Update - Service Level Agreement and General Availability」から引用します。

The SLA provides for 99.95% availability for Multi-AZ database instances on a monthly basis. If availability falls below 99.95% for a Multi-AZ database instance (which is a maximum of 22 minutes of unavailability for each database instance per month), you will be eligible to receive service credits.

SLAはマルチアベイラビリティゾーンのデータベースインスタンスで月間99.95%の可用性を提供する。もしマルチアベイラビリティゾーンでのデータベースインスタンスの可用性が99.95%を下回った場合(つまり月間でそれぞれのデータベースインスタンスが最大22分を超えて利用不可能だった場合)、サービスクレジットを受け取れる。

Amazon RDS for PostgreSQLはストレージ性能を指定できる「プロビジョンドIOPSストレージ」を利用可能で、この場合最大3テラバイト、3万IOPSまで拡張可能です。

fig昨年のイベントre:Inventで発表されたときのスライド

Amazon RDSにはすでにMySQL、Oracle、SQL Serverがマネージドサービスとして提供されており、PostgreSQLはそれに続くものとなります。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Amazon , DBaaS , PostgreSQL , クラウド , リレーショナルデータベース

≪前の記事
IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  2. IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編
  3. インフラ自動化ツールのChefもDocker対応へ。「Chef Container」ベータ版発表
  4. 日本は主要クラウドベンダーの激戦区に。AWS、Salesforceに続きAzure、SAP、IBMなどが国内データセンターを相次いで設置。VMwareも国内データセンターでパブリッククラウド参入
  5. Amazonクラウド、「AWSマネージメントコンソール」日本語版プレビュー発表
  6. IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2013年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編
  7. IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2013年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル編
  8. オールフラッシュストレージを使った分だけ従量課金。Violin Memoryが新料金体系を発表
  9. RHEL互換の「CentOS 7」公開。インストール不要で起動するDockerイメージやクラウド用イメージでの提供も予定
  10. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  11. 最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?
  12. 米IBM、半導体の微細化限界となる7nmへの挑戦と、その先のカーボンナノチューブ、ニューロ、量子コンピュータの研究へ3000億円の大規模投資を発表
  13. Internet Explorer 11で縦書き表示と縦書きのルビ表示が改善。教科書や電子書籍などに
  14. Publickey Smar
  15. Java 8対応の「Eclipse 4.4 Luna」がリリース。日本語化プラグインPleadesと日本語版ディストリビューションも公開

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus