ここ最近、World of Tanksというゲームばかりやってます。
他にもまぁまぁ面白いゲームはそれなりにあるんだけど、WoTが圧倒的に面白いせいで、結局やってるのはこのゲームばかり。
なんか世界で1000万人くらいプレイヤーが居るパソコンの戦車対戦ゲーをiOSで遊べるように「簡略化」したものらしいんだけど、十分すぎるほど奥深いゲームで、なおかつ1プレイがすごーくお手軽。
「本格的」かつ「お手軽」という矛盾する要素を見事に両立させてしまったという、神懸かって素晴らしいゲームだと思います。
待ち時間ほぼゼロ 最大7分で終わるオンライン対戦ゲーム
World of Tanksは、戦車を使って戦う7対7のオンライン対戦ゲーム。
ジャンルとしてはいわゆる「FPS」になるんだけど、他の多くのFPSなんかと違って「難しい操作」とか「素早い操作」はさほど必要では無くて、どっちかっていうと「アクション的要素」よりも「戦術」が重要なゲーム。
戦いに参加する14人は全てがニンゲンのプレーヤーであるにもかかわらず、ゲーム開始までの待ち時間はほとんどゼロ。1回の対戦にかかる時間も最大で7分間なので、10分時間があればちょっとゲームするか、って思えるのが素晴らしいです。
戦闘開始直前の画面。戦車を選んでから、1分も経たないうちにここまで進められる
しかも、ゲームはほとんど7分以内に決着するし、自分がやられた場合には戦闘終了を待たずにすぐに他の戦車で戦いに出ることが可能と、とにかくまぁ本当に「待たなくていい」「短時間で決着が付く」ゲーム。
ゲームの操作は至ってシンプルで、よく使うボタンは、画面左側の「移動」ボタンを「攻撃」ボタン、そして、遠距離の敵を狙うときの「スコープ」ボタンくらい。
スコープで敵を狙っている場面。砲塔の回転にも時間がかかるし、狙いが定まるまでにも時間がかかるので、そういうのもゲームのテクニックとして必要
操作はお手軽で、なおかつプレイ時間も短くてそこはすごーくお手軽でありつつも、細かい部分ではすごーく奥深いことが多くて、そこら辺もちょっと覚えてくると、ますますいろいろ楽しめます。
(基本的に戦車は正面はダメージが通りにくくて、横や後ろがダメージが大きい。さらに、車体や装備でもそれらの値は変わる)
次の戦車という目標で長く遊べる
さらに、個人的にもう1つ気に入っているのが、ちょっとずつでも「蓄積されていく要素」があるということ。
このゲーム、最初に使える戦車は「弱いやつ」で、そこから戦いを重ねて経験値を得ることで少しずつ新しい装備や新しい戦車が買えるようになっていきます。
この「次の強い戦車に乗り換えていく」という要素があるおかげで、ただただ同じ環境で戦うだけのゲームよりも、少しずつ進んでいる感じを味わえる、ってのが嬉しいです。
また、対戦は基本的に「同じランクの戦車」と当たるようになってるので、いきなりつえー奴らのところに放り込まれる、ってこともまぁありません。
ずーっと無料で遊び続けられる
しかもこれ、基本無料のゲームでありつつも「スタミナ」みたいなものは存在せず、いくらでも好きなだけ対戦できます。
オンライン接続は必須ではあるんですが、Wi-Fiに繋がっていなくても全然問題なく対戦が可能です。
主な課金要素は、課金通貨で買える特別な戦車(別に強くない)と、経験値&ゴールドのボーナス、そして保有できる戦車の台数を増やすこと。
「課金弾」という攻撃力が強い弾も存在してますが、ここも「ゲーム内通貨」で購入可能なので、課金したやつが強い、ということもないゲーム。
唯一の難点は、電池の減りがめっちゃ早い上に、面白いから外でもけっこう遊んでしまうというところ。
そして、5分で終わるゲームなんだけど、面白くてついつい何回も遊んでしまうので、結局時間がかかってしまうというところ。
外でこのゲームをやろうと思ってる場合には、モバイルバッテリーは必須です。
すでに2週間くらい遊んでるんですが、全く課金せずに問題なく遊べてしまって、むしろ「お布施」として課金しようかと思っている最中です。
FPSなんて難しくて無理、って思ってた自分でもすごーく楽しめている、めっちゃオススメのゲームです。
参考
iPhone ACでもかなーり褒められてます
→ iPhone AC 番外レポート : World of Tanks Blitz
iPhoneを3回フル充電出来るAnkerのモバイルバッテリー サイズも値段もとてもコンパクトでいい感じ | ごりゅご.com