ここから本文です
[PR] 

JAL「スカイWi-Fi」、一足先に使ってみた

Aviation Wire 7月20日(日)15時16分配信

 日本航空(JAL/JL、9201)が7月23日からスタートする、インターネット接続サービス「スカイWi-Fi」。サービス開始前に実施した体験搭乗会に参加して、いろいろと試してみた。スピードはどうだったのか。端末の違いによる使用感は──など、リポートする。

【機内ネット接続時の写真を見る】

◆アカウントは地上で作成しておこう

 接続サービスは米gogo社のシステムを使用。ログインするにはgogoのアカウントが必要だ。搭乗してからアカウントを作成することもできるが、地上滞在時に作成することをおすすめする。

 スマートフォンやタブレットを電話回線から遮断する「機内モード」などに設定してから搭乗。電源を切るのも忘れずに。シートベルト着用サインが消えたら、いよいよ接続してみる。機内モードのまま、Wi-Fiをオン。ワイヤレスネットワーク「gogoinflight」を選択しブラウザを立ち上げると、専用ページを表示。4つの動画チャンネルや観光情報を楽しむことができる。

 さらに、現在地や到着までの所要時間なども表示。今までは機内エンターテインメントで提供していたものを、手持ちの端末で楽しめるようになった。

◆テキストの閲覧は問題なし

 ツイッターの更新や閲覧、テキストメールの送受信などを、スマートフォンで試してみた。ツイッターは画像や動画付きのツイートの読み込みに少々時間がかかるものの、おおむね快適だった。テキストメールは、地上にいる家族に向けて送信。数往復してみたが、普段どおりに使うことができた。

 当日はノートパソコンとタブレット、スマートフォンを持ち込み、それぞれでインターネットに接続してみた。1アカウントで複数の端末から同時接続はできないので、同時に接続したい場合には端末数分のアカウントが必要となる。

 データ量は1機あたり30メガビット毎秒(bps)。これをユーザー同士で分け合って接続する。手持ちの端末で下りの速度を計測してみたところ0.66から0.79メガbpsで、3G回線よりも少々遅い程度だった。光デジタル回線やLTEなどに慣れてしまっている人には遅く感じるかもしれない。動画やデータのダウンロードなどは回線を占有してしまう。ほかの人にも迷惑がかかってしまうので、挑戦しない方がいいだろう。

 スマートフォンでは、あまりストレスを感じることもなく、比較的サクサク表示した。タブレットは表示するページにより、パソコンは若干「もっさり」気味だったように思えた。

 福岡に到着する15分前に、シートベルト着用サインが点灯。同時に、端末の電源を落とし、ネットワークも遮断された。福岡までは1時間20分、インターネットに接続していた時間はおよそ50分だった。私はこれまで、機内では寝て過ごしていたが、これからは地上と同じように、インターネットでニュースをチェックしたり調べ物をするのもいいかもしれない。

 「スカイWi-Fi」は、羽田−伊丹線と羽田−福岡線、羽田−函館線の一部で開始。

Yusuke KOHASE

最終更新:7月20日(日)15時16分

Aviation Wire

 

PR

Yahoo!ニュースタブレット版公式アプリ

注目の情報


Yahoo!不動産