1: ラ・パーマ(庭) 2013/07/16(火) 11:53:03.21 ID:3s/oYJMzP BE:207867427-PLT(12001) ポイント特典
<猛暑>涼感グッズは売り上げ快晴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00000039-mai-soci
東急ハンズ名古屋店(名古屋市中村区)の特設売り場には、
涼感スプレーや手持ちタイプの小型扇風機などの暑さ対策グッズがずらりと並ぶ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00000039-mai-soci
東急ハンズ名古屋店(名古屋市中村区)の特設売り場には、
涼感スプレーや手持ちタイプの小型扇風機などの暑さ対策グッズがずらりと並ぶ。
2: オシキャット(関東・甲信越) 2013/07/16(火) 11:55:01.48 ID:XBWS/k6rO
あの黒いやつか
確かに風通し良さそうだな
でも玄人中の玄人はグリーンカーテン
確かに風通し良さそうだな
でも玄人中の玄人はグリーンカーテン
3: エジプシャン・マウ(dion軍) 2013/07/16(火) 11:55:31.37 ID:66f8xKbDT
そんなのあんのかよ
4: マーブルキャット(新疆ウイグル自治区) 2013/07/16(火) 11:56:22.25 ID:3vygMG1D0
>>1
遮光ネット?部屋が暗くなるだろ
遮光ネット?部屋が暗くなるだろ
5: ヒョウ(兵庫県) 2013/07/16(火) 11:57:59.29 ID:Up0tFfm80
>>4
すだれなら暗くならないとでも?
すだれなら暗くならないとでも?
12: チーター(東京都) 2013/07/16(火) 12:04:54.66 ID:c/o6lJRA0
>>4
すだれよりは機能別のやつがあるからマシになる場合もあるかも?
明るさはそれ程落とさず熱を主に防ぎたい的なのもあるにはある
なにせ農業に使うから光は欲しいが熱防ぎたい系の
あとすだれは虫がつくこともあるけどネットは収納保管再利用の面では
すだれより優れてると思う
すだれよりは機能別のやつがあるからマシになる場合もあるかも?
明るさはそれ程落とさず熱を主に防ぎたい的なのもあるにはある
なにせ農業に使うから光は欲しいが熱防ぎたい系の
あとすだれは虫がつくこともあるけどネットは収納保管再利用の面では
すだれより優れてると思う
7: ラ・パーマ(庭) 2013/07/16(火) 12:00:03.32 ID:6cm/LaAUP
暗くなるけどな
オモテ面が銀色に加工されてるとなおいい
軽いから、風で外れた時も被害が少ないし
問題は見た目が圧倒的に良くない
オモテ面が銀色に加工されてるとなおいい
軽いから、風で外れた時も被害が少ないし
問題は見た目が圧倒的に良くない
<スポンサードリンク>
9: ライオン(大阪府) 2013/07/16(火) 12:02:28.81 ID:FFWQBppQ0
透明タイプのUVカットフィルムでよくね?
11: チーター(滋賀県) 2013/07/16(火) 12:03:55.68 ID:gxp8BHbC0
>>9
それ赤外線は思いっきり通すからw
それ赤外線は思いっきり通すからw
13: ヤマネコ(大阪府) 2013/07/16(火) 12:05:45.93 ID:3umUCsPm0
貧乏人が創意工夫する一方、金持ちは優雅に電動ブラインドシャッターを下ろすのであった。
14: チーター(滋賀県) 2013/07/16(火) 12:06:46.71 ID:gxp8BHbC0
>>13
金持ちの家は、Low-Eガラスだから
金持ちの家は、Low-Eガラスだから
15: ラグドール(東日本) 2013/07/16(火) 12:06:48.44 ID:ogvYvVfq0
54: アビシニアン(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 12:57:10.93 ID:dzWeOkL30
>>15
割とイイな
割とイイな
16: マンチカン(関西地方) 2013/07/16(火) 12:07:33.45 ID:Kf1Zf5yJ0
暑くなる原因は熱せられる窓枠のサッシだから
部屋の内側にあるブラインドじゃ効果低いんだってね
部屋の内側にあるブラインドじゃ効果低いんだってね
17: ヒョウ(大阪府) 2013/07/16(火) 12:09:00.00 ID:g9P5pdch0
>>16
確かに壁から熱くなってくるな。サッシから熱伝導してんのかな
確かに壁から熱くなってくるな。サッシから熱伝導してんのかな
19: チーター(東京都) 2013/07/16(火) 12:10:36.81 ID:c/o6lJRA0
>>16
窓枠に限らず強すぎる光が家に触れる前にどれだけ軽減できるかだもんなぁ
壁・ガラス・窓枠がガンガン照らされてたらあんまり意味ないよな
窓枠に限らず強すぎる光が家に触れる前にどれだけ軽減できるかだもんなぁ
壁・ガラス・窓枠がガンガン照らされてたらあんまり意味ないよな
20: イエネコ(カナダ) 2013/07/16(火) 12:11:07.22 ID:goiNZuAW0!
ダイソーで売ってたからサポート用の緑のパイプとセットで買ったな
すだれより安いし風通しいいからオススメ
すだれより安いし風通しいいからオススメ
21: しぃ(WiMAX) 2013/07/16(火) 12:11:14.47 ID:jnm2/wRK0
窓の外にサンシェード最強
22: 黒(関東・甲信越) 2013/07/16(火) 12:11:24.84 ID:FoaISPQdO
東京あたりじゃあまりうってないんじゃね?
ちなみにうちも農業ネット。ヨシズなんかより良いよ
ちなみにうちも農業ネット。ヨシズなんかより良いよ
23: ラ・パーマ(庭) 2013/07/16(火) 12:13:46.94 ID:6cm/LaAUP
もう少し見た目がマシな寒冷沙を使うのもオススメ
24: オシキャット(関東・甲信越) 2013/07/16(火) 12:14:36.80 ID:XBWS/k6rO
すだれより収納面で圧倒的にすぐれてるし
すだれって木屑がでるからな
ホームセンター行けば買えるんだよな?
すだれって木屑がでるからな
ホームセンター行けば買えるんだよな?
33: スコティッシュフォールド(長野県) 2013/07/16(火) 12:28:16.04 ID:mA9ySjeN0
迷彩ネットとかどうだろう
…と思って検索したが、見た目が怖いな
…と思って検索したが、見た目が怖いな
38: ジャングルキャット(東日本) 2013/07/16(火) 12:35:06.51 ID:PmEQGIlbO
>>33
面白そうだからやってみろよw
面白そうだからやってみろよw
43: ラ・パーマ(庭) 2013/07/16(火) 12:42:34.71 ID:6cm/LaAUP
>>33
それで覆って、
「近所の方、宅配、郵便以外の訪問お断り。
何があっても一切責任は取りません。」
って門に書いとけ
それで覆って、
「近所の方、宅配、郵便以外の訪問お断り。
何があっても一切責任は取りません。」
って門に書いとけ
36: コラット(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 12:33:16.85 ID:DNVMWfKw0
植物の葉は赤外線を反射するようにできている
だから蒸散作用とあいまって木陰は涼しいし緑のカーテンも有効
だから蒸散作用とあいまって木陰は涼しいし緑のカーテンも有効
40: オリエンタル(大阪府) 2013/07/16(火) 12:39:47.16 ID:Pq8M4rWO0
水の流れるカーテンとかありそうでないな
上から下に流して下に貯まった水をくみ上げ循環させるやつ
あったら最強なのに
上から下に流して下に貯まった水をくみ上げ循環させるやつ
あったら最強なのに
41: チーター(滋賀県) 2013/07/16(火) 12:41:24.82 ID:gxp8BHbC0
>>40
雑菌繁殖器ですね
雑菌繁殖器ですね
51: しぃ(WiMAX) 2013/07/16(火) 12:48:58.09 ID:jnm2/wRK0
>>40
散水機ならあるぞ
水道直結だから水量調節できるし
ホースに穴が等間隔で開いてて霧状になる奴な
散水機ならあるぞ
水道直結だから水量調節できるし
ホースに穴が等間隔で開いてて霧状になる奴な
44: ラグドール(愛媛県) 2013/07/16(火) 12:43:12.71 ID:rpflPCaR0
遮光ネットは情弱が使う言葉、情強なら寒冷紗
47: マンクス(東京都) 2013/07/16(火) 12:44:28.08 ID:bVmbZpBz0
すだれと風鈴が風物詩だったのにな
風鈴もすっかりみなくなった
あの音好きだったんだが
風鈴もすっかりみなくなった
あの音好きだったんだが
50: クロアシネコ(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 12:48:55.62 ID:12UCSN+4T
ドリームハウスに出てきたガラスハウスに買ってやれ
59: 茶トラ(東京都) 2013/07/16(火) 13:00:14.73 ID:slWEbpIc0
こういうの窓に付けてみたけど、あんま意味ねえな
壁全体をカバーしないとダメそうだ
壁全体をカバーしないとダメそうだ
67: ラ・パーマ(千葉県) 2013/07/16(火) 13:15:23.42 ID:zpD2w+ot0
遮光ネットはベランダのメッシュ囲いに付けて
パラボラ隠しでお世話になってます
パラボラ隠しでお世話になってます
74: トラ(長屋) 2013/07/16(火) 13:25:50.24 ID:L90flAAK0
化繊のすだれが楽だよなぁ。洗えるし丈夫だし軽いし
なんでみんなこれにしないんだろう
なんでみんなこれにしないんだろう
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373943183/
おすすめ!
LINE運営の出会い系キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【画像】 女VIPPERレベル高すぎワロタwwwwwwwwwwwww
【悲報】モスバーガーでモスバーガーを注文した結果wwwwww
【驚愕】妹の部屋を漁ってたらガチでヤバイ物でてきた・・・・・・
ガリが筋肉つけようと毎日プロテイン飲んだ結果wwww
これを1分以内に解けたら「IQ120」 ! ! ! ! ! あなたは解けますか?
【閲覧注意】回収騒ぎになったパンフレット画像がヤバい
【閲覧注意】シーツを数ヶ月間、洗濯せず放置した結果wwwwwwww
痩せたらイケメンじゃねって友達の言葉信じて痩せたらwww
【ナマポ芸人】 河本準一の最新画像がヤバイwwwwwwwwwww
【驚愕】女子が「こいつとは結婚できない!」と思う男の特徴wwwwwwwwwwww
絶対にスマホで見てはいけない画像
【朗報】100%オレンジジュースを毎朝欠かさず飲み続けた結果wwwwww
【閲覧注意】わき毛を剃るの放置して電車に乗り込んだ結果wwwwwww
ワタミ渡辺美樹氏の住んでるマンションやばすぎwwwwwwww
【閲覧注意】意味がわかると怖い画像下さい
<スポンサードリンク>
Favorite Articles
<スポンサードリンク>
TrackbackURL
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:July 16, 2013 14:39 ID:z0R2cR2F0
家全部をこれで覆ったら少しは涼しくなるのかな
2.
名前:
投稿日:July 16, 2013 14:41 ID:WMm7U7Eh0
すだれのなにが悪い!(´;ω;`)
3.
名前:
投稿日:July 16, 2013 15:10 ID:CG.CKKlq0
すだれは安いんだよ。
長さが1.5mで500円ぐらい。
利益出てるのかな?
長さが1.5mで500円ぐらい。
利益出てるのかな?
4.
名前:
投稿日:July 16, 2013 15:19 ID:Jux.PYdy0
グリーンカーテンはダメ ムシがwwwwwww
5.
名前:
投稿日:July 16, 2013 15:22 ID:EYdpgP2r0
買うか
6.
名前:
投稿日:July 16, 2013 15:28 ID:pK0tkH4a0
よしずでいいじゃん。
遮光ネットは普通に倉すぎる
遮光ネットは普通に倉すぎる
7.
名前:
投稿日:July 16, 2013 15:28 ID:dT4HPcSX0
米3
遮光ネットは10m2500円くらいだからすだれよりやすいな
農業用だから50mとかもある、使いきれないのが難点
遮光ネットは10m2500円くらいだからすだれよりやすいな
農業用だから50mとかもある、使いきれないのが難点
8.
名前:
投稿日:July 16, 2013 15:29 ID:a2v5KWiRO
100均で農業用遮光ネット(ベージュ)、フック付き吸盤を4つ買って窓ガラスの内側にピンとなるように取り付けたら、眩しさ大分軽減したわ。
紐で結んだりとかないし、ネットには四隅にハトメがついてるから引っ掛けるだけでいいし。
農業用だから風通しもバッチリだし、安上がりで最高だわ。畳んじゃえばしまう場所もとらないしね。
紐で結んだりとかないし、ネットには四隅にハトメがついてるから引っ掛けるだけでいいし。
農業用だから風通しもバッチリだし、安上がりで最高だわ。畳んじゃえばしまう場所もとらないしね。
9.
名前:
投稿日:July 16, 2013 15:33 ID:fs3McXod0
ごめんね貧乏人達、クーラーつけてるから
10.
名前:
投稿日:July 16, 2013 15:34 ID:XM3yMO.x0
※1
温度は下がるだろうが、風通しとか考えないと蒸し風呂になって結局暑いぞw
覆うんなら南側~西側にかけてがよいだろうな
東と北は覆う意味があんまりない
温度は下がるだろうが、風通しとか考えないと蒸し風呂になって結局暑いぞw
覆うんなら南側~西側にかけてがよいだろうな
東と北は覆う意味があんまりない
11.
名前:
投稿日:July 16, 2013 15:39 ID:fj4xoral0
ベランダでサンシェード使ってる
日が照ってるとコンクリが熱くて触れないくらいになるけど
日陰にしておくと触ってもひんやり。
ついでに打ち水すると、日陰なのでなかなか蒸発しないため蒸し暑くないし気温下がるし良い感じ
日が照ってるとコンクリが熱くて触れないくらいになるけど
日陰にしておくと触ってもひんやり。
ついでに打ち水すると、日陰なのでなかなか蒸発しないため蒸し暑くないし気温下がるし良い感じ
12.
名前:
投稿日:July 16, 2013 15:40 ID:z9vwaM5E0
クーラー涼しいけど、具合悪くなる人もいるからね。
13.
名前:
投稿日:July 16, 2013 15:54 ID:63sR0Eyw0
遮光ネットって黒色だからネット自体が熱くなって
室内に入ってくる風が熱風になるような・・
根本的な解決方法は断熱工事をきちんとやることだろう
2階の天井裏にグラスウール敷くとかね
室内に入ってくる風が熱風になるような・・
根本的な解決方法は断熱工事をきちんとやることだろう
2階の天井裏にグラスウール敷くとかね
14.
名前:
投稿日:July 16, 2013 15:59 ID:B7NomX9a0
光自体が熱持ってるから涼しくする為に暗くなるのは仕方ない
問題はいかに光を遮断しつつ風を取り込むかなんだよな
問題はいかに光を遮断しつつ風を取り込むかなんだよな
15.
名前:
投稿日:July 16, 2013 16:49 ID:T.QJgvjc0
あのガラスハウス、今頃地獄じゃねえの?w
16.
名前:
投稿日:July 17, 2013 02:17 ID:K7.9xsJ.0
殺風景だな
すだれでいいよ
すだれでいいよ
17.
名前:
投稿日:July 17, 2013 02:20 ID:7E8f5lMp0
ウォーターカーテンは見た事あるぞ。既製品かどうかはわからなかったけどガラスの表面を綺麗に流れてなかった。
水道屋と設計が何回も試して苦労してたw
水道屋と設計が何回も試して苦労してたw
18.
名前:
投稿日:July 18, 2013 18:31 ID:xMd.8CqF0
雨戸締めてるが
19.
名前:
投稿日:August 03, 2013 10:18 ID:vUThozwL0
※13
エアコンも一緒に使えばいいじゃん
というか建物の温度下げて冷房の効率上げるのが目的じゃないの?
エアコンも一緒に使えばいいじゃん
というか建物の温度下げて冷房の効率上げるのが目的じゃないの?