- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
- hahiho 兵卒4万で足りるとしてるってことは大規模外征する気がないってことで良いことじゃねーかw
- boruemon 兵卒不足が心配なら定員増でいいと思うけど、それに言及しない理由は?/人数比の比較対象に現在の他国軍じゃなくて旧日本軍を選んだって事は、自衛隊に旧日本軍と同じ事させる前提なんだよね?随分と好戦的だなぁ
- norinorisan42 反対するために徴兵制の話に持ち込んでる印象しか受けない。真面目に論ずるならまず集団的自衛権と日米同盟の強化以外でどんな日本の安全を守る手段があり、どう優れているのか対案を示した上でいって欲しい
- serio 離島防衛なら、その兵士数で十分。フォークランド紛争の参加兵士数を調べるべし。十万人規模で他国の軍隊が侵攻してきたら足りないが、米国以外の国にはその規模の渡海侵攻能力はない。日本にも渡海侵攻能力はない。
- IkaMaru 正社員が役付ばかりでヒラがいない社員構成の会社があれば、下は派遣やバイトで賄っていると考えるだろうけど、いざとなれば自衛隊も同じ事をするのかね。まさかねえ
- sonickhedge ビデオも映像送信もレーダーも追跡ミサイルもない時代と数字だけ比べてなにか意味あると思ってるんだろうかw
- big_song_bird 実は一番徴兵制復活を望んでいたのはサヨクだったという矛盾w。
- aceraceae 無理矢理にでも、徴兵制が復活する、って方向にしたいみたいだけど結局、「そう思う」って程度で反論になってない。
- niam id:Arturo_Ui さん,私は降格の「こ」の字も書いていませんが?単にこの記事には,兵卒が不足しているという根拠が書かれていない,他国との比較もない,と書いただけです.人の発言をねつ造しないでください.
- agathon 日本版PMSC解禁の可能性大にもう一票。「ワタミピース」とか「いくさがすきや」とか・・・・
- eye4u 中国人民解放軍が人民の大河戦略で漁船、イカダ、ありとあらゆる低性能な船、低速飛行機、気球を含め大量に一度に一挙に日本に向かわせてきたら現状の自衛隊の海・空戦力で全部対処出来るのかどうか興味深い。
- qwerty86 他国の軍隊の規模ぐらい調べてから記事書けよ。
- ite 「徴兵!徴兵!絶対徴兵制になるんだもん!」というご意見でした / 正直なところ、徴兵制を議論の俎上に上げること自体が間違い。誰でも自衛隊に入れるなら中共のスパイがわんさか入ってきて仕事にならないだろw
- lastline 侵略する訳じゃ無いでしょ?
- kanimaster 戦前の日本よりも、現代の韓国などと比較しないとわからない。
- celaeno_w 仮に人員不足に陥るとすれば、普通「集団的自衛権を行使できない」というだけだと思うのだが、何故か「徴兵制にしてまで他国の戦争に介入する日本」が想定されていて、それはどこの世界線なんだろうと考えてしまう。
- oktnzm 侵略するには足りなそうですね
- ytn ここまで神浦なし。http://www.kamiura.com/abc34.html
- userinjapan 兵・下士官・士官の関係性や予備役に関する認識が決定的に誤っている。表面的な知識だけで書いたのがよく分かる。それ以前に何をしたいのかも分からんが…。
- solidstatesociety これからはロボットじゃないの?
- minap 現代戦では高度な判断能力を求められるから、兵の比率は低くても問題ないんだよね。昔から航空機乗員は下士官以上だし、特殊部隊も下士官以上で構成される。共産国家みたいに人海戦術で戦わない限り兵は少なくていい
- u_eichi 反対のための方便なら他にもあるだろうに、なんで幾人もの人が徴兵制にこだわるんか。どっかからお達しでもあるんかな。
- falkbeer 徴兵制になるぞ!という結論ありきで言ってるんでしょ
- okachan_man ソフトバンクが作る数千万の人型ロボットに言及してないのは片手落ちだと思いました( ・`ω・´)キリッ
- trade_heaven そもそも自衛隊の任務が今と異なってくれば、志願者が減ったり除隊するものが出て来る可能性も大いにあるだろう。今までの志願者数で論じてる奴はそんな想像力もないから今回の件が孕む危険性にも気付かない。
- temtex うーん。徴兵してリクルートトレーニングしたぐらいの兵卒で現代の軍隊として戦争できると思ってるのかね。高度に機械化された軍隊ではそりゃムリだろ。そもそも戦力投射能力もない自衛隊に継戦能力があると?
- wa_oga 比較に他国軍じゃなくて旧日本軍を選んだ理由は地理とかで戦略変わるからじゃねえの。
- uehaj なんだこのロジック。足りなくなるのは1.0倍を切ったときだろ
- majidaru そんななもんで十分な気はする。どうせ専門的な技能がある職種は下士官ー士官でカウントされているのだろうし。
- the_sun_also_rises 何を守るかは目的論。どう守るかは方法論。その2つは安保の議論でも必要なはず。ただそれを議論せず何人必要かと人数を出そうとしてもそれは無理な話。何作るのか説明せず予算出せというビジネスシーンを思い出した
- mo_hate 志願者が少ないんなら徴兵制よりも先に募集について重点的に人員及び予算を割くようにするんじゃないの
- jaguarsan 数字の辻褄合わせるのに夢中で目的を見失ってる感ある
- hatoken ほんと、「誰か」の妄想だね
- memoryalpha この人は第二次大戦規模の戦争を想定しているのか
- hungchang 自衛隊は頭でっかちで兵卒が足りてないのでは、と。なんとなくバランス悪そうには見えるが、あるべきバランスが皆目検討つかない。「戦前日本では25万人中20万人いた兵卒が、現代日本では22万人中4万人しかいません」
- death6coin なんか戦間期のドイツ軍を思い出すが、あれは兵卒枠が下士官なんだっけ
- bigburn 半世紀前の兵卒の比率を都合よくベースにしたり根拠ゼロなんですが、「妄想」と言ってるのでまぁいいや
- Bantoya_Banto ブコメの右往左往たるや。保守派が自衛隊にさせたがってる事態を想定すれば下士官ばかりの歩兵でそれが可能なのか?という検討は痛点を突いてるはずなんだけどね。本気で戦争する気がないのは保守派もご同様の模様
- todo987654321 なんか、逆に徴兵制になっていかないと(自論上面子が)困る方向に勝手に向かっている方々が一定数発生しつつあるような。
- nenashigusanora 今の戦闘って大戦時と同じ感覚で行われるの? 爆撃機に対して小銃もって突撃させられるのか? 重要なのは集団的自衛権の意味や必要の理由、それをどう用いるかという意識だろう。追従するだけじゃなにも変わらん。
- eye4u 中国人民解放軍が人民の大河戦略で漁船、イカダ、ありとあらゆる低性能な船、低速飛行機、気球を含め大量に一度に一挙に日本に向かわせてきたら現状の自衛隊の海・空戦力で全部対処出来るのかどうか興味深い。
- qwerty86 他国の軍隊の規模ぐらい調べてから記事書けよ。
- ite 「徴兵!徴兵!絶対徴兵制になるんだもん!」というご意見でした / 正直なところ、徴兵制を議論の俎上に上げること自体が間違い。誰でも自衛隊に入れるなら中共のスパイがわんさか入ってきて仕事にならないだろw
- lastline 侵略する訳じゃ無いでしょ?
- kanimaster 戦前の日本よりも、現代の韓国などと比較しないとわからない。
- calpotacpsb257
- celaeno_w 仮に人員不足に陥るとすれば、普通「集団的自衛権を行使できない」というだけだと思うのだが、何故か「徴兵制にしてまで他国の戦争に介入する日本」が想定されていて、それはどこの世界線なんだろうと考えてしまう。
- oktnzm 侵略するには足りなそうですね
- sakuradropcss
- ytn ここまで神浦なし。http://www.kamiura.com/abc34.html
- konstantinos
- userinjapan 兵・下士官・士官の関係性や予備役に関する認識が決定的に誤っている。表面的な知識だけで書いたのがよく分かる。それ以前に何をしたいのかも分からんが…。
- xufeiknm
- mayo31
- heyheyhey
- rutei
- solidstatesociety これからはロボットじゃないの?
- hidex7777
- rikuzen_gun
- minap 現代戦では高度な判断能力を求められるから、兵の比率は低くても問題ないんだよね。昔から航空機乗員は下士官以上だし、特殊部隊も下士官以上で構成される。共産国家みたいに人海戦術で戦わない限り兵は少なくていい
- u_eichi 反対のための方便なら他にもあるだろうに、なんで幾人もの人が徴兵制にこだわるんか。どっかからお達しでもあるんかな。
- mrhirosh
- KoyaM
- umeten
- falkbeer 徴兵制になるぞ!という結論ありきで言ってるんでしょ
- tenchikometen
- udud2d
- zu2
- okachan_man ソフトバンクが作る数千万の人型ロボットに言及してないのは片手落ちだと思いました( ・`ω・´)キリッ
- nhermann
最終更新: 2014/07/19 03:06
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?