*

「 タグ付け=お客さまの声 」として捉えてみる。

ありの~ままの~姿見せすぎて~
全部~脱いだら~
逮捕されちゃうの~

って、

いきなりドシタノーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

アナタ、そういう映画絶対観ないのに、

いきなりドシタノーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

はい。

なんかよく自分探ししてる人いますよね。そこにいるのにね。自分って。

あっち行ったり、こっち行ったり、、、フラフラ~って。
んで、ケッコーよく耳にするのは「 あの人はああ言うし、この人はこう言う。もうどっち信用していいのか分からない。」って。

いやいや、それって、アナタ、他人(ヒト)任せやん。

そういう事言う人ってさ。

そもそも自分の事を信じてないよね。

こんにちは。

常にありのままの姿奥ノ谷圭祐です。

宝生亭の露天風呂はみじかめに設定しております。

宝生亭の露天風呂はみじかめに設定しております。

ハダカなだけだよ――――――――――――――――!!

それ、ハダカになってるだけだよ――――――――――――――――――――!!

(笑)

さて、今日はタグ付される意味についてお話しよっかな。( うん。それこそいきなりドシタノ。)

あのですね。
タグ付けされるって結構大切。

たとえば、セミナー中にタグ付けされたり、展示会でお客さまにタグ付けされたり・・・。
あれって、立派なお客さまの声なんです。
大抵の人は、ただ、その人と一緒にいるって。それだけに捉えてる人が多いけど、、、だって第三者が紹介されてくれてるんですよ。
だからあれって、ホントはスゴイ説得力がある。

これからセミナーやります。とか、このお洋服入荷しました。とか、ウチの商品素晴らしいです。とか、そういったのってあくまでも自分の発信ですよね。( そんなもん誰でもできる。)
もちろん発信する事は大切なので、しないよりはマシですが、それ以上に、人に紹介してもらう。という事が大切だってボクは思うんです。

って、

伝わってますかね?

( やってない人は分からないよね。)

はい。

あの~。ボクって、相当タグ付けされますよね?(笑)
もうホント、ウォールがボクばかりになって迷惑なんじゃないかってくらい。( 迷惑な人はお友達解除をおススメします。)あれ、決して、別に、全員が全員、ボクからお願いしてるワケじゃない。

そう。

紹介したい。タグ付けしたい。一緒に写りたい。などなど、、、ボクがそう思われやすいんです。( 自分で言ってごめん。)

たとえば、セミナーだとこんな感じ。

山口での講演にて。主催者の関川さんの投稿。

山口での講演にて。主催者の関川さんの投稿。

ヤマチユナイテッドの社員の方がセミナー後に感動の声。

ヤマチユナイテッドの社員の方がセミナー後に感動の声。

このように必ずどなたかがタグ付けして紹介してくれる。
これを見た人は、あ、セミナー盛り上がってるな。あ。私も聞きたいな。あ。講演とかもされるんだ。あ。素晴らしかったんだな。って。そう思ったりしてくれる。
逆に、これからセミナーやります。って言って、そのウォールがあまりタグ付けされてなかったりすると、あ。あんまり人来てないんだな。あ。もしかしたらソーシャルやってない人ばかりが参加してるのかなって思っちゃったりする。そんな感じ。

次に、今Facebookをジャックしちゃってるボクの案内状。
もう数々の人達が投稿してくれてるからあえて紹介する必要ないかもしれないけど、清水だからいっか。

フツー清水のやさぐれ投稿。

フツー清水のやさぐれ投稿。

彼は異業種だけど、これも1つのお客様の声に捉える事もできる。なによりみんながボクのDMを楽しみにしてくれてる事がうかがえますよね。
ボクだって、ただで送ってるワケじゃないんだからさ。

でも一番大切なのは、お客さまに紹介してもらえること。
こんな感じに紹介してもらえたら本望ですよね~♪↓
愛知県小牧市のTOMTEさんのブログ
[ 帰りたい場所がそこにはある☆ ]

はい。続きまして、、、

ボクが作った第一弾のボーダー短パンも。
商品が到着した時の賑わいっぷりがハンパなかったでしょ。

美容師のシマちゃんがステキに投稿してくれた。

美容師のシマちゃんがステキに投稿してくれた。

これも同じく。
皆さんが本当に喜んで、Facebookやブログで紹介してくれてる。

詳しくは、ココを見てくれたら、皆さんのステキ画像が↓
[ ソーシャルメディアの良いところは、お客さまの喜んでる姿がスグに見えるところです。]

このシマちゃんの投稿1つ見たって、あ。女性も履けるんだ。私も欲しい!など、彼女の友達からのコメントが。
それに対し、彼女が、もう売り切れなの。次出る時は教えるね。って、勝手に宣伝してくれてる。(笑)
他にも、↑このブログを見て分かるように、たくさんの人が自分のウォールで紹介してくれてるんで、ボクの知らない、その人達のお友達からめっちゃ注文がきちゃうワケです。
( 売切で買えなかった皆さん、もう少ししたら第2弾が発表されますからね~。たぶん。)

はい。

これ見て、

タグ付けされる事の大切さをご理解いただけましたでしょうか。

お洋服屋なら、いつも来てくれるお客さまが、そこの販売員さんとタグ付けしてくれたらいいですよね~。
美容院なら、いつも髪の毛を切りに来てくれるお客さまが、そこの美容師さんとタグ付けしてくれたらいいですよね~。
飲食店なら、いつも食べに来てくれるお客さまがそこの店長さんとタグ付けしてくれたらいいですよね~。

「 タグ付け = お客さまの声 」として捉えてみる。

でもね。
このように、私がタグ付けなんてしたら申し訳ないから!って思う人もいるからね。( もう~気にしなくてもいいのに~)

ケイスケの追っかけ(笑)加藤さんの投稿。

ケイスケの追っかけ(笑)加藤さんの投稿。

そういう人には、そっと、タグ付けしてって言ってあげたり、メッセージしてあげたりすればいい。

でもむやみやたらと自分からタグ付しにいっちゃうのも注意ですよ。
あれ、バレちゃうから。(笑)

自然とね。自然と。

お客さまや、参加者の方に、「 あ。タグ付けしたいな~。」って思ってもらうコトが大切なんです。

う~ん。ごめんなさい。
今日はちょっと難しい話になっちゃったかな。

とにかく、ソーシャルメディアを上手く活用しましょう。ってこと。
だってこんなに素晴らしい販促物ってないから。

では。では。

The following two tabs change content below.
奥ノ谷 圭祐(短パン社長)
アパレルメーカー㈱ピーアイ代表取締役社長。 メーカーの仕事は、ただ良い商品を作り、お客さま(お店)へ売るだけじゃない。 メーカーの本来の役割は、お客さまの売上・集客を上げること。 自身の過去の体験と経験を踏まえ、ニュースレター、チラシ、DM、名刺、POPといった紙の販促物はもちろん、 ホームページ、ブログ、Facebookなど、SNSのアドバイスも行い、全国各地で行動活動を実施。 業界のみならず、他業界でも多くの企業を盛り上げている。 1年中短パンで過ごす事から付いたニックネームは短パン社長。 短パンで検索すると常にウィキペディアより上位に表示される。
短パン先生とトライ

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

お洋服が好き。言うまでもなく衣装は全てユナイテッドアローズ。

「 継続は力なり 」ってよく言いますけど、大抵の人は継続できてないと思う。

「 短パン社長のDMは誰が考えてるの? 」って、よく聞かれる事があります。( 最近はやっとなくなりま

記事を読む

ふらむ神宮前のDM

お洋服屋さんにとって価値のある展示会。

お洋服屋さんにとって価値のある展示会。 藤村先生のFacebookの朝のお告げ(笑)にハゲシク同感

記事を読む

img_0506_01

ボクの一番の強みは継続してることだと、自負してます。

ボクの一番の強みは継続してることだと、自負してます。 おはようございます。 既にたく

記事を読む

ケイスケがお好きでしょ。

好きな人と仕事をしたいし、嫌いな人とは仕事をしたくない。これ、真理です。

こんにちは。 ブラジル崩壊[/caption] ブラジルがまさかのホームでの大敗・・・

記事を読む

img_0510_01

再来週は、神宮前でケイスケと歩こう!

再来週は、神宮前でケイスケと歩こう! 混んでて乗れなかったエレベータの中にいたおじさんから一言。

記事を読む

短パン先生とトライ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • twitter
  • facebook
  • google
  • instagram
  • tumblr
  • youtube
  • feedly
  • livedoor
  • rss
フツー清水のやさぐれ投稿。
「 タグ付け=お客さまの声 」として捉えてみる。

ありの~ままの~姿見せすぎて~ 全部~脱いだら~ 逮捕されちゃうの

それにしてもこの日のオクノヤさんの司会は研ぎ澄まされていたよね。
今の自分の仕事って、何の為にやってるのか?誰の為にやっているのか?

今日投稿しようと思ってた記事を明日にブッ飛ばして、違うブログを更新。

藤村先生とのオールナ○トニッポンのLIVE感がオモシロい件。
「 行きたかったなぁ 」って言う人は、たぶん、きっと、次も来ない。

最近、色々な土地で講演させていただく機会が多いです。 藤村先生

宝生亭の露天風呂はみじかめに設定しております。
彼の今日の講演を聞いたら、グノシーに載ってたことをイチイチ喜んでた自分がバカらしく思えてきました。

無事東京に戻りました。 今恵比寿駅の近くのBARでブログ書いてま

ご存知、アパレルメーカーの短パン社長、奥ノ谷圭祐
これからますます、経営者は個を出して、発信していかなくてはならない。

今週も始まりましたね。今日は石川県へ行きます。 出張続きですが、がん

→もっと見る

PAGE TOP ↑