こんにちは、yumiです。
iPhoneやiPadなどのiOSデバイスでは、標準アプリの『メール』、『メッセージ』、『メモ』などに記入されている日付から、カレンダーを起動させたりイベントを作成できる機能(ハイパーリンク)があります。
「◯月◯日」といった具体的な表記でなくても、「明日」や「明後日」でイベントを作成できるのですが、一体どんな表記がOK、またはNGなのか試してみましたよ!
自分でメモを書く時や、iPhoneユーザーの友達にメールを送る時の参考にしてみてくださいね。
そもそも日付のハイパーリンクとは
日付のハイパーリンクとは、例えば「7月27日はどう?」とのメールが来た場合「7月27日」という表記の色が変わった部分をタップすると、カレンダーを表示したりイベントを作成することができる機能のこと。
ササっと予定を確認・作成できる、とっても便利な機能なんです。
さらにハイパーリンクは「7月27日」のような具体的な日にちだけでなく、メールを受信(または送信)した日を基準に「明日」や「日曜」などの表記でも設定できるというスマートっぷり。
ということで一体どんな表記だとハイパーリンクが設定されるのか、そして逆にNGな表記はなんなのか試してみましたよ!
具体的な日付は?
まずは「7月27日」のような具体的な日にちの表記から見てみましょう。ハイパーリンクの設定が可能だったのは
- 7月27日
- 2015/07/27
- 2015年7月27日
設定が出来なかったのは
- 27日
- 7/27
- 07/27
でした。
ただし、設定できたはずの「2015/07/27」は、イベント作成してみると「2014年」になっていました。「2015年7月27日」はちゃんと2015年で作成できたのですが…。
う〜ん、これはバグなのか…?具体的な日付を書く場合は「◯年◯月○日」という書き方が間違いなさそうです。
続いては「明日」や「明後日」などの表記について見てみましょう。
明日・明後日・明々後日は?
1日後の明日、2日後の明後日、3日後の明々後日、4日後の弥明後日…このような書き方はどうなるのでしょうか。
設定できたのは
- 今夜
- 今日の夜
- 明日の朝
- 明後日の昼
- 明々後日の午前
設定が不可だったのは
- 今朝
- 今日
- 明日
- 明後日
- 明々後日
- 弥明後日
- 昨日
- 一昨日
- 弥明後日の午前
- 昨日の夜
でした。「明日」や「明後日」など単体ではほとんど設定されず、「明日の朝」や「明々後日の午前」などおおまかな時間帯も必須のようです。
「弥明後日」という言葉は、日常会話でほとんど使うこともないですし、設定できないのもしょうがないですね。
では続いて「3日後」や「10日後」などの表記を見てみましょう。
3日後や10日後は?
「3日後」や「10日後」の場合で設定できたのは、
- 3日後の午前
- 10日後の午後
- 31日後の昼
設定できなかったのは
- 3日後
- 10日後
- 32日後の朝
- 365日後の夜
でした。こちらも「明日」のように、大まかな時間帯も一緒に入れるのが必須のようです。さらに設定できるのは31日後までで、32日目以降は不可でした。
現実的に使うのは「3日後」や「10日後」ぐらいの方がほとんどだと思うので支障はなさそうですね。
続いては「1年後の朝」や「海の日の朝」など、特殊な表記について見てみましょう。
祝日などの特殊な表記は?
「1年後の朝」や「海の日の朝」など、ちょっと特殊な表記はどうなんでしょうか。試してみた所、
- 1年後の朝
- 1ヶ月後の昼
- 来年の7月27日
- 海の日の朝
- クリスマスの夜
などすべて設定することができませんでした。
祝日に関しては設定できると便利かと思うのですが…これからのiOSのアップデートに期待したいですね。
ちなみに「朝」や「午後」などの大まかな時間帯でイベント作成した時に、標準で設定されている時間は
- 朝=9:00〜10:00
- 昼=12:00〜13:00
- 夕方=20:00〜21:00
- 夜=20:00〜21:00
- 午前=9:00〜10:00
- 午後=15:00〜16:00
になっています。「夕方」も「夜」と同じ時間帯になっているのでご注意を。
ということで日付指定のハイパーリンクについて、どんな表記がOK・NGなのかをご紹介しました。メモを書く際、友達にメールを送る際はぜひ参考にしてみて下さいね!
-
【検証】テザリングは接続方法によってバッテリー消費率が違う!?Wi-FiとBluetooth、どっちが省エネか試してみたぞ
外出先で使うことがほとんどのテザリング、できるだけバッテリーを消費せずに使いたい!ということで検証してみましたよ〜! -
Apple Store表参道がオープン!先着5,000人に配布される激レアTシャツをもらってきたぞ
アップルストア表参道がオープン記念として、来店の先着5,000人にオリジナルTシャツをくれるというのでもらいにいってきた! -
実際の使い勝手ってどうなの?iPhone6の非公式モックを簡易3Dプリンタで作って検証してみた
大画面化が噂されるiPhone6のモックを3Dプリンタで制作。気になる使い勝手をモックを使って検証してみました。