更新日:2014年07月19日

無期限にデータを保存するならドコ?オンラインストレージ比較

自宅でもスタバでも学校でも会社でも、いつも使っている同じデータが使えると便利だなあ、と思ったことはありませんか?USBメモリーや外付けHDDでデータを持ち運んでもよいのですが、うっかり忘れてしまったり、使う予定ではないから持ってきていない、なんてときにはデータを利用できません。そんなときにも便利なのがオンラインストレージサービス。必要なデータを保存しておけば、ネットにつながっている限り、どの場所でもデータを利用できるのです。使いたい!と思った時にすぐに利用できるのは便利ですね。

<オンラインストレージとは?>


オンラインストレージとは、オンラインで利用できるストレージ(外部記憶装置)のことです。クラウドストレージとも呼ばれます。

オンラインストレージを利用すれば、パソコンの容量を軽減することができたり、バックアップをすることができたり、外出先で使いたいファイルを置いておくことができたり、家族や友人とファイルや画像を共有することができたり、、と様々な用途に利用することができます。無料で利用できるので気軽に利用することができます。

■オンラインストレージ関連トピック

  • 2014年07月16日: OneDrive は無料容量を7GBから15GBに、100GB追加ごとに190円/月へと大幅な価格変更(従来は100GB: 799円/月)。
  • 2014年07月02日: Yahoo!ボックスは容量無制限プラン(690円/月、Yahoo!プレミアム会員は490円/月)を開始。スマートフォン(iPhone / Android)のみ対応。
  • 2014年03月14日: Google ドライブ は100GBを$1.99/月(従来価格: $4.99/月)、1TBを$9.99/月(同: $49.99/月)へと大幅な価格変更。
  • 2014年02月19日: SkyDrive の名称を OneDrive に変更。
  • 2014年02月17日: マカフィー オンライン バックアップ のサービス終了を確認(未発表?)。
  • 2014年02月08日: SugarSync は米国版(sugarsync.com)の無料プランを終了しましたが、日本版(sugarsync.jp)はユーザー登録から1年間利用できます。継続して利用する場合には期限内にライセンス更新登録(有償)が必要になります。
  • 2013年11月30日: Nドライブ がサービス終了。
  • 2013年11月20日: Bitcasa は友達紹介制度を開始し、1人紹介+コンピュータにインストールで1GBの増量、無料で最大20GBまで増量可能に。また、無制限プランの価格を月額$10または年額$99から、月額$99または年額$999に変更しました。
  • 2013年08月23日: KDrive は、2014年8月29日に個人向けサービスを終了することを発表。
  • 2012年11月30日: ソラ箱 がサービス終了。
  • 2012年05月31日: ZumoDrive がサービス終了。
  • 2012年04月22日: SkyDrive が無料容量を25GBから7GBに変更。



オンラインストレージ、オンラインバックアップの比較

ひとえにオンラインストレージといっても、多くのサービスが存在します。その中でどこがどのように便利なのか?を比較しました。
ここでは、半永久的に無期限にデータを保存できるところのみをピックアップし、一覧表にまとめました。今回はいろいろなフォーマットを保存できるストレージサービスをターゲットにしているため、写真データのみを保存できるオンラインアルバムを含めていません。

基本スペック比較の見方
容量 … 利用可能容量です。有料プランでは複数プランがあるので、最大容量を表示しています。
保存期間 … 無期限ですが、更新が必要な場合もあります。
アップロード制限 … 1ファイルの最大アップロード容量の制限です。各オンラインストレージに対応したクライアントソフトを利用すると無制限になる場合があります。
同期オンラインストレージクライアントを利用して、仮想ドライブとして機能したり、指定フォルダの同期に対応したりできます。
スマートフォン対応 … iPhoneアプリやAndroidアプリが用意されているかどうか。(Web閲覧にのみ対応していたり、純正以外のアプリが利用できる場合は△)
共有 … ファイル共有ができるかどうか。
暗号化 … 通信データが暗号化保護されているかどうか。


■基本スペック比較

名称 容量 保存期間 アップロード
制限
同期 スマートフォンアプリ(iPhone / Android) 共有 暗号化
無料
プラン
有料
プラン
DropBox 2GB
※最大20GB
最大
1TB
90日間利用していない場合、データ削除される場合あり 300MB
※クライアント:無制限
[海外]
ADrive
50GB 最大
無制限
無期限 2GB
※有料版:16GB
×
※有料版:○
×
※有料版:○
Google ドライブ 15GB 最大30TB 無期限 10GB
OneDrive 15GB
※最大23GB
最大223GB 1年以上サインインしていない場合、Microsoftアカウント削除 300MB
※クライアント:2GB
Yahoo!ボックス 5GB 最大
無制限
3年間アクセスがない場合、すべてのデータ削除 300MB
※クライアント:無制限
×
Amazon
Cloud Drive
5GB 最大
1TB
無期限 2GB ×
[海外]
Box
10GB 最大
無制限
無期限 250MB
※有料版:5GB
[海外]
Bitcasa
2GB
※最大20GB
最大
無制限
調査中 無制限
[海外]
MediaFire
10GB
※最大50GB
最大1TB 無期限 200MB
※有料版:10GB
×
※有料版:○
[海外]
Wuala
5GB 最大1TB 無期限 無制限
SugarSync 5GB 最大500GB 1年間 100MB
※クライアント:無制限
SafeSync - 最大100GB 1年ごと更新 無制限
ノートン
オンライン
バックアップ
- 最大25GB 1年ごと更新 無制限

※ 無料プランの容量は”紹介キャンペーン”を利用することで増やすことができます。紹介キャンペーンは、紹介した人とされた人の両方にボーナスストレージがプレゼントされるキャンペーンです。
※ DropBox は1人紹介で500MBが追加されて最大18GB増やすことができます(合計20GB程度)。
※ OneDrive は1人紹介で500MBが追加されて最大5GB増やすことができ、スマートフォンのカメラロールの自動バックアップを設定すると3GB増やすことができます(合計23GB)。




それぞれの容量と料金プランについて見てみます。

■容量、料金サービス比較

容量、料金サービス比較の見方
※ 各容量ごとの料金を上下2段で表示しています。上の段が月額料金、下の段が年額料金です。

名称 2GB 5GB 10GB 20GB 25GB 30GB 50GB 60GB 100GB 200GB 500GB 1TB 無制限
DropBox 無料 - - 無料
(※)
- - - - $9.99
$99
$19.99
$199
$49.99
$499
-
$795
-
[海外]
ADrive
- - - - - - 無料 - $13.95
$111
- $66.95
$535
$131.95
$1,055
※要問合せ
Google
ドライブ
- - 無料 - - - - - $1.99
-
- - $9.99
-
-
OneDrive - 無料 - 無料
(※)
- - - - 190円
-
380円
-
- - -
Yahoo!
ボックス
- 無料 - - - - 346円
-
- 700円
-
- - - 490円(※)
-
Amazon
Cloud
Drive
- 無料 - -
800円
- - -
2,000円
- -
4,000円
-
8,000円
-
20,000円
-
40,000円
-
[海外]
Box
- - 無料 - - - - - $5
-
- - $15※
-
※要問合せ
[海外]
Bitcasa
- 無料 - 無料
(※)
- - - - - - - 1,200円
11,900円
11,900円
119,900円
[海外]
MediaFire
- - 無料 - - - 無料
(※)
- $4.99
-
- - $49.99
-
-
[海外]
Wuala
- 無料 - - 2.99€
29€
- 5.99€
65€
- 9.99€
109€
19.99€
219€
49.99€
549€
89.90€
999€
-
SugarSync - 無料 - - - 540円
5,400円
- 810円
8,100円
1,080円
10,800円
- 4,320円
43,200円
- -
SafeSync - - - -
4,608円
- - -
9,236円
- -
15,223円
- - - -
ノートン
オンライン
バックアップ
- - - - -
6,170円
- - - - - - - -

※ 無料(※)は、友達紹介などで、無料で容量を増やせる最大容量です。
※ 支払通貨について : Dropbox、Google ドライブ、MediaFire、ADrive は$(アメリカドル)、Wuala は€(ユーロ)です。
OneDrive の無料容量は15GBです。OneDrive は追加容量の価格なので、実際は100GBプランで115GB、200GBプランで215GBを利用できます。
Yahoo!ボックス は無料容量に追加する形で、100GBごとに月額700円。容量無制限プランはスマートフォンのみ対応。
Box は1ユーザーの価格です。1TBプランは3ユーザー以上が必須となり、実質$45となります。
Wuala は追加容量の価格なので、実際は20GBプランで25GB、50GBプランで55GB、100GBプランで105GB、200GBプランで205GB、500GBプランで505GB、1TBプランで1.005GBを利用できます。
Google ドライブ は、無料で15GB利用できます。Google ドキュメント(文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、図形描画など)と他のユーザーと共有しているファイルは容量にカウントされません。GMail、Google+フォトと合算した容量となります。容量プランの月額料金が次の通りです。
100GB:$4.99、200GB:$9.99、400GB:$19.99、1TB:$49.99、2TB:$99.99、4TB:$199.99、8TB:$399.99、16TB:$799.99
100GB:$1.99、1TB:$9.99、10TB:$99.99、20TB:$199.99、30TB:$299.99(2014年4月11日より)



こうしてみると、Aドライブは無料で容量30GB~50GBも利用できるのでかなり便利な印象です。ただし、無料プランでは、データ通信が暗号化されていない点が懸念される点です。ビジネス利用としては気になりますが、ちょっとしたデータの保管にはもってこいかもしれません。

また、Google ドライブの有料プランが2014年4月11日より価格の引き下げを行い、他のサービスと比較するとダントツの安さとなりました。他にも、OneDrive、Amazon の有料プランは他のサービスに比べてかなり格安です。Google社、マイクロソフト社、Amazon社運営のサービスなので、それなりに信頼できそうです。



<まとめ>


■大容量バックアップサービスとして利用するなら

有料プランとなりますが、Google ドライブのサービスがお勧めです。1TBを月額9.99ドル(約1,000円程度)で利用できます。
同じ1TBなら、Box(月額45ドル)、Bitcasa(月額10ドル)、MediaFire(月額49.99ドル)のサービスがありますが、サービス終了してしまうところも多く、2014年2月17日には容量無制限のマカフィーオンラインバックアップが閉鎖してしまいました。せっかくの大容量にたくさんのデータを預けても、サービスが終了してしまってはまた預けなおさなくてはなりません。これは手間です。Google ドライブもサービス終了の可能性はゼロではありませんが、Google Apps としてもサービス展開していることから、ストレージサービスを終了する可能性は低そうです。

金銭的な面においては、Bitcasa が容量無制限で月額10ドルと、もっとも安く利用できます。しかし、Bitcasa も値段設定を一度上げたこともあり(※当初は容量無制限で月額10ドル)、長期的に安心して預け続けられるか疑念は残りますが、とりあえず預けておきたいという目的であれば、金銭的な面でも Bitcasa を選択することは悪くありません。

■プライベートで写真をメインに利用するなら

ここで具体的に紹介していないのですが、Google のサービスがおすすめです。Google+ に参加することで、2048×2048ピクセル以内の画像であれば、無制限に保存できるからです。さらに動画も15分以内であれば容量無制限で保存できます。
スマートフォンを利用していれば Google+ アプリをインストールしておくことで、スマートフォンで撮影、自動アップロードすることが可能になります。容量無制限で写真を保存できるのは非常に心強いです。画質を高画質にしようとすると容量としてカウントされてしまいますが、ライトに利用したい場合にはかなりおすすめです。
※ スマートフォンで撮影した写真画像のサイズは、通常設定ではどちらかの長さが 2048 ピクセル以上になっていることがほとんどです。詳しくは、Google+で携帯写真を自動&無制限にクラウド保存を参照してください。

■グループで活用するなら

こちらもやはりGoogle ドライブがお勧めです。Google ドライブの特性を活かすと、容量を気にせず利用できるからです。
Google ドライブの場合、Google ドキュメント(文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、図形描画など)と他のユーザーと共有しているファイルについては容量にカウントされません。友人やグループ内で共有している限り、容量を気にすることなく利用できるのです。
また、Google ドキュメントは同時編集が可能なので、スカイプチャットをしながらリアルタイムに複数人がドキュメントを編集すると言ったことも可能です。

■ビジネスで活用するなら

パソコン内のローカルファイルとの同期ができ、ブラウザからの利用もOK、ファイルのアップロード制限無制限、データ通信の暗号化、スマートフォンを使ってどこからでもできる内容チェック・・・など、ビジネスシーンにおいても活用可能なストレージサービスは DropBox、Google ドライブ です。
※ クライアントソフトを使った場合。Google ドライブはアップロード制限10GB。

特に DropBox は軽快に動作する非常に使いやすいサービスなので、一度試してみてはいかがでしょうか。容量はそれほど多くないため、バックアップ用としては使いにくいですが、無料で利用できるサービスとしてはかなり優秀なサービスです。容量が若干不足している…と感じる場合は有料プランを試してみるのもよいでしょう。
セキュリティソフト

ウイルス対策ソフト、スパイウェア対策ソフト、ファイアウォールソフト、ファイル暗号化ソフト、ID・パスワード管理ソフト…

パソコンを便利にするフリーソフト

オフィスソフト、タブブラウザ、メールソフト、圧縮・解凍ソフト、付箋紙ソフト、PDF作成ソフト、イラスト作成ソフト、画像・動画管理ソフト、テキストエディタ、ファイル復元ソフト…

Webサービス

辞書検索、オンラインウイルススキャン、オンラインアルバム、ストリーミング、動画共有サイト…

コミュニティ

フリーメール、メッセンジャー、オンラインゲーム、mixi活用ソフト、ブログ…

USBメモリー活用ツール

USBメモリー停止ソフト、USBメモリーファイル復元ソフト、ポータブルオフィスソフト、ポータブルブラウザ、ポータブルメールソフト…

Google提供サービス一覧

Google検索を使いこなそう!、Googleの検索コマンドや裏技など、Google Earthで世界旅行!…

フリーソフト、無料サービス特集

フリーソフト100が注目したソフトや無料サービスをピックアップした特集記事…

ホームページ作成支援

サーバー、掲示板、メールフォーム、アクセスカウンター、ホームページ素材、テンプレート素材…

SEO・アクセスアップ

SEOツール、サイト診断、相互リンク管理、ブログアクセスアップ…

スポンサードリンク

ページトップに戻る

更新日:2014年07月19日