メニューを表示させる
メニューを閉じる

寄せられたご質問

「個人情報に関するお客様お問い合わせ窓口」に寄せられたお問い合わせの中から、多く寄せられているご質問とその回答を掲載いたします。

対応・対策・事業活動に関するご質問

Q. 補償は、一人当たりいくらなのですか。(7/17更新)

Q. 不正に届いたと思われるDMがあるのですが、どうすればよいのですか。(7/17更新)

Q. 以前、ベネッセへ連絡してDMを止めるよう申し入れたのに、なぜまだ個人情報をもっていたのですか。(7/17更新)

Q. なぜ受講を止めてからも、ベネッセで個人情報を持ち続けているのですか。(7/17更新)

Q. 連絡が遅いのではないですか。もっと早くできなかったのでしょうか。(7/17更新)

Q. 文書が届いたが、すでに知っている情報と同じことしか書いてないのでは?(7/17更新)

Q. 「個人情報漏えい事故調査委員会」を発足させた目的を教えてください。(7/17更新)

Q. 被害の広がりを防止するために、ベネッセでは何か対策をしているのですか。(7/12更新)

Q. 今後の対策はどうなっていますか。また、それをどのように公表する予定ですか。(7/10更新)

漏えい内容・経緯に関するご質問

Q. 外部からハッキングなどの不正アクセスがあったのでしょうか。(7/12更新)

Q. 漏えいした情報により生じている被害はどういったものですか。(7/12更新)

Q. ベネッセコーポレーション以外のグループ会社の顧客情報の漏えいはないですか。(7/10更新)

Q. クレジットカード情報の漏えいはないですか。(7/10更新)

Q. ベネッセコーポレーションから漏えいした個人情報の項目は何ですか。(7/10更新)

Q. 自分や家族が今回の漏えい対象かどうかを知りたいです。(7/10更新)

Q. 漏えいの経緯について知りたいです。(7/10更新)

Q. 個人情報が漏えいして不安です。悪用のおそれはないでしょうか。(7/10更新)

報道・ニュースリリースに関するご質問

Q. 経済産業省に7月17日に提出した報告書の内容は、どうなっていますか。(7/17更新)

Q. 「事件後に採用した契約社員が問い合わせ窓口の対応をしている」との記事を読みましたが、どのような体制なのですか。(7/17更新)

Q. 報道で「子ども向けのイベントが全面中止になる」と聞きましたが、すべてのイベントが中止になるのですか。(7/13更新)

Q. ベネッセから株式会社ジャストシステムへの対応は、どのように行われていますか。(7/12更新)

Q. ベネッセから株式会社ジャストシステムに対して、個人情報の削除を止めるよう発表したとの報道を見ました。なぜですか?(7/12更新)



Q.補償は、一人当たりいくらなのですか。(7/17更新)

A.
お詫びの品、または受講費の減額など、様々な方法を検討することを考えております。漏えいしたお客様の情報確定等をもって、検討を進めてまいります。また、弊社では、お客様に継続して寄り添うという理念のもとに、お客様本部を設立し、情報の二次拡散防止等に全力を挙げます。


Q.不正に届いたと思われるDMがあるのですが、どうすればよいのですか。(7/17更新)

A.
「お客様に継続して寄り添う」という理念のもと、「お客さま本部」設立の構想をスタートいたしました。お客様が直接情報を提供された覚えのない会社からのダイレクトメール、電話等のアプローチに関する情報をいただき、相手側会社に利用停止を呼びかけます。また、弊社がとりうる範囲で、入手ルート解明を行います。


Q.以前、ベネッセへ連絡してDMを止めるよう申し入れたのに、なぜまだ個人情報をもっていたのですか。(7/17更新)

A.
弊社からのご案内が不要とのご連絡をいただいたお客さまには、弊社からのダイレクトメール等のご案内が届くことのないようお手続きのうえ、発送を停止しております。

しかし、お客様からの過去のご利用に関するお問い合わせ等に対応できるよう、お客様情報そのものは引き続き保存させていただいておりました。削除をご希望されるかたは、下記電話窓口にてお申し付けください。なお、現在多くのお客様からお問い合わせをいただいており、削除のお手続きに通常より時間がかかっておりますことを、心よりお詫び申し上げます。

【個人情報に関するお客様お問い合わせ窓口(フリーダイヤル)】
0120-924721 受付時間:9:00-22:00(土日・祝日も受付)


Q.なぜ受講を止めてからも、ベネッセで個人情報を持ち続けているのですか。(7/17更新)

A.
ゼミを退会されたあとも、赤ペン先生の問題は、各ゼミの(小・中・高)卒業まで提出でき、採点させていただいております。また、努力賞シールやポイントも使うことができ、高校卒業まで賞品との交換もお受けしています。

さらに、再入会いただいた場合に、過去にご受講の際の「努力賞ポイント」を引き継がせていただくため、お客様情報消去まではお時間をいただいております。


Q.連絡が遅いのではないですか。もっと早くできなかったのでしょうか。(7/17更新)

A.
漏えいが確認されたかたすべての方に確実にお知らせするために、お手紙という方法をとらせていただきました。多くの方にお送りする必要があったため、お知らせに時間がかかってしまったことを、深くお詫び申し上げます。


Q.文書が届いたが、すでに知っている情報と同じことしか書いてないのでは?(7/17更新)

A.
このお手紙は、今回の漏えいの対象となりご迷惑をおかけしたお客様に、確実にお知らせとお詫びをさせていただくためにお送りしています。当社の今後の対策の進捗については、すみやかにホームページでもご報告してまいります。

ただし、警察による捜査に支障がないよう、公開できる情報には限りがございますこと何卒ご理解のほどお願い申し上げます。


Q.経済産業省に7月17日に提出した報告書の内容は、どうなっていますか。(7/17更新)

A.
報告書の内容は以下のとおりです。

  • ・漏えいの概要、経緯
  • ・事実関係
  • ・従来より行っていた管理
  • ・漏えい発覚以降の対応や、現在の管理
  • ・今後の再発防止策
※警察の捜査に影響するため、内容の詳細につきましては開示を控えさせていただきます。
現在、漏えいに関係したデータベース以外の情報システムについても、安全な管理を行っております。


Q. 「個人情報漏えい事故調査委員会」を発足させた目的を教えてください。(7/17更新)

A.
調査体制をさらに強固にし、事実解明のスピードと質を向上させるために発足させました。外部専門家の知見と客観性を取り入れることで、1日も早くお客様にご安心いただけるよう取り組んでまいります。調査結果が明らかになれば、公開をいたします。方法については未定です。


Q. 「事件後に採用した契約社員が問い合わせ窓口の対応をしている」との記事を読みましたが、社員が対応すべきではないでしょうか。どのような体制なのですか。(7/17更新)

A.
お客様からのお問い合わせに早く対応させていただくため、弊社社員、グループ会社社員をはじめ人数を大幅に増やし、緊急体制にて対応させていただいております。しかしながら、社員だけでは十分に対応することができないため、外部スタッフもお客様へのお問い合わせに対応しております。

何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。


Q. 報道で「子ども向けのイベントが全面中止になる」と聞きましたが、すべてのイベントが中止になるのですか。(7/13更新)

A.
会員のかたへの商品・サービスの一部として実施している自社主催イベントは、継続して実施・提供いたします(しまじろうコンサート等)。

  • ●実施する主なイベント
  • ・しまじろうコンサート
  • ・しまじろうとMimiの英語コンサート「しまじろうとMimiのサマーアドベンチャー」
  • ・Worldwide Kidsのワークショップ(Worldwide Kids会員のかた限定イベント)
※イベントの実施予定の変更等については、今後もこちらのウェブサイトに掲載してまいります。


Q. 外部からハッキングなどの不正アクセスがあったのでしょうか。

A.
自社および外部のセキュリティ監視会社による監視をしており、外部からの不正アクセス、異常は確認されておりません。


Q. 漏えいした情報により生じている被害はどういったものですか。

A.
お客様より、個人情報を提供したことがない事業者からセールスのダイレクトメールが来ている旨のご連絡を受けております。金銭被害に遭ったなどのご連絡はいただいておりません。


Q. 被害の広がりを防止するために、ベネッセでは何か対策をしているのですか。(7/12更新)

A.
ご心配をおかけして大変申し訳ありません。お子様・保護者の皆様にご迷惑がかかることのないよう、警察等とも連携して、被害拡大の防止に真摯に取り組んでおります。今後新たな情報が判明次第、速やかにお知らせしていきます。


Q. ベネッセから株式会社ジャストシステムへの対応は、どのように行われていますか。(7/12更新)

A.
株式会社ジャストシステムに対しては、弊社が保有している個人情報を使って作成された名簿の利用・販売を中止するよう要請しております。また、株式会社ジャストシステムは7月11日に、「ベネッセコーポレーションの個人情報漏えいの件に対する当社の対応につきまして」とのプレスリリースを発表し、2014年5月に入手したお客様情報の使用は7月9日より中止していると公表していることを確認しています。


Q. ベネッセから株式会社ジャストシステムに対して、個人情報の削除を止めるよう発表したとの報道を見ました。なぜですか?(7/12更新)

A.
弊社としては現時点において一方的に情報を削除することは、警察や経済産業省による原因の究明を難しくすると考えておりますことを報道各社に向けて公表いたしました。全容解明こそがお客様の不安の払しょくにつながると考えております。


Q. 漏えいの経緯について知りたいです。(7/10更新)

A.
今年の 6月26日(木)以降、教育関連事業を行うIT事業者が発送したダイレクトメールに関して「ベネッセのみに登録していた個人情報で、他社からダイレクトメールやセールス電話が来ている。ベネッセから個人情報が漏えいしているのではないか」というお客様からのお問い合わせが急増しました。
弊社のお客様情報に基づいて営業活動がなされている懸念がありましたため、すぐに調査をした結果、弊社のお客様情報の約760万件が外部に漏えいしたことが確認されました。保管されている情報の件数から推定すると、最大約2070万件のお客様情報が漏えいしている可能性があります。

調査の過程で、名簿事業者が弊社のお客様の個人情報を含むと思われるリストを扱っているとの情報を入手しました。弊社が起用した調査会社がリストを入手し、弊社で保有データと照合した結果、弊社しか保有していないはずのデータが含まれておりました。これにより、データが漏えいした可能性が極めて高いと判断し、お客様情報に関するダウンロード履歴等の社内調査を開始しました。
お客様情報の漏えいルートについて、社内調査を進める中で、特定のデータベースから何らかの形で外部にお客様情報が持ち出されていたことが判明したため、弊社からの相談に基づき、警察が捜査を開始いたしました。
漏えいしたお客様情報の拡散防止と二次被害の防止のため、弊社が把握している「弊社が保有している個人情報を使って作成された名簿に基づいて、弊社のお客様に対してセールスのダイレクトメールや電話をかけている企業」および「その名簿を取り扱っている名簿事業者」に対して、名簿の利用・販売の中止を求める書簡(内容証明郵便)を発送しております。

なお、弊社システムについては、24時間、大手の情報セキュリティ専門会社により不正アクセスの監視を行っており、過去に遡って不正アクセスの有無を再確認し、異常がなかったことを確認しております。


Q. 自分や家族が今回の漏えい対象かどうかを知りたいです。(7/10更新)

A.
漏えいが確認されたお客様に対しては、文書にてご連絡をさせていただく予定です。
また、以下のお問い合わせ窓口までご連絡いただければ、お調べいたします。

【個人情報に関するお客様お問い合わせ窓口(フリーダイヤル)】
0120-924721 受付時間:9:00-22:00(土日・祝日も受付)


Q. 個人情報が漏えいして不安です。悪用のおそれはないでしょうか。(7/10更新)

A.
ご心配をおかけして大変申し訳ございません。
お子さまや保護者の皆さまにご迷惑がかかることのないよう、警察と連携して、被害拡大の防止に真摯に取り組んでまいります。
漏えいしたことが確認された情報項目は「お子さまのお名前・性別・生年月日」「保護者のお名前」「ご住所」「電話番号」でございます。クレジットカード情報や、銀行・郵便局の口座情報、お客様からお支払いいただいた金額などの情報は、現時点の調査では確認をされておりません。


Q. ベネッセコーポレーションから漏えいした個人情報の項目は何ですか。(7/10更新)

A.
漏えいしたことが確認された情報項目は以下となります。

・郵便番号
・お客様(お子様とその保護者)のお名前(漢字およびフリガナ)
・ご住所
・電話番号(固定電話番号または携帯電話番号)
・お子様の生年月日・性別

クレジットカード情報や、銀行・郵便局の口座情報、お客様からお支払いいただいた金額などの情報は、現時点の調査では確認をされておりません。

また、今般のお客様情報の漏えいは特定のデータベースからのものであり、漏えいしたリストを入手しデータ内容を調査した結果、こちらの商品・サービス以外のお客様情報を保管しているデータベースには、異常がないことを確認しております。


Q. クレジットカード情報の漏えいはないですか。(7/10更新)

A.
はい、現時点で確認できているところでは、クレジットカード情報や有効期限、銀行口座の情報、郵便局の口座情報、お支払いの記録は、漏えいしたデータには含まれておりません。また、金銭的な被害を受けたとの報告につきましても、同様に現時点では確認されておりません。


Q. ベネッセコーポレーション以外のグループ会社の顧客情報の漏えいはないですか。(7/10更新)

A.
今回、漏えいを確認したデータと漏えいが発生したデータベースは、ベネッセコーポレーションの商品・サービスに限定されるもので、グループ会社のデータは含まれておりません。


Q. 今後の対策はどうなっていますか。また、それをどのように公表する予定ですか。(7/10更新)

A.
今回の件についての早急な原因究明とともに、今後個人情報のセキュリティを強化するため、対策を講じる予定です。

<今回情報が漏えいしたデータベースについての再発防止策>
・今回のデータベースの稼働を停止させました。

それ以外にも、抜本的な情報セキュリティ強化のための対策として以下を行っております。
・全てのお客様情報を扱うデータベースについて、アクセスの監視強化と外部への持ち出しの制限の強化
(アクセス権限の絞り込み、運営の厳格化、外部専門機関を活用した常時監視等)を実施いたします。
・情報セキュリティ専門会社によるシステム運営プロセス監査を実施し、システムのあらゆる脆弱性を把握し、
社長を最高責任者とする情報セキュリティ対策強化の特別チームにより、取り組計画を策定・実行いたします。

今後弊社の調査により、漏えいが確認されたお客様に対して、文書でご連絡をさせていただきます。
また、対策の状況につきましては、弊社ウェブサイトにてご報告を継続いたします。

【個人情報に関するお客様お問い合わせ窓口(フリーダイヤル)】

0120-924721受付時間:9:00-22:00(土日・祝日も受付)

  • ※弊社のダイレクトメール等のご案内をお止めするお手続きも、こちらで承っております。
  • ※時間帯によってお電話が繋がりにくい場合がございます。ご迷惑をおかけしておりますことを、お詫び申し上げます。