経済同友会、「縮原発」の方針見直しへ 川内原発の審査「合格」で
産経新聞 7月17日(木)19時11分配信
経済同友会は17日、今後のエネルギー政策として提唱していた「縮原発」の方針を見直すと決めた。国の原子力規制委員会が九州電力川内原発1、2号機の「審査書案」を了承したことをうけ、新たな提言の検討に入る。長谷川閑史代表幹事が同日、仙台市で開いたセミナーで「世界一厳しい新基準による原発再稼働のメドが見えてきた。このタイミングで再検討したい」と表明した。
同友会は東日本大震災直後の平成23年以来、原発依存比率を徐々に減らしていく「縮原発」を提唱していた。長谷川代表幹事は「3年前の時点では原発新設も稼働再開も見通せず、『縮小』の方向で意見集約せざるを得なかった」と説明、今後1年ほどかけて再検討を進める考えを示した。
セミナーでは企業経営者約30人が討論、電力の安定供給や技術輸出の観点から、安全性が高い新型原発の開発を進めるべきだとする意見などが出た。
最終更新:7月17日(木)19時11分
Yahoo!ニュース関連記事
- <電事連>川内原発「合格」で八木会長「効率的な審査期待」(毎日新聞)18日(金)19時49分
- 八木・電事連会長、川内原発再稼働で「国は地元にしっかり説明を」と要望(産経新聞)18日(金)17時47分
- 経済同友会、「縮原発」見直し写真(SankeiBiz)18日(金)8時15分
- 社説[川内原発再稼働へ]教訓を生かせないのか(沖縄タイムス)18日(金)5時30分
- 原発再稼働へ 川内原発「審査」合格(DAILY NOBORDER)17日(木)11時29分
WEBで話題の関連記事
※Buzzは自動抽出された記事です。
読み込み中…