パスワードを忘れた? アカウント作成
11303552 story
犯罪

WHO、規制薬物使用の非犯罪化を推奨 34

ストーリー by headless
推奨 部門より
先日発表されたHIVの予防や治療に関するガイドラインで、WHO(世界保健機関)が各国に規制薬物使用の非犯罪化を推奨している(WHOのガイドラインTransformの記事本家/.)。

ガイドラインでは拘置施設等でのHIV感染リスクが高いとして、各国に麻薬等の規制薬物使用を非犯罪化して服役者を減らすことを求めている。また、薬物使用者に清浄な注射針と注射器を提供できるようにし、依存症患者に対するオピオイド代替療法を合法化すべきとしている。一方、薬物使用者に対する強制的な治療は禁止すべきとしている。非犯罪化による規制薬物の使用増加が懸念されるが、2001年に規制薬物の所持を非犯罪化したポルトガルでは使用者の顕著な増加は見られないという。薬物依存症の治療を受ける患者が増加し、薬物使用者におけるHIV感染率は低下。問題のある薬物使用や薬物による被害、司法システムの負担は減少したとのこと。

ヘロインやコカイン、大麻などの価格は下落する一方、純度は高くなっており、多額の費用を投入した各国の「薬物との戦争」は期待した効果を上げられていない。そのため、今後も継続するかどうかについての議論が繰り返されているとのことだ(CNN.comの記事The Wireの記事Voxの記事)。
  • アル・カポネは脱税で捕まったし。それは置いといて。

    少なくとも使用の罪は問わなくすべきですん。何故ならら死にそうな人がいても救急車呼ばないから。

    なんか日本には「人間止めますか」の脅し言葉に代表される、
    「薬物への社会悪アレルギー」と「無知」があります。

    のりピーも飛鳥も人間止めてないし、見よ聴けよ槇原敬之を。
    きっといちばんまともなのは、もちろん皮肉にも2ちゃんの薬・違法板の人たち。

    薬物よりも、それにより引き起こされる二次被害が問題なのだから(一次被害は本人)。

    #あえて書こう、リタリンよかったよねー

    • 視点がミクロ過ぎるのでは?
      自己責任の範囲で個人が使用するなら問題ないように見えるかもしれませんが、そういった人が増えてしまうと社会としての生産性が低下してしまいます。
      歴史を顧みても、覚せい剤の被害を受けるのは個人ではなく社会です。

      • by Anonymous Coward

        ミクロとかじゃなくて、自分のことしか考えてないんだろう。

        >のりピーも飛鳥も人間止めてないし、見よ聴けよ槇原敬之を。

        発狂して殺人とかしなかった例を都合よく挙げてるだけ。
        じゃあ飲酒運転も解禁しようね。

        • by Anonymous Coward

          >ミクロとかじゃなくて、自分のことしか考えてないんだろう。
          それを視点がミクロというんだ。

      • by Anonymous Coward

        社会としての生産性が低下

        それと治療が困難な感染症の蔓延を天秤にかけたら前者のほうがましだっていう決断でしょ

        • by Anonymous Coward

          同じ天秤に乗ってしまってる理由が、まず良くわからんのだが。

          • by Anonymous Coward

            社会的コストという天秤なんだから
            乗せても問題ないだろ

            馬鹿なのか正義ぶってるのか知らんが少しは考えることを身に着けろ

            • by Anonymous Coward

              社会的コストとか言葉かえてごまかしてるけど
              拘置施設等って要するに薬物使用で牢屋に入れたらHIVに感染するから薬物を合法化しようって話でしょ
              なんかおかしくね?
              どっからHIVが出てくるの?っていうw

    • by Anonymous Coward

      薬物は、それによる人的損失と暴力団なんかの資金源になっているってのが、国としては違法としておきたい理由じゃなかろうかと思ってたんですが(で、その理由なら妥当かなと)。

      • by Anonymous Coward

        違法にするから暴力団の資金源になってるんだろ馬鹿

        • by Anonymous Coward

          合法にしてもなる。したがって違法であるようにしておく方が妥当。

          • by Anonymous Coward

            なんで?
            フツーの店で売ってたらならんでしょ。

          • by Anonymous Coward

            論理的根拠を求む
            印象なら黙ってろ

  • by poquitin (42421) on 2014年07月21日 14時30分 (#2643154)

    他の部分はともかくとして「ヘロインやコカイン、大麻などの価格は下落する一方、純度は高くなっており」というのは予想通りじゃないのかな?
    このような非犯罪化のメリットのひとつはドラッグの価格を適価まで下落させてマフィアの資金源を断つというのが、大きな目的のひとつだと理解していたのだけど、そういう意味では成功してるのではないのかな?
    少なくとも非犯罪化してよけい手に入りにくくなるなんて予想はありえないと思うのだが…

    • ロンリガクで考えるんだ。闇の人は不純物を混ぜればいいから、
      純度はいくらでも下げられる。そんなことしなくても、供給を絞ればいい。

      「ヘロインやコカイン、大麻などの価格は下落する一方、純度は高くなっており」は、
      薬物のコモディティ化で大衆価格になっている(パイも膨れている)。
      純度が良ければ密輸にも売るにも評判的にも、効率良くなってるということ。

    • by Anonymous Coward

      そこは、「犯罪化」して、ケシ畑を焼き払ったりする「薬物との戦争」をしても、
      「価格が下落する」ほど供給されてるし、「純度は高く」なるくらい工場も進歩している
      から、効き目がないね、駄目じゃない、という流れでは

  • by Anonymous Coward on 2014年07月21日 11時01分 (#2643067)

    まず拘置施設等で清潔な注射針なり清潔なコンドームなり用意させようよ……

  • 嗜好品(といっていいのかわからんけど)を公的に禁止すると裏で非合法品が犯罪組織の資金源になるから、
    非犯罪化により表で真っ当な組織が取り扱うことで、犯罪組織の旨味が無くなる、とかかね?

    --
    ぽぇんぷしゅう。
  • by Anonymous Coward on 2014年07月21日 10時56分 (#2643065)

    世界禁煙デーに続き、世界禁コカインデー、世界禁マリファナデーとか量産されそう

  • by Anonymous Coward on 2014年07月21日 10時58分 (#2643066)

    whaaaat?

    if (本文=~/^「もう努力しない、あきらめた、薬物オールフリーでイエー」$/){ reply "OK"; } else { explain_me(); }

    • function explain_me(){
      return "他のコメントにもたくさん書いてあるけど、ドラッグを非犯罪化することによる社会メリットはいろいろあって、一部非犯罪化せよとか、全面的に合法化せよ、なんていう動きはかなり昔からあります
      使用者や依存者が増える(かもしれない)ことによるデメリットと社会のメリットを天秤にかけて考え、大麻なんかは大体メリットのほうが多いので、欧州ではほとんどの国で非犯罪化され、アメリカでも今年から合法化されたという経緯があります
      このトピックのニュース性は、ドラッグを非犯罪化することの「社会メリット」のひとつに「エイズの拡大の抑制」という点を提起したところでしょう";
      }

  • by Anonymous Coward on 2014年07月21日 11時05分 (#2643068)

    規制薬物使用者が増えて健康被害と犯罪発生等社会的な問題になるので、
    規制薬物使用を犯罪化しましょう。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月21日 11時10分 (#2643069)

    新型インフルの誤報時、製薬会社とWHOが癒着しているなんて話があったなと。これもその類いか?

    • by Anonymous Coward on 2014年07月21日 11時49分 (#2643090)

      それはおそらく話の順番が逆で,麻薬に関しては「今はどこが儲かっているのか」っていうのも問題なのですよ.
      米国の大麻合法化運動で聞いた論理としては,現状は経済面だけでも

      ・麻薬に関連した世界規模の超巨大な経済が存在するのに,それらが全てアンダーグラウンドで回っている
      ・しかも麻薬の売上はすべて犯罪組織の収入源になっているので,犯罪に再利用されてしまう

      という大きな問題があって,もし合法化すると

      ・根本的に課税対象が増えるので税収につながる
      ・新たに巨大なビジネスが陽の下に出てくることによる経済拡大
      ・犯罪組織へ経済的なダメージを与えることができる

      という面があって,さらに社会的にも

      ・タバコや酒のように規制をかけることで,むしろ現状よりも管理できるようになる
      ・合法化すれば麻薬の価格も下がるし,入手の安全性や品質の保証など,ユーザにも多くのメリットがある
      ・麻薬の価格が下がると,「麻薬代のための犯罪」が減って,犯罪率が下がる

      みたいな利益がある,という話でした.
      もちろん結果的に製薬会社がウハウハになる可能性は高いですけどね.

      なお,私自身は上記のような絵空事を信じているわけではありません.米国でも,大麻については上記のような議論が出る余地がある(それでも賛成多数とは言い難い)らしいですが,これがコカインとかになったら全く議論の余地は無いようです.

  • by Anonymous Coward on 2014年07月21日 12時13分 (#2643100)

    解禁派は「取り締まりはイタチゴッコだ、やめろ」なんて言うけど
    まあそりゃそうなんだろうけど、
    解禁したところで別問題が大量発生してイタチゴッコはまだまだ続くと思うねえ。

    今んところ合法な酒・タバコの酩酊感で満足しないのはなんでよ?
    「クスリを」ヤりてーんだろ。目的は酩酊感じゃない、クスリそのものだ。そこにあるモンは全部ヤりたいって感じか。
    # 酒もタバコもやってない俺は、そもそもなんでクスリで酩酊感を得たいのか、さっぱり理解できんのだが
    # 一体、大都会TOKYOでどういう教育を受けたのかと

    禁止されてるからこそヤりたい、ってのもあるんじゃない?ゼロとは言わせない。
    それに度胸試しってのもあるんだろ。
    何が解禁されようが、もっとキモチよくて、もっと簡単に死に至るヤバい薬は絶対に出回る。
    ロシアじゃウオツカに飽き足らずクロコダイルとかいうので自殺して遊んでるらしいじゃん。アホくせえ。

    暴力団の資金源を断つったって、暴力団は頭回るぞ。もっともっとヤベーものを資金源にする。
    空気感染してキモチよくなるウィルスとか発明したりしてw
    銃が資金源になってるから、じゃあ銃も解禁するか?って話にもなる。次は何を解禁する?闇金も殺人屋も解禁か?

    twitterで、ガンギマリな奴がどう見てもやっばい文章で
    要約すると「大麻は安全だよ安全だおアンゼンあんぜンだよぅあんぜんんだおy解禁しようよウヘヘ」みたいな事言ってんの。
    もう見てらんない。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月21日 12時17分 (#2643103)

    これに反対する勢力がこないだの航空機に乗っていて……

typodupeerror

目つきのヤバい少年がナイフをシュッ・シュッと振り回しながら街を徘徊している情景が目に浮かんだ -- あるセキュリティ専門家

読み込み中...