アンテナ・まとめ RSS

2014年07月18日

レアルFWモラタ、ユベントス移籍が決定へ!今週末にも正式発表か(関連まとめ)

レアル・マドリーのモラタ、新体制となったユベントスへの移籍が決定!!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140718-00010000-sdigestw-socc#!bhDKUJ
モラタゴール.jpg

かねてから交渉が進んでいたアルバロ・モラタ(レアル・マドリー)のユベントス移籍が、ようやく成立の運びとなった。

 アントニオ・コンテ前監督の電撃辞任で行く末が危ぶまれたが、マッシミリアーノ・アッレグリ新監督が直接モラタに電話し、戦力として高く評価していると伝えたことで、最終的な決断に至った。

 移籍金は1800万ユーロ。R・マドリーの買い戻しオプションについては、正式発表とともに明らかになるものと思われる。なおモラタは週末、トリノを訪れてメディカルチェックと契約書へのサインを行なう予定だ。

 ちなみに、ユベントスはもしモラタの獲得に失敗した場合、チェルシーのロメル・ルカクの獲得に乗り出すことを考えていたという。

文:ジャンルカ・ディ・マルツィオ
翻訳:片野道郎

セリエAを観るぞ! No.67
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1404311114/




532: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 10:58:11.58 ID:9asdiS150.net

モラタやっぱりユーベみたいだな


533: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 11:03:05.74 ID:cvjAp+YR0.net

つーかモラタのプレイをほとんど見たことないんだけど
あんな前代未聞のふざけた条件で育成代行引き受けるほどの選手なのか?


534: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 11:25:26.33 ID:7aCrYCTZi.net

別に前代未聞でもふざけてもない。
今後はイタリアでも増える形態だと思う。
育成代行ってのも違う。
1800万で買う、戦力になるなら使う、1年で3000万になれば売られる。
別に普通じゃん?差額で1200万手許に残るなら悪い取引じゃないよ。
カルバハルみたいに売値500万で買戻し値650万とかなら、ちょっと悔しいだろうけど。


538: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 12:09:05.89 ID:XiihbGFJ0.net

>>534
ブランド価値は落ちるしサポも怒るだろうな


536: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 11:35:51.28 ID:xXnJDpl90.net

2200万は高過ぎるだろ・・・
戦力にならなかった場合は・・・
2年内に活躍したら2200万に800万〜1100万で買い戻しとかレアルは美味し過ぎる
ユーベのリスクばかり目立つ
こんな糞契約が流行るわけねえよ


539: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 12:26:26.59 ID:R7Ayr8VhO.net

2200万ってスペインの新聞が勝手に報道してた値段だろ


540: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 12:42:48.54 ID:gNvGwLti0.net

1800万で獲得で買い戻しは3600万


543: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 13:06:09.58 ID:fzVSSknY0.net

FWでマドリーが買い戻すってよっぽどだろ
どんだけ活躍してもないと思う
OP付いてても完全移籍だと思えば良いよ


544: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 13:07:23.24 ID:7aCrYCTZi.net

落ち着いて考えろよ。
他国で普通のことが、なぜイタリアでは普通にならないと断言出来る?
終わるって、なにが?
共同保有は無くなったんだから、ビッグクラブが有望な若手を放出する時には当然考えるオプションになるだろうし、いくつかは実際に成立するだろう。
突飛でもなんでもないよ


549: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 13:32:02.06 ID:cvjAp+YR0.net

普通、買取オプション付きのレンタルだろ
買い戻しオプションつきで20mレベルの完全移籍なんて流行るわけがない
+給料支払って結果出されたら出されたで有無を言わさずドナドナだぞ
三大からボスマンでフリーの選手を取るのが主流の今、ユベントス以外のクラブにそんな金はないよ


551: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 13:37:48.95 ID:7aCrYCTZi.net

>>549
…そりゃそうだろ、オプがあろうがなかろうが、2000万の取り引き自体が流行るわけ無い。落ち着け。


550: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 13:34:33.80 ID:7aCrYCTZi.net

なんでそこまで悪し様に捉えるのか、ちょっと不思議なくらい否定派が多いんだな。
俺がイタリアで増えると言った時、想定してたのはイタリアのビッグクラブが若手を放出する時のことなんだが。
ついでに言えば、選手の放出に限らず、すべての商取引は売り手にとっては利益確定、買い手にとっては大なり小なりリスクを伴う決断だ。
そんなことは当たり前の事実であって、今更ドヤ顔で語られても困る。
もっと言えば、買い戻し時の差額、最大で1800万は決して小さな額じゃない。


552: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 13:49:36.82 ID:kaALjTp7i.net

>>550
話がおかしい
セリエの若手はこんな契約条件じゃまず売れない
例外は外国籍のポグバぐらいだけど、今回はカンテラーノのモラタの話であって比較としては不適当
そもそも全ての商取引の話はしていない


558: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 14:18:34.26 ID:Ezsvq1uq0.net

>>552
の意見にも同感
ベラルディやデストロやサポナーラがこういった形態の取引で
輸出できるか?と考えたらそれは無理と言わざるを得ない


555: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 14:04:58.02 ID:7aCrYCTZi.net

少しだけだが、茶会の相手してたオバマの気持ちがわかるわ…

例えば何年か前、ユーベはジョビンコの権利半分をパルマに売って、後に買い戻しました。
共同保有制度があったからそうなったけど、こういう場合、今なら買い戻しオプ付きの放出にするのではないかと思うのだが、違うだろうか。
そういうケースはイタリア国内では起こり得ないのだろうか。


558: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 14:18:34.26 ID:Ezsvq1uq0.net

モラタの件に関しては率直に言ってその金ユースに投資すればいいのに、って思う
よしんばモラタ獲得するのであれば少し上乗せしてでも完全移籍で
即戦力のFW獲ったほうがいいんじゃないのとも思う

ユーベのフロントとコンテの間で何があったのか分からない
まあ、他のところみるとユーベファンもこの取引に関して違和感嗅ぎ取ってるっぽいけどね


557: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 14:16:12.67 ID:7aCrYCTZi.net

イタリアの育成リーグ化を危惧してるならもう遅い。すでになってる。
追認するのも心苦しいけれどな。
その上で、いかに安く買うか、オプション付けざるを得ないなら、いかに行使額を高く設定するかが交渉当事者の腕の見せ所。
モラタの件で言えば、非常にうまい所に落とし込んだと評価してるよ。


561: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 14:36:01.07 ID:Q4ixC+eU0.net

イタリアもドイツみたいに育成システムの大改革しろよ
 
調べたらドイツの育成の大改革の主な部分はこんな感じ
ほかにも細かいのはたくさんあるみたい
これらの大改革は当時2000年にユーロのGL敗退で危機感持ったベッケンバウアーが中心となって行われた

・育成プログラムの自体の見直しを行った

・それまでも整備された育成組織はあったが、それをさらにきめ細かくした
 ドイツ全土を377に分け、そこに約1000人の指導者を派遣し、10〜18歳の才能ある選手をピックアップしやすくした

・そして分けた全土にトレーニングセンターを設置した

・1部と2部のそれぞれ18チーム×2=36クラブにユースアカデミーを持つことを義務付けた

・ドイツ人枠を設けた。ちなみに外国人の制限はない。各クラブは12人のドイツ人選手との契約を義務付けられ、そのうち6人は地元出身の選手でなければならないというルール。
 外国人選手が移籍して来やすい一面がある一方でドイツ人選手の出場機会が増え、自国選手が経験を積みやすくなった

・オフェンスの有望な選手をなるべく育てるためにオフェンス重視のリーグにした

・優秀な指導者の育成改革も行った


これらがベッケンバウアーなどが中心になって行われた
育成で有望な若手を次から次に生み出せるようになれば
各クラブが移籍金とかで大金かけなくてもすごい選手を得ることが可能となるとの考えだそうだ
ドルトムントなんかはもろにこの大改革の恩恵を受けてるそうだ

ブンデスリーガはこのやり方でヨーロッパを席巻することも可能と考えてるとのこと


562: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 14:49:08.61 ID:6XV77aKo0.net

>>561
金がねーんだよ
察しろよ


571: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 15:19:45.30 ID:fMvhLH4F0.net

今のブンデスとセリエの差ってバイエルンとユベントスの差、そしてドイツ人選手とイタリア人選手の差がそのまま出てると思うけど
>>561みたいな改革は素晴らしい一方で、確かこれ年100億とか投資してるはずで、そんな金はないわけで
欧州一の圧倒的な経済大国だからできることと、不況に喘いでる国にできることは全然違う


573: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 15:23:05.96 ID:Q4ixC+eU0.net

>>571
まあでもこの中でもあんま金のかからないことでできることってあるじゃん
たとえばリーグのルール代えたり
育成プログラムの見直しとか
指導者の育成改革とかさ

最近ブンデスでオフェンス戦術が発達したのだって
指導者の育成改革でオフェンス戦術を開拓する監督が増えたからみたいだし


575: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 15:26:59.05 ID:fMvhLH4F0.net

>>573
まあ確かにね
セリエのクラブってFFPに合わせてちゃんと経営の見直ししてるところが多いし
改革ができないわけじゃないだろうからね
リーグとしての改革をそろそろすべき時にきてるかもしらんな


564: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 14:52:35.30 ID:fzVSSknY0.net

国の経済基盤が違うわ
そんだけの大改革にどれだけ金が掛かるか...
簡単に真似しろとか言うなよ


577: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 15:27:46.66 ID:Q4ixC+eU0.net

なんか育成は成果出るまでにほんと最低でも10年かかるみたいだな
ドイツも2000年の大改革から成果出始めたのが2010年くらいからだって
エジル、ミュラー、ロイス、フンメルス、クロースとかがその大改革で出てきた一番最初くらいの世代なんだと


563: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 14:50:16.31 ID:vD+OB68W0.net

モラタはどうしてもコンテが欲しがったからあの条件でも飲んだだけでしょ
ユーヴェ側だって不利な条件だと思ってるからなんとか買い戻しOPなくそうとしたり買取OP買い戻りOPつきレンタルとかいう珍しい形にしようとしたりしてた
ルカクやらも狙ってたみたいだし基本的には数年後の世代交代を意識した動きだろうから買戻しOPなんてないほうがいいだろ


566: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 15:05:25.71 ID:ME9qMoxf0.net

どいつもこいつもモラタを舐めすぎだろ・・
今のセリエで2,3年後にバロンドールが狙えるの選手は、モラタとポグバぐらいだろ
それぐらいモラタは凄い



◆◇El Blanco Real Madrid 715◇◆
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1405606772/


29: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/17(木) 23:57:28.84 ID:VMz6JdfE0.net

モラタがどうなるかだな
コンテやめたし


463: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 18:38:29.28 ID:jfwW/WqV0.net

モラタ決まったな
がんばってくれ

http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=4682


470: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 19:12:11.70 ID:nI46lmta0.net

>>463
1800万か 予想よりちょっと安めだな


466: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 18:53:18.21 ID:XsqfMZJj0.net

fwどうするんだ?
ファルカオ?


473: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 19:19:12.67 ID:gbz+I1a70.net

モラタが決まったて事はやっぱ誰かCFとるな。
移籍金が安いって事は買い戻しオプションも安いのかな。ぜひ2,3年後には戻って来て活躍して欲しい


501: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 20:21:25.50 ID:3GdSmNrG0.net

>>473
イタリア側で予想されてた金額は1800万の3500万とかその辺り年によって変動あるかもって予想
移籍金もあってたし先に2300万とかで合意したって早めに記事にしたスペイン紙よりは信憑性はあるかもってくらいだが


475: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 19:24:19.49 ID:uXiF2gtE0.net

移籍金モラタ


479: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/07/18(金) 19:38:18.60 ID:wOvfgNrs0.net

活躍して2年後買い取りできるように頑張れ モラタ







posted by カルチョまとめ管理人 at 22:24 | 大阪 曇り | Comment(4) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
この記事へのコメント
  • 105580477
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月18日 22:54
    セリエ以外じゃ共同保有流行らないんかな
    移籍金高騰してるんだから半額で50%買って、買い戻しも1500万ユーロにすりゃいいのに
  • 105580546
     :   at 2014年07月18日 23:06
    これはファルカオ決まり?
    ロナウド ファルカオ ベイル
    ロドリゲス クロース
    アロンソ
    豪華だなー 守備は大丈夫?
  • 105580664
     :   at 2014年07月18日 23:26
    契約来年までしかないモラタに1800万はひどい
    複数年契約残ってたら現時点で3000万クラスの評価が無いとつかない額ですよ

    しかし現時点で3000万クラスの選手がどんなに成長しても、買い戻し額は3000万〜3500万
    もう意味わからん
  • 105580744
     :   at 2014年07月18日 23:48
    共同保有制度廃止とはいえ、こんな足元を見られたリスクだらけの獲得方法は
    トップクラブでは有り得ない選択だわな
    レアルとの試合への出場制限も盛り込まれてても驚かないよw

    一度でもこんな安易な契約を結べば、今後は他のクラブからも真っ当な条件を引き出しづらくなるのは自明だろうに

    割を食ってドルトムントに放出されたインモービレの方が活躍したら、とんだ体たらくだしな
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
過去一週間の人気記事ランキング