日本経済新聞

7月18日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 政治 > 記事

ベネッセ社長「安心と信頼取り戻す」 経産相に報告書

2014/7/17 11:21 (2014/7/17 12:59更新)
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 ベネッセホールディングスの原田泳幸会長兼社長は17日、傘下のベネッセコーポレーションで顧客情報が流出した問題を受け、茂木敏充経済産業相に個人情報保護法に基づき再発防止策などをまとめた報告書を提出した。原田氏は陳謝したうえで「今後ずっとお子様のご支援に寄り添う覚悟で安心と信頼を取り戻す決意だ」と話した。

顧客情報漏洩で茂木経産相(右)に報告書を手渡すベネッセホールディングスの原田会長兼社長(17日、経産省)
画像の拡大

顧客情報漏洩で茂木経産相(右)に報告書を手渡すベネッセホールディングスの原田会長兼社長(17日、経産省)

 報告書は詳細な事実関係や流出発覚後の対応と安全管理の状況、今後の再発防止策などを盛る。経産省はベネッセに対し、10日に提出を指示した。記載内容の詳細について同社は「警察の捜査に影響する」として開示を差し控えている。

 提出にはベネッセコーポレーションの小林仁社長も同席した。提出後、原田氏は情報が漏れた顧客への補償について「(容疑者逮捕後に開く記者会見で)詳しく申し上げる」と記者団に語った。

 ベネッセは情報が漏れた原因を究明して改善策を提案するための事故調査委員会を15日に立ち上げた。茂木経産相は「外部の専門家による十分なチェックが重要であり、国民の関心が極めて高い」と述べ、委員会の調査結果をもとに最終報告を改めて出すよう求めた。

 経産省はベネッセが提出した報告書を精査し、遅くとも9月までに対応を決める方針。ベネッセの再発防止策に不備があると判断した場合は、勧告処分を下す。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

原田泳幸、ベネッセコーポレーション、茂木敏充、ベネッセホールディングス、小林仁

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,215.71 -154.55 18日 大引
NYダウ(ドル) 16,976.81 -161.39 17日 16:29
ドル/円 101.35 - .36 -0.14円高 18日 15:37
ユーロ/円 137.06 - .10 -0.29円高 18日 15:37
長期金利(%) 0.540 +0.010 18日 14:57

人気連載ランキング

7/18 更新

1位
経営者ブログ(稲盛和夫氏)
2位
ニュースの深層
3位
ニュースまとめ読み

保存記事ランキング

7/18 更新

1位
建設費、21年ぶり高騰 人手不足... [有料会員限定]
2位
JX、水素ステーション100ヵ所... [有料会員限定]
3位
(ビジネスTODAY)LINE ... [有料会員限定]
日経新聞朝刊・電子版の購読数313
日本経済新聞社は15日、2014年6月の「日本経済新聞」朝刊販売部数(日本ABC協会公査)と7月1日時点の「電子版」会員数を公表しました。今後、半年ごとに最新の部数、会員数をお知らせしていく予定です。
日本経済新聞・電子版購読数合計 313万4517
日本経済新聞朝刊販売部数 277万1025
電子版有料会員数
(うち新聞との併読を除く電子版単体)
36万3492
18万7104
無料登録会員を含む電子版会員数 234万2697
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について