日本経済新聞

7月22日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

古文書で地元再発見 静岡のNPO、データ化し保存

2014/7/21 21:25
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 静岡県伊豆の国市のNPO法人「伊豆学研究会」の橋本敬之理事長(62)は1988年から、地元の名主や庄屋などが私蔵してきた古文書をデータ化して保存する事業を続けている。「地元の貴重な歴史資料が失われている」。危機感に突き動かされ、ほぼ手弁当で取り組んでいる。

 橋本さんは静岡県伊豆市出身。大学時代に日本史を学び、図書館司書や中学校教諭を務めながら主に江戸時代の農民の暮らしなど歴史研究を続けてきた。「地元のことを生徒たちに教えたかったが、整理された史料がなかった」と振り返る。

 橋本さんが12年以上にわたり保存作業に携わり、今春に整理を終えたのが静岡県函南町の仁田家の史料だ。先祖には鎌倉時代に源頼家に仕えた武士仁田四郎忠常がいる。

 鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」によると、頼家から富士山周辺にある洞窟の探検を命じられた忠常ら家来6人は、穴の中で富士山信仰の中心「浅間大菩薩(せんげんだいぼさつ)」に出合う。

 仁田家に残された史料や書籍は約2600点。整理番号をつけ、一枚一枚撮影してデータ保存する。ほとんどが江戸~明治時代のものだったが、中には豊臣秀吉が実施した太閤検地について記録した1594年の古文書などもあった。

 橋本さんは「それぞれの地域で、地元の財産がなくなっている。古文書が整理されて独自の歴史が広く知られるようになれば、その土地に住むことを人々があらためて誇りに思えるようになるだろう」と話している。

〔共同〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

NPO

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,215.71 -154.55 18日 大引
NYダウ(ドル) 16,993.29 -106.89 21日 11:19
ドル/円 101.29 - .32 -0.11円高 22日 0:14
ユーロ/円 136.93 - .04 -0.27円高 22日 0:14
長期金利(%) 0.540 +0.010 18日 15:59

保存記事ランキング

7/22 更新

1位
(電子版セレクション)「何でもネ... [有料会員限定]
2位
眠りの通説 根拠に「?」 [有料会員限定]
3位
(社説)「質」志向の消費をつかま... [有料会員限定]
日経新聞朝刊・電子版の購読数313
日本経済新聞社は15日、2014年6月の「日本経済新聞」朝刊販売部数(日本ABC協会公査)と7月1日時点の「電子版」会員数を公表しました。今後、半年ごとに最新の部数、会員数をお知らせしていく予定です。
日本経済新聞・電子版購読数合計 313万4517
日本経済新聞朝刊販売部数 277万1025
電子版有料会員数
(うち新聞との併読を除く電子版単体)
36万3492
18万7104
無料登録会員を含む電子版会員数 234万2697
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について